最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

中間放課の遊び

 7日の今日も昨日に続いて日中の気温が5度までくらいしか上がりませんでした。しかし子どもたちは,ドッジボールや遊具・フラフープ・一輪車などで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 委員会活動

 保健委員会の児童たちは,当番制で手洗い用の消毒液の補充を常時行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 完走賞

 昨日の風の子大会でがんばったみんなに,完走賞を送りました。とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 一宮手をつなぐ子らの教育展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一宮手をつなぐ子らの教育展へ見学に行きました。いろいろな学校の作品を見たり、作品で遊んだりしました。とても楽しく過ごしました。

2月7日 理科(豆電球を使ったおもちゃ作り)

2月7日 理科で学んだことを生かして、豆電球を使ったおもちゃづくりをしました。
みんな豆電球の使い方を工夫して、すてきなおもちゃができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 国語 3年 資料からわかったことを発表しよう

 発表するときに気をつけることを,みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 音楽4年 卒業式の歌 スマイルアゲイン

 卒業式もあと1か月半を切りました。卒業式の歌の練習に入っています。4年生は,初めて参加しますので新しい歌ばかりですが,すぐ歌えてしまう子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 国語3年 資料からわかったことを発表しよう

 発表するときにどのように構成すればよいのか,前回話し合いましたので,それに従ってメモ書きを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数5年生 正六角形を書いてみよう

 書き方の方法について考えました。手がかりは,正六角形の大きさ,角度などをはかって見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数3年 チャレンジプリントと練習問題

 小数の学習のまとめの練習をしました。たとえば筆算だと,位を必ずそろえること。最後の0を消すこと。1よりも小さい小数の場合,必ず小数点の前に0を書くことなど確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数2年 10000までの数

 1000よりも大きい数について,お金をつかって,1000円なら何枚,100円なら何枚というふうに数の仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 麦ごはん さけご飯の具 五目きんぴら とり団子汁
 牛乳

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会 3

 教頭先生から選手に向けて励ましの言葉がありました。
画像1 画像1

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会 2

 体育委員会と全校児童で選手にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会

 2月11日(火)の建国記念の日に行われる一宮市民ロードレース大会に向けて出場選手を励ますため,壮行会が行われました。初めに選手の紹介。紹介の後,キャプテンが決意を述べました。力強く,抱負を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) おなか元気教室(4年生)

 2月6日(木)3・4時間目に「おなか元気教室」がありました。小腸は6mもあること、おなかには菌が住んでいるなどの話を聞きました。おなかの元気生活には、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 第5回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
【第5回木曽川東小学校運営協議会の報告について】

1 開催日時  平成26年2月6日 午前10時より午前11時30分
2 場  所  木曽川東小学校校長室
3 公  開  あり
4 傍 聴 人  なし
5 出 席 者  10人
6 議題ならびに審議内容 
 (1) 学校活動の経過報告
 (2) 学校活動の今後の予定
 (3) 学校評価(アンケートの集計結果より)
  ア 保護者用
  イ 児童用
  ウ 評議員用
7 来年度の方針
8 連絡事項



 

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 みんな全力で走り切りました。最後に,完走できた自分たちに拍手をしました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 風の子チャレンジ大会が行われました。スタートの様子です。さあ,がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年生風の子チャレンジ大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は寒さに負けず力の限り走りきりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/22 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/24 集会(図書) クラブ 第2回選挙管理委員会
2/25 学力補充週間2 社会福祉体験学習2年 選挙運動終了
2/26 1・2年人形劇5限 事故けがゼロの日 立会演説会及び投票 開票(中間放課と昼放課)
2/27 移動図書館ほたる号巡回 選挙結果発表
2/28 卒業式練習開始