最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:89
総数:717378

1月24日 あいさつ点検活動(生活委員会)

生活委員会では,日ごろのあいさつの状態を調べ,一人一人がしっかりあいさつができることをめざして,点検活動を行っています。生活委員が,朝の会の時間に各学級に行って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 漢字・計算チャレンジ5年

 5年生は,計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 漢字・計算チャレンジ6年

6年生は,計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ネットおしゃべり広場in木曽川」

 本日23日,6年生を対象に携帯電話(スマホ等)の賢い利用の仕方について,通信会社の方を招いて講習会が開かれました。これを受けまして,今度の2月1日(土)午前10時〜11時30分 木曽川公民館(木曽川庁舎2階)におきまして,保護者の方を対象に携帯電話・スマホ・ゲーム機の機能の「LINE」の学習会や情報交換を行います。最近,市内の小中学校におきましてもこの「LINE」によるトラブルや事件が増加しています。ぜひ,子どもたちの安全な生活を守るために「地域・家庭・学校」が一体となってこの問題に対処していけたらと思います。
 明日,参加申し込み票をお子様を通じましてお渡しいたしますので,ぜひ,多くの保護者の方のご参加をお待ちしております。

1月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 けんちん汁 とりにくのから揚げ れんこんのみそきんぴら
 牛乳

◎今日の献立の「れんこんのみそきんぴら」は、尾西第三中学校のお姉さんの
 考えてくれた献立です。
 食材に、愛知県の特産品である「れんこん」と「赤みそ」を使用しています。
 愛知県民が大好きなみそ味で、ご飯がすすみます。

1月23日 携帯電話安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に,6年生対象の携帯電話安全教室がありました。NTT docomoの方から,携帯電話の使用に関わるマナーや伴う危険と,安全な使い方についてお話を聞きました。手軽で便利な道具ですが,注意して正しく使えるようにしたいものです。

1月23日 一斉下校

 かぜでの欠席者がたくさんいますが,登校してきている児童は元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 通学班ミニ集会

 今月の通学班ミニ集会が行われました。登下校での様子について担当の先生と懇談をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 掃除の時間 2

画像1 画像1
 流し台のタイルや排水溝まできれいにしてくれています。
画像2 画像2

1月23日 掃除の時間

 気温が低く水が冷たくてたいへんですが,ぞうきんでしっかり床掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 社会 瀬戸焼をしらべる4年

 伝統工業の瀬戸焼についてプリントをもとに調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 風の子チャレンジ(中間放課)2

最初はゆっくりみんなそろって走ります。後半は,自分のペースでどんどん走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 風の子チャレンジ(中間放課)

 3回目の風の子チャレンジとなりました。子どもたちも慣れてきたのでスムーズに始められるようになってきました。準備運動をしっかりやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 算数 100センチをこえる長さ

 100センチがどれくらいなのか,紙テープを使って自分の感覚で切ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 家庭 エプロンづくりの反省

エプロンづくりを終えて,感じたことや反省した点について,ノートに書きいれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・計算チャレンジ3年

 3年生は,漢字25問にチャレンジしています。自分でしっかり答え合わせもします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・算数チャレンジタイム

 1年生は,漢字にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 漢字・計算チャレンジタイム2年

 2年生は,漢字にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 募金活動最終日

 ユおニセフ募金活動の最終日となりました。このあと,児童会役員が集計をして,ユニセフに送る手続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 掃除をがんばったよ。1年

重い机もみんなで運べば、軽く感じますね。
教室がきれいになるように、一生懸命掃除をしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 挨拶運動(〜20日) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 あいさつ強化週間(〜20日) 学校徴収金引き落とし日  子どもの安全を確認する日   立候補者受付
2/13 一日入学・入学説明会 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 立候補者受付締切(昼放課)
2/14 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 2年社会福祉体験学習 巡回相談会 選挙説明会
2/15 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/17 朝礼 委員会 選挙運動開始
2/18 学力補充週間1 5時間授業 一斉下校15:00 ごみゼロ運動 第1回放送演説(昼放送)