最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:95
総数:717821

11月21日 あいさつ運動最終日

 今日で5日目の最終日となりました。地域・保護者の方や児童あいさつボランティアとともにあいさつ運動を行ってきました1週間でしが,班長さんが一生懸命低学年の子に「大きな声であいさつをするんだよ」と言ってくれていました。これが自然な形で言えるようになるにはもう一歩ですが,これからも児童あいさつボランティアによる呼びかけは続けて行きます。
 地域の皆様には,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 イモ掘り3年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、3年生のペアとイモ掘りをしました。2時間目5-3と3-3で、3時間目5-2と3-2で、5時間目5-1と3-1でほりました。みんな、つるを頼りに一生懸命ほりました。

11月20日 生活 秋のおもちゃであそんだよ1年

 昨日作った秋のおもちゃで,遊びました。自分のものや,友だちのものでも遊び,楽しかったです。いろいろな工夫があって,おもしろかったです。
 遊んだあとには,「もう一度やりたいベスト3」をプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 わっ、出てきたよ!!

 3年生と5年生のペア学年で育ててきたサツマイモをほりました。深いところまで一生懸命ほりました。たくさんとれて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 3・5年ペア学級いもほり 4

 5時間目も3・5年ペアでさつまいもをほりました。ペアで仲良く行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 PTA厚生部会

 厚生部委員の方に,先日のベルマ―ク週間に集めてもらったものを整理していただきました。今回は,しっかり分けてなかったためにたいへんご苦労をおかけしました。3学期もありますのでたくさん集めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
小型ロールパン カルボナーラ
白身魚のハーブ焼き 花野菜サラダ 牛乳

11月20日 調理実習ポテト6年

 ジャガイモの皮むき実習の後,ジャガイモを使った調理実習をしました。ゆでたり炒めたり・・・おいしそうなポテト料理ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 国語ともだちのよいところを見つけよう2年

 作文で友達のことについて書いています。下書きが書けたら先生に見ていただいて,清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 ペア学年いもほり3・5年 3

 3時間目も3・5年のペア学年でいもほりを行いました。ところどころで大きなさつまいもが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 体育ミニバスケットボール6年

 体育の授業でミニバスケットボールを学習しています。今日は,各チームに分かれての練習試合です。練習したことをゲームで発揮できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 ペア学年いもほり3・5年 2

 全体的に小ぶりなものが多く数もあまりありませんでした。でも,とれたぞ〜〜〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 ペア学年いもほり3・5年

 今日から各学年によるサツマイモの収穫を行いました。3・5年のペア学年で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 あいさつ運動4日目

 本日も民生委員・保護者の方に参加していただいて校門の前で呼びかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
【メニュー】
ご飯 赤だし のり
天むす 切り干し大根のごま和え 牛乳

11月19日 秋のおもちゃづくり

 生活科で,この間集めてきたどんぐりの実や葉を使って,秋の作品やおもちゃ作りをしました。どんぐりごまや,どんぐりめいろ,ネックレス,どんぐりマラカス,どんぐりロケット,けん玉から選んでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 英語活動2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語では,動物を習いました。じゃんけんから始まり,勝った方が聞いて当てるゲームです。What's this? duckなど8種類ありました。カードを取り,多い子は,10枚以上集めていました。

11月19日 体育 ラリーが続くと楽しいよ!3年

 3年生は、体育の時間にプレルボールの学習をしています。はじめは、なかなか友達にボールをパスできませんでしたが、つなげられるようになって、ゲームが楽しくなってきました。チーム対戦の結果がどうなるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 学習環境づくり5年

 社会科で調べたことについて,子どもたちの目にふれることができるように廊下に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 算数ひき算練習問題1年

 ひき算の学習を終え,練習問題に取り組んでいます。たくさん問題がありますが,宿題にならないように根気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 学校公開日 4年出前授業3・4限(第2回学校保健委員会) 風の子チャレンジ大会2限1年,3限6年,4限5年 防犯の日  ベルマーク収集(4年)   漢字・計算チャレンジ15 第5回学校運営協議会
2/7 臨時朝礼(ロードレース壮行会)  手をつなぐ子らの教育展(〜10日) 読み聞かせ ベルマーク収集(5年)  漢字・計算チャレンジ15 風の子チャレンジ大会予備2限6年,3限3年,4限2年 第2回選挙管理委員会  ロードレース大会練習
2/8 学校施設開放(9:00〜12:00)
2/10 集会(児童会) クラブ(3年クラブ見学2回目) ベルマーク収集(6年) 交通事故ゼロの日 風の子チャレンジ大会予備4限4年    立候補者受付開始(昼放課)
2/11 建国記念の日 一宮市民ロードレース大会(光明寺公園球技場)
2/12 挨拶運動(〜20日) 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査 あいさつ強化週間(〜20日) 学校徴収金引き落とし日  子どもの安全を確認する日   立候補者受付