本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

『SNAP杯春季大会』で本校jサッカー部の子どもたちが奮闘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、猪苗代総合運動公園に於いて県内の強豪チームが集まり『SNAP杯春季大会』が行われ、本校のサッカー部の子どもたちが参加しました。
 試合は風雨が強く気温が低い最悪のコンディションの中で行われ、本校サッカー部の子どもたちは最後まで奮闘しました。よく頑張りました。

【豆知識】4月27日は「婦人警官記念日」です

画像1 画像1
 1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが、現在では女性白バイ隊など幅広い職種で働いています。

「中学校での思い出」(平成8年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、緑ケ丘中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校での思い出

 今まで中学校生活を振り返ってみるといろいろなことがありました。1年の時は日光に行ったり、新人戦で卓球のダブルスに出たりといろいろなことがありました。
 2年の時は平泉に行った記憶が残っています。
 2年の時の部活動はほとんど行かないで、試合の時だけ行ってギャラリーでずっと試合を見ていました。
 3年の時にあった修学旅行が一番心に残っています。
 一日目は、横浜、羽田空港や鎌倉に行った。羽田空港は、クリントン大統領の来日で羽田空港には行くことができなった。横浜のホテルに帰ってから中華街に行ってタンメンを食べた。それから少し歩いて時計を買ってからホテルに帰った。二日目は国立科学博物館に行き、飛行機のシュミレーションをやった。うまく着陸できたので嬉しかった。その近くに恐竜の映画のようなものがあって見た。すごく迫力があったので楽しかった。三日目はディズニーランドに行き、最初にスプラッシュマウンテンに乗り、次にスペースマウンテンに乗ってから、ピザを食べお土産を買って帰った。
 この三年間はとても楽しい三年間でした。
_________________________________

感嘆符 強風・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年4月27日05時15分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、強風や高潮に注意して下さい。会津では、落雷に注意して下さい。中通り、会津では、なだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 郡山市 [発表]強風注意報 [継続]なだれ注意報 
  風 注意期間 27日昼前から 27日夜のはじめ頃まで
    西の風
    最大風速 13メートル
  なだれ 注意期間 29日にかけて 以後も続く
_________________________________

3連休中の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日から3連休(4月27日(土)〜29日(月))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________ 

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○お子さんに防犯ベルを携帯させて下さい。万が一、声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番と学校(担任)への連絡をお願いします。
_________________________________

【豆知識】4月26日は「世界知的所有権の日」です

画像1 画像1
 世界知的所有権機関(WIPO)が2000(平成12)年に制定しました。知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的としています。

「充実したGWを送るために」(生徒指導部だより)

画像1 画像1
 本日、生徒指導部より「充実したGWを送るために」を配付致しました。明日(27日(土))から三連休・四連休と飛び石連休が続きます。
 学校では連休の事前指導を繰り返し行っていますが、大切なお子さんが事件や事故に巻き込まれないようにするため、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

雷・強風・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年4月26日13時45分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、26日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 郡山市 [継続]雷,強風,なだれ注意報 
  雷 注意期間 26日夜のはじめ頃まで
  風 注意期間 26日夜のはじめ頃まで
    北西の風
    最大風速 12メートル
  なだれ 注意期間 28日にかけて 以後も続く
  付加事項 突風 ひょう
_________________________________

学校だより「みどり」第6号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第5号に引き続き第6号も発行いたしました。
 記事の内容は、「『交通安全教室』が実施される」「明日から三連休・四連休と続きます!事故防止をお願いします!!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第6号をご覧ください。


4月26日(金)の給食

画像1 画像1
 4月26日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん、さといもの味噌汁、さばおかか煮、切干大根の含め煮、牛乳」です。
 熱々の「さといもの味噌汁」には、豆腐、油揚げ、小松菜、さといも、麩などの食材が入り栄養満点で、今日のように少し肌寒い日には嬉しい一品です。
(笑顔)
 「さまのおかか煮」は青魚の臭みが全くなく美味しくいただけます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは900kcal、蛋白質は37.6gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

緑ケ丘中学校の校歌誕生によせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑ケ丘中学校校歌は、作詞:八代育郎氏(初代校長)、作曲:佐藤守広氏、補作・編曲:馬場憲衛氏で、歌詞は以下のようになっております。


