最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:100
総数:716525

12月3日 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ALTの先生と英語の授業をしました。クリスマスにちなんだものを英語で言えるようにして,簡単にゲームをしました。最後に歌を歌ったり,紙芝居を聞いたりしました。

12月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
白玉うどん けんちん汁
笹かまとかぼちゃの天ぷら りんご 牛乳

12月3日(火) 国際交流(イタリア)4年

 国際交流委員のバレー先生を迎え、イタリアの勉強をしました。イタリアの国の形は「ブーツに似ている。」「時差は12時間ある。」「イタリアでは病気の時にごはんを食べる。」などと知らなかったことをたくさん教えていただき、子どもたちも目を輝かせていました。最後に「ハンカチゲーム」を教えてもらい、たいへん盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 児童集会2 国際交流員紹介

画像1 画像1
 本日より3日間イタリア出身の一宮市国際交流員ブライダ・ヴァレンティーナさんの紹介ならびにあいさつがありました。1〜3年は,学年ごとに4〜6年は各学級ごとに交流を深めます。
画像2 画像2

12月3日 児童集会 表彰伝達

 第9回健康づくりポスターコンクール,尾張JP育成少年野球大会で優秀な成績をおさめた児童の表彰式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 「いじめ追放スローガン」をつくったよ!!

 「いじめ防止について考える」話し合い活動を実施しました。クラスで、いじめ追放スローガンづくりもしました。今日の児童集会で、各クラスでつくったスローガンを代表が発表しました。その後、スローガンは、児童会コーナーに掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 おいしい給食

画像1 画像1
給食の山村先生と、おいしく給食をいただきました。栄養のことや食事のマナーなど、大切なことを教えていただいています。山村先生のおかげで、よく噛んで食べることができるようになった子もいます。

12月2日 リーグ戦が終わったよ!!3年

 今日で、全部のグループとの対戦が終わりました。ラリーが続くようになって楽しくなってきたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 たくさん読んでるよ!!3年

 3年生になって、高学年図書館を利用することができるようになって、みんな張り切って本を借りて、読んでいます。5月の開館から、図書館に通い、60冊以上借りて読んでいる子もいます。いろいろな分野の本を借りることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 委員会活動4 環境・美化委員会

 環境美化委員会では,分担しながら仕事を進めています。今やっているのは,エコキャップのシールはがしです。委員会があるたびにエコキャップを集める容器の中にいっぱい集まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 委員会活動3 情報委員会

 委員会の腕章づくりをしています。また,調べたものを委員会の発表などに活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 委員会活動2 図書委員会

 月曜日から金曜日にかけての常時活動について,各曜日の当番ごとに反省をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 委員会活動 児童会代表委員会

 児童集会で各学級が発表した「いじめをなくすスローガン」を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 清掃時間2

 掃除の時間ぎりぎりまで取り組むように,委員会の児童より呼びかけがありまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 清掃時間

 今週の週目標は,「みんなと協力してきれいな学校にしよう」です。終業式まであと20日間ほどになりました。2学期にいっぱい使ったところをみんなで手分けをしながらきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 どさんこ汁 わかさぎのから揚げ ブロッコリーのおかか和え
 牛乳

12月2日 給食の時間 凧の話

 ホタルのことで大変お世話になっています田中さんが,子どもたちとの約束を果たすために来校していただき,凧作りについてお話していただきました。また,同時に凧のもとになるものを持参してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 算数テストなおし6年

 「図形の拡大と縮小」のテストなおしを行っています。実際の部分では,測れないところについては,縮図を書いて図ることができます。さて,学習の結果は。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 算数 平均 5年

 学習したことを確かなものにするために,計算ドリルとプリントをどんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 児童集会2

 防火作品の表彰の後,委員会による発表があり,最後に児童会の呼びかけによる「いじめ防止」についての各学級での話し合いによるスローガンの発表がありました。どの学級も「いじめをしない」という思いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/24 集会(図書) クラブ 第2回選挙管理委員会
2/25 学力補充週間2 社会福祉体験学習2年 選挙運動終了
2/26 1・2年人形劇5限 事故けがゼロの日 立会演説会及び投票 開票(中間放課と昼放課)
2/27 移動図書館ほたる号巡回 選挙結果発表
2/28 卒業式練習開始