ようこそ高瀬中ホームページへ。 

職業講話(1、2年生)がありました。

 11月28日(水)高瀬タイムで職業講話がありました。
 NPO災害救助犬ネットワーク所属の大原様を講師に迎え、職業講話を実施しました。
実際に救助犬二匹を連れてきて、訓練の様子を見せていただきました。先の大震災でも活躍した救助犬だったので、見たこともないような機敏な動きにびっくり。「人間よりすごいなあ」なんて声も。
 大原様よりどんな苦労があるのかとか、訓練士としてのやりがいはどんなことかとか、様々な質問に答えていただけました。また、飼い主でもある愛犬家のセンザキ様も同行していただけました。センザキ様からも貴重なお話もいただきました。お忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中 この頃