最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:79
総数:716844

2月5日 漢字計算チャレンジタイム

 5年生は,小数のかけ算,わり算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 漢字計算チャレンジタイム6年

 6年生は,分数の計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしあそびをしよう 8

 最後に全員で記念撮影をしました。たくさん教えていただき,ありがとうございました。
教室に戻ってから,まとめをしました。明日から,教えていただいたことを放課に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 8

 最後に全員で記念撮影をしました。たくさん教えていただき,ありがとうございました。
教室に戻ってから,まとめをしました。明日から,教えていただいたことを放課に練習します。

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 7

こまの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 6

めんこの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 昔からのあそびをしてみよう 5

お手玉の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 6年英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「桃太郎」の劇を英語を使って表現しました。みんな「難しい!」と苦戦していましたが頑張りました。

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 4

 あやとりの様子です。よく見て,まねをしています。ほうきなどができました。いろいろな種類を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 3

 はごいたの様子です。何回続けられるかな。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 2

 けん玉の様子です。ひざを上手に使って,がんばっています。できるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 むかしからのあそびをしてみよう 1

 地域の方にきていただき,生活科の「むかしからのあそびをしてみよう」を行いました。けん玉・お手玉・こままわし・はごいた・あやとり・めんこの6種類のあそびを教えていただきました。はじめて触る道具もあり,目を輝かせて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ソフト麺 ミートソース
ポパイサラダ 牛乳

2月4日 昔遊びをしよう 講師の皆様

 1年生の生活科の学習で「昔遊びをしよう」で講師をつとめていただいた方です。本日は,13名の方に,こま回し・けん玉・お手玉・羽子板など6つの講座を開いていただきました。子どもたちは,とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

風の子チャレンジ大会のお知らせ

画像1 画像1
 いよいよ「風の子チャレンジ大会」がはじまります。12月から授業でも行ってきました持久走ですが,成果を発揮できるチャンスです。明日,5日の予定は次の通りです。

   2限  9:50〜    3年生
   3限 10:55〜    4年生
   4限 11:50〜    2年生  
  

2月4日 3年理科 豆電球と磁石

 豆電球を使って,おもちゃ作りに挑戦しています。信号機?光る眼?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 2年生活 わたしのおもいでアルバムづくり

 0歳から今日までの,自分の歴史を振り返ってアルバムづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 3年国語 資料から分かったことを発表しよう

 発表の仕方のポイントを確かめ,組み立てメモを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 5年国語 漢字のひろば

 漢字を使って,主語述語の関係を使った文章を考えて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 6年 卒業アルバム写真

 アルバムの中に入る児童全員の集合写真を撮っています。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/24 集会(図書) クラブ 第2回選挙管理委員会
2/25 学力補充週間2 社会福祉体験学習2年 選挙運動終了
2/26 1・2年人形劇5限 事故けがゼロの日 立会演説会及び投票 開票(中間放課と昼放課)
2/27 移動図書館ほたる号巡回 選挙結果発表
2/28 卒業式練習開始