最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:100
総数:716522

中間放課 読み聞かせの会

 今月2回目の読み聞かせの会がありました。今日は,みんな久しぶりの暖かさので外で元気に遊んでいるせいか,聞きにきた子たちの数がちょっと少な目でした。最後まで,しっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間放課 遊ぶ子どもたち

一輪車で遊んでいるこたちが,一生懸命練習しています。新しくなったバスケットゴールにシュート。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間放課 遊ぶ子どもたち

今日は,寒い中でもすこしやわらいできています。みんな元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき提供のお願い

 昨年末,広報紙「ふれあい」でお知らせしましたように年賀状等の書き損じはがきがありましたら,ご提供をよろしくお願いします。お子さんを通じまして学級担任までお願いします。

1月24日 おみせやさんごっこをしよう 1年

 今週,国語の学習で,おみせやさんごっこをしました。売るものカードや,ちらしも作り,楽しそうに取り組んでいました。どんな話し方をするといいか,考えながらやる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 書写 考える子 5年

 「考える子」4文字のバランス・おさえ・はね・まがりなど,5年生で学習したことをもとに練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 社会 わたしたちのくらしと日本国憲法

 私たちのくらしと国や県・市がどのように関わっているのか。また,憲法に定められていることは,私たちのくらしとどんのような関わりがあるのかを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 音楽 聖者の行進 3年

 大太鼓,鉄琴,鍵盤ハーモニカ,エレクトーン,リコーダー等で合奏の練習をしています。少しずつパート練習をしながら全体で合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 算数 資料の整理4年

 情報を効率よく整理をして活用する学習の復習を,プリントを使って行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 愛知の米粉パン クリームシチュー 花野菜サラダ
 キャベツ入りメンチカツ
 牛乳

1月24日 図工 はんをつかって3年

 版画の版になる部分を紙や布を使って作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 算数 読みとる計算6年

 いろいろな条件のもとにバスに乗車する時間を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 図工 飛び出すカードメッセージ4年

 メッセージ付の飛び出すカードを作っています。切り目を入れたり一部分をのりではったりして,開いた瞬間に飛び出てくるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 国語わかあゆ

画像1 画像1
 文の,と。のつけ方について練習しています。ノートの書き方も練習しました。
画像2 画像2

1月24日 国語 かたかなのかたち

かたかなとかな文字をくらべました。似ているところ,違っているところを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 算数 100センチをこえる長さ2年

 教室の外に出て,100センチよりも長いものを実際に1メートルものさしを使ってはかりに行きました。ちょうどぴったり100センチの物を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 あいさつ点検活動(生活委員会)

生活委員会では,日ごろのあいさつの状態を調べ,一人一人がしっかりあいさつができることをめざして,点検活動を行っています。生活委員が,朝の会の時間に各学級に行って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 漢字・計算チャレンジ5年

 5年生は,計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 漢字・計算チャレンジ6年

6年生は,計算にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ネットおしゃべり広場in木曽川」

 本日23日,6年生を対象に携帯電話(スマホ等)の賢い利用の仕方について,通信会社の方を招いて講習会が開かれました。これを受けまして,今度の2月1日(土)午前10時〜11時30分 木曽川公民館(木曽川庁舎2階)におきまして,保護者の方を対象に携帯電話・スマホ・ゲーム機の機能の「LINE」の学習会や情報交換を行います。最近,市内の小中学校におきましてもこの「LINE」によるトラブルや事件が増加しています。ぜひ,子どもたちの安全な生活を守るために「地域・家庭・学校」が一体となってこの問題に対処していけたらと思います。
 明日,参加申し込み票をお子様を通じましてお渡しいたしますので,ぜひ,多くの保護者の方のご参加をお待ちしております。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/25 学校施設開放(9:00〜12:00)
1/27 集会(給食) クラブ 卒業アルバムクラブ写真(2回目) ロードレース大会練習
1/28 漢字・計算チャレンジ ロードレース大会練習
1/29 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ5回目 ロードレース大会練習
1/30 漢字・計算チャレンジ 移動図書館ほたる号巡回 交通事故ゼロの日
1/31 漢字・計算チャレンジ 風の子チャレンジ6回目 ロードレース大会練習