最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:91
総数:716308

4月25日 春の遠足 博物館明治村 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は明治村へ行ってきました。天気にも恵まれ、みんなで楽しく過ごすことができました。

4月25日 4年 春の遠足 その1

 昨日の雨が嘘のような青空の下、春の遠足に出かけました。4年生は奥町公園と木曽川消防署へ出かけました。奥町公園では友達と元気良く遊ぶことができました。おうちの方に作っていただいたお弁当も、友達とおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)138タワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしごはんを食べた後、班でスタンプラリーを楽しみました。

4月25日 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年レクでドッジボールをやりました。みんな「ボール速いな」とか言いながら、当たらないように必死で逃げていました。

4月25日 2年遠足その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年ペア遠足で青組は,こおりおに,ハンカチおとし,はないちもんめをして遊びました。目的にあったようにみんなと友達になり,きまりをまもり仲良く遊べました。

4月25日 2年遠足 その2

 1,2年ペア遠足で白組は、だるまさんのめいれいや手つなぎこおりおになどをして遊びました。ペアで手をつなぎ、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年 春の遠足 光明寺公園 その4

 2の1,1年生の赤組は,ばななおに,てつなぎおに,足じゃんけん列車をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日 春の遠足で3年生は木曽川資料館と木曽川緑地公園に行きました。
木曽川資料館では木曽川町の歴史や、昔、実際に使われていた暮らしの道具や農具などを見せて頂きました。
木曽川緑地公園ではお弁当を食べ、広場や遊具で元気に遊びました。

1・2年春の遠足 光明寺公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスで遊び、1年生をリードした1日でした。仲良くなって、和気あいあいとしたムードで記念撮影です。

4月25日 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 出発の様子です。
 楽しい遠足になるといいですね。

2年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
春の遠足に先立ち、2年生のペアのお兄さんやお姉さんと交流会を行いました。名刺を交換したり、ゲームをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。遠足では、手をつないでもらって出かける予定です。

図工 「形や色を楽しもう」 花や虫を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中庭や果樹園へ、春の花を見に行きました。春風に揺られ、鮮やかに咲く花々に心踊らせる児童たち。教室へ戻り、花や虫の絵を描きました。絵には空想も加え、模様や色づかいを工夫しました。

4月24日 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
交通の規則を教えていただき、「右みて、左みて、右みて、おうだん!」と、練習しました。明日の遠足では、今日の練習どおり、気をつけて行きましょう。

4月24日 国語「白いぼうし」音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「白いぼうし」の音読練習をしました。自分が読む段落を気持ちを込めて音読できていました。また、プリントに音読するときの工夫を書き出して、考えながら音読することを心がけました。

4月24日 金管バンド,始動!

画像1 画像1
 今年度の金管バンドの活動が始まりました。まずは,担当する楽器の割り振りからです。限られた時間と設備の中で,今年も頑張って活動していきたいと思います。9月,一豊まつりパレードを,お楽しみに!

4月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 わかめスープ
焼き肉ポテト添え 牛乳

4月24日 2年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。あいにくの雨で,屋運で行いました。道路は右側をある供養にして,横断歩道では,右左右と確認をして,手を挙げて渡りましょう。建物で道が見えない時には車などが来ないかよく確認をして道路に出て渡りましょう。

平成25年度 学校運営協議会開催予定日

平成25年度 一宮市立木曽川東小学校運営協議会開催予定
  
 本年度の学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
  第1回  6月 8日(土) 午前10時開始  校長室にて
  第2回  9月12日(木) 午前10時開始  校長室にて
  第3回 11月10日(日) 午前10時開始  校長室にて
  第4回 12月13日(金) 午前10時開始  校長室にて
  第5回  2月 6日(木) 午前10時開始  校長室にて
  第6回  3月 7日(金) 午前10時開始  校長室にて

 なお,開催日につきましては予定ですので変更することがあります。開催日が近づきましたらホームページにてお知らせをいたします。よろしくお願いします。

4月23日 1・2年ペアー交流

 4時間目が始まると,2年生の児童が各クラスしっかり並んで姿勢よく待ちました。「今日は,1年生は楽しんでくれるかな。」遠足の準備としてのペア活動に,どきどきした気持ちでした。そして,1年生登場。1年生は赤,白,青の3グループ編成です。運営委員の司会で,名刺交換,歌,だるまさんゲーム,足じゃんけん,じゃんけんれっしゃをしました。どの子もとても楽しい時間を過ごせたようです。屋運ではしっかり指示が通り,行動できるようになりましたが,遠足当日は外です。今日のペア活動を生かして,2学年まとまって気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火) 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業で「Do you have〜」の使い方を学習しました。ゲームを交えながら楽しく学ぶことができました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/18 陸上大会(8:30 県営グラウンド )  学校施設開放(9:00〜12:00)
5/20 第1回学校公開日 ワークショップ6年 3・4限 第2回避難訓練6限(引き渡し訓練) 交通事故ゼロの日
5/22 耳鼻科検診(1年・該当者:13:00〜)
5/23 ウズベキスタン共和国交流会3限:全校 4限:4年 移動図書館ほたる号巡回
5/24 読み聞かせ 事故けがゼロの日