最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:85
総数:716775

1月29日 おとぎの広場へいったよ

 本の返却・貸出のためにおとぎの広場へいきました。本がたくさんあるので,ワクワクします。すきなシリーズがある子もいて,本を選ぶのも楽しそうです。たくさんの本に出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな夢かな。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で『夢』を書きました。一筆一筆丁寧に書きました。書写で書いた『夢』のように一人ひとり、抱いている夢は違いますが、夢に向かってこの先も一生懸命に進んで欲しいと思います。

1月29日 風の子チャレンジ大会

中間放課に、風の子チャレンジ大会をしました。
何周走ったか、友だちと競い合いながら、頑張っています。
本番でもがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 みそおでん いんげんのごま和え いかの磯辺揚げ
 牛乳

1月29日 国語 自分が書いた分を発表しよう5年

 原稿にまとめたものを一人ずつ発表しています。聞き手については,内容や発表の仕方など気づいた点についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 風の子チャレンジ2

 後半は,自分のペースでどんどん走ります。追い抜くときは,必ず外側から追い越すルールになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 風の子チャレンジ(中間放課)

今日で風の子チャレンジは4回目となりました。しっかり準備体操をして,最初の1周は,ゆっくりとみんないっしょに走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 算数 割合 5年

割合の問題の応用問題に取り組んでいます。元の量の何%はどれだけか。さらにその量の○○%は,元の量の何パーセントかを考えて解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 国語 スーホの白い馬

 「スーホの白い馬」をみんなで朗読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 理科テスト 星や月,季節と生き物4年

 真剣にテストに取り組んでいるときにお邪魔してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 国語 資料から分かったことを発表しよう3年

 発表原稿を作る前に,原稿の書き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 朝の会1年

 朝の会では,今月の歌を元気よく歌うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月29日 漢字・計算チャレンジタイム1年

 1年生は,計算問題にチャレンジしていました。先生と一緒に答え合わせをすると,全問正解の子たちの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 漢字・計算チャレンジ

 2年生は,計算問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 4年生凧あげ

 地域のゲストティチャー田中先生と菱川先生に凧あげを教わりました。本日は少し風が弱めでしたが,子どもたちは楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 5年生 体育「なわとび」

 5年生が,なわとびで二重跳びの練習をしていました。さすが高学年!100回を目標に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 1年生 国語「かたかなの かたち」

 1年生は国語で「かたかなのかたち」を学んでいます。みんなしっかりとノートに書くことができたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 5年理科「もののとけ方」

 5年生は,理科単元「もののとけ方」でホウサンを使って実験を行いました。しっかりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 凧揚げ体験 4年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日6時間目、2人1組になって待ちに待った凧揚げ体験が行われました。みんなが描いたほたる凧や、学習発表会のごんぎつね凧、さらにはいちみん凧やディズニー凧など、楽しくなるようなイラストの凧を大空いっぱいに上げました。運動場を走り回り、空高くあがった凧を笑顔で見上げるみんなの姿が印象的でした。とても貴重な体験ができましたね。

1月28日 凧あげ体験 4年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に続いて、2組も凧上げ体験をしました。初めて凧上げをする児童もいて、どうすれば上がるのか、試行錯誤でした。風が弱かったので、必死に走っている児童が多かったです。そんな中、天高く舞いあげる凧もありました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ5回目 ロードレース大会練習
1/30 漢字・計算チャレンジ 移動図書館ほたる号巡回 交通事故ゼロの日
1/31 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ6回目 ロードレース大会練習
2/1 学校施設開放(9:00〜12:00) 小学校持久走練習会(9:00〜11:00) 光明寺公園球技場
2/3 朝礼 委員会 ベルマーク収集(1年)ロードレース大会練習
2/4 1年昔からの遊びをしてみよう2・3限 ベルマーク収集(2年) 漢字・計算チャレンジ13  第1回選挙管理委員会 ロードレース大会練習