    校 歌

  朝陽に輝く 阿武隈の
  文化の薫る 丘の上
  自立の道を 築こうと
  理想を求め 集い来る
  ああ われらの 緑中

  遙かに遠く 安達太良の
  雄々しき姿 望みつつ
  新たな歴史 創ろうと
  心豊かに 培くみて
  ああ われらの 緑中

  永遠の流れの 大滝根
  茜に染まる
  学び舎を
  世界に向けて はばたけば
  未来は拓き 幸多く
  ああ われらの
  われらが母校


 この校歌誕生には次のようなことがあります。
_________________________________

 阿武隈川を渡り、市立美術館へ向かう丘陵を上り始めると、辺りは緑に包まれる。坂の上からは市の中心部が一望でき、遠く奥羽の山並みが青い稜線を見せている。その少し咲きの高台に、美しい緑ケ丘中学校の校舎がすくっと佇んでいるのだ。
 瀟洒(しょうしゃ)な校舎から安達太良山や那須連山を望む時、誰しもが悠久の安積平野に育まれた歴史のロマンと古の文化の香りを感じる。
 緑ケ丘中学校に学ぶ生徒達を中心に、多くの人々の夢を乗せた理想と願いが歌詞の前編にあふれている。
 この詩には、自然な流れの旋律が似合う。変ホ長調の落ち着いた前奏によって導かれる歌い出しは、特にそうした自然さを意識した。さらに昼間部から後半へ向けては、未来に拓く希望をイメージした盛り上がりを演出した。さらに、旋律のかけ合いと二部の歌声は、豊かな人間性を持つ世界の中の日本人へ成長してほしいとの願いが込められている。
 この校歌が、オーケストラの伴奏によって歌い継がれていくことは、緑ケ丘中学校を中心とした文化の広がりの確かな一歩を刻み続けていくことであり、音と緑の見事なハーモニーが生み出されることでもある。
 できることなら、緑ケ丘中で過ごした三年間の歴史の証のひとつとして、時折校歌を口ずさんでいただければ、この上ない幸せである。
 緑ケ丘中学校よ永遠なれ!そこに集う音に幸あれ!
 私も緑ケ丘中学校をこよなく愛する一人になれたことを、心から嬉しく感じている。
_________________________________

学校だより「みどり」第5号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「みどり」第5号を発行いたしました。
 記事の内容は、「第2学年で『心肺蘇生法講習会』が実施される」「『第1回授業参観』が行われる〜お忙しい中お越しいただきありがとうございました!」「PTA総会が開かれる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第5号をご覧ください。

感嘆符 雷・強風・乾燥・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年4月26日04時26分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは強風に、浜通りでは高潮に、福島県では急な強い雨や落雷に、中通りでは空気の乾燥による火の取り扱いに、中通り、会津ではなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 郡山市 [発表]雷,強風注意報 [継続]乾燥,なだれ注意報 
  雷 注意期間 26日昼前から 26日夜のはじめ頃まで
  風 注意期間 26日昼過ぎから 26日夜のはじめ頃まで
    北西の風
    最大風速 12メートル
  乾燥 注意期間 26日まで
    実効湿度 60パーセント 最小湿度 25パーセント
  なだれ 注意期間 28日にかけて 以後も続く
  付加事項 突風 ひょう
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「13度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝7時頃の気温は「13度」です。朝の冷え込みはだいぶ緩みました。

【七十二候】4月25日は『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 4月25日は七十二候の『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』で、霜が終わり稲の苗が生長する頃だそうです。

【豆知識】4月25日は「国連記念日」です

画像1 画像1
 1945(昭和20)年のこの日、サンフランシスコ会議が開催され、国連憲章が作成されました。国連には、国連児童基金(UNICEF)や国連教育科学文化機関(UNESCO)など国際的なさまざまな機関があり、多種多様なボランティア活動が活発に行われています。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1
 4月25日(木)の給食のメニューは、「ツイストパン(ブルーベリージャム付)、洋風かきたまスープ、つくねスティックトマトソースかけ、海草サラダ(ドレッシング付)、牛乳」です。
 熱々の「洋風かきたまスープ」には、鶏むね肉、じゃがいも、玉ねぎ、パセリ、にんじんなどの食材が入り栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは817kcal、蛋白質は37.6gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

アクセス数が☆8000件☆を超えました!(今年度スタートして24日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから24日目の昨日(4月24日(水))でアクセス数が☆8000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成25年度)のアクセス件数目標を「50,000件」としています。今後ホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 強風・なだれ注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年4月25日03時25分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、25日昼前まで強風に注意して下さい。浜通りでは、25日昼前まで高波に注意して下さい。中通り、会津では、ここしばらくなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 郡山市 [発表]強風注意報 [継続]なだれ注意報 
  風 注意期間 25日昼前まで
    北西の風
    最大風速 12メートル
  なだれ 注意期間 27日にかけて 以後も続く
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◎快晴◎〜気温「12度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎快晴◎で、朝7時頃の気温は「12度」です。風が少し強く肌寒く感じますが、本日の予想最高気温は21度です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 生徒二者相談1
5/1 生徒二者相談2
5/2 生徒二者相談3 心電図検査(1年)
5/3 憲法記念日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090