最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:86
総数:716934

2月7日 国語3年 資料からわかったことを発表しよう

 発表するときにどのように構成すればよいのか,前回話し合いましたので,それに従ってメモ書きを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数5年生 正六角形を書いてみよう

 書き方の方法について考えました。手がかりは,正六角形の大きさ,角度などをはかって見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数3年 チャレンジプリントと練習問題

 小数の学習のまとめの練習をしました。たとえば筆算だと,位を必ずそろえること。最後の0を消すこと。1よりも小さい小数の場合,必ず小数点の前に0を書くことなど確認されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 算数2年 10000までの数

 1000よりも大きい数について,お金をつかって,1000円なら何枚,100円なら何枚というふうに数の仕組みについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 麦ごはん さけご飯の具 五目きんぴら とり団子汁
 牛乳

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会 3

 教頭先生から選手に向けて励ましの言葉がありました。
画像1 画像1

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会 2

 体育委員会と全校児童で選手にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 臨時集会・ロードレース壮行会

 2月11日(火)の建国記念の日に行われる一宮市民ロードレース大会に向けて出場選手を励ますため,壮行会が行われました。初めに選手の紹介。紹介の後,キャプテンが決意を述べました。力強く,抱負を述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(木) おなか元気教室(4年生)

 2月6日(木)3・4時間目に「おなか元気教室」がありました。小腸は6mもあること、おなかには菌が住んでいるなどの話を聞きました。おなかの元気生活には、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」が大切だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 第5回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
【第5回木曽川東小学校運営協議会の報告について】

1 開催日時  平成26年2月6日 午前10時より午前11時30分
2 場  所  木曽川東小学校校長室
3 公  開  あり
4 傍 聴 人  なし
5 出 席 者  10人
6 議題ならびに審議内容 
 (1) 学校活動の経過報告
 (2) 学校活動の今後の予定
 (3) 学校評価(アンケートの集計結果より)
  ア 保護者用
  イ 児童用
  ウ 評議員用
7 来年度の方針
8 連絡事項



 

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 みんな全力で走り切りました。最後に,完走できた自分たちに拍手をしました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 風の子チャレンジ大会 1年

 風の子チャレンジ大会が行われました。スタートの様子です。さあ,がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 5年生風の子チャレンジ大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は寒さに負けず力の限り走りきりました。

2月6日 6年風の子チャレンジ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に,6年生の風の子チャレンジ大会がありました。寒空の下,子どもたちはそれぞれに力を出し切り,頑張って走っていました。小学校生活最後の風の子チャレンジ大会,みんな,「風の子」になっていました。

2月6日 5年生 風の子チャレンジ大会2

 女子が全員ゴールした後、男子が走りました。みんな頑張って走り、女子もトラックの中で口々に応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 肉キムチ豆腐 海老しゅうまい 切干大根のナムル
 牛乳

2月6日 5年生風の子チャレンジ大会

 まずは準備体操!5年生は女子からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 第2回学校保健委員会 その2

 野田先生のお話は分かりやすく,具体物も登場して,驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学校公開 第2回学校保健委員会

 本日は学校公開でした。多くの保護者の皆様にご参観いただきました。誠にありがとうございました。
 4年生の学活に合わせて,第2回学校保健委員会を開催しました。ヤクルトから野田裕美先生に来ていただき,お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 放課

 昨日,教えてもらったことを思い出しながら,挑戦しています。けん玉・お手玉・めんこ・あやとりの4種類で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 朝礼 委員会 選挙運動開始
2/18 学力補充週間1 5時間授業 一斉下校15:00 ごみゼロ運動 第1回放送演説(昼放送)
2/19 食育の日 3年いのちの学習2限〜4限 6年読み聞かせ(朝読書) 第2回放送演説(昼放送)
2/20 交通事故ゼロの日 通学班ミニ集会
2/21 読み聞かせ(最後) 一日観察日 2年社会福祉体験学習 立会演説会リハーサル(昼放課:屋運)
2/22 学校施設開放(9:00〜12:00)