最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:124
総数:716421

6月7日ホタル観賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もホタルの観賞会を行いました。ホタルはきれいにひかりをだしみんなを笑顔にしてくれました。

6月7日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 八宝菜 中華あえ しゅうまい2個
 牛乳

6月7日 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけっこあそびのまとめとして,リレーを行いました。バトンの渡し方,ゾーンの使い方など工夫するところが多くあり,行うたびに話し合いをもち,順位が変わりました。「走ることが速いだけではだめなんだ」と気付いた子どもたちでした。

6月6日 木曽川中学校区青少年健全育成会第1回実行委員会

画像1 画像1
 木曽川中学校で、青少年健全育成会が行われました。今年度の活動計画や各学校の様子について報告がありました。

6月6日 学校保健委員会〜職員現職教育2

 ボールが強く胸にあたって,心臓が正常に働かなくなったという仮定から訓練が始まりました。担架を使っての移動や心臓マッサージ,AEDの使用など・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学校保健委員会〜職員現職教育

 本日は,第1回学校保健委員会として,「救急救命法」について5年生児童ならびに保護者の方に心臓マッサージ・AEDの使用などを体験していただきました。そのあと,東小職員対象の講座が開かれました。決してあってはいけないことですが,万一に備えて訓練しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 鮭ご飯 たけのこのおかかに けんちん汁
 牛乳

6月6日 町たんけんEコースその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Eグループは,行く途中にも田んぼの中にはいろいろな生きものが観察できました。岐阜信用金庫では,お金の数え方を体験実習したり,コインを素早く数える機会に関心をよせました。最後には,しっかりあいさつができました。

6月6日 2年町たんけんEコース

本日6日,2年生は町たんけんに行きました。Eグループは,ぽっぽと岐阜信用金庫です。お店の人にいっぱい質問をしたり,詳しく説明を受けました。とっても勉強になりました。町の人と触れ合えてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 学校保健員会(救命講習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生保健委員の児童が、演劇で講習の導入部分を行いました。

6月6日 学校保健委員会(PTA)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の講習終了後にPTAの方を対象とした救命救急法講習会が行われました。

6月6日 第1回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曽川消防署の職員の方を講師にお迎えし、応急処置とAEDの使い方を教えていただきました。
 

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーマン、初収穫!
おいしそうに実ったのは、みんなで畑を草取り・水やりしたからですね。
新たに、さつまいもの苗を植えました。どんなおいもができるかな。

6月5日 七夕まつりリハーサル

画像1 画像1
 1年生の児童が6月8日(土)の学校公開日の七夕まつりに向けて、一所懸命に練習していました。
 本番は、練習の成果が出せるとよいですね。

6月5日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 日差しに夏を感じますが、運動場では、子どもたちが元気に授業を受けていました。
 

6月5日 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の筆算です。繰り下がりがないため,ほとんどの子たちができていました。位取りをまちがえないで,少しでも速く正確にできるようにできるといいです。

6月5日 2年人権週間

 第1回人権週間ということで2年生は「とべないホタル」のビデオを見ました。ホタルと子どもたちとのふれあいを通して,やさしさと思いやりの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ソフト麺 肉みそソフト麺
鉄骨和え 牛乳 

6月5日 教育相談会2

 この相談会のために特別日課にし,中間放課を少し長くして行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 教育相談会1

 先週に引き続き,今週も教育相談会が行われました。2週に分けて,子どもたちの学校生活の様子について一人一人から話を聞く時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 読み聞かせ プール水注入 七夕まつりリハーサル5限
6/8 第2回学校公開日(1限〜5限) 交通事故ゼロの日
6/10 学校公開の代日休業日
6/11 プール開き(〜7月18日まで) 学校徴収金引き落とし日 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜13日) つぶやき調査
6/12 内科検診1・2年(13:30〜) 子どもの安全を確認する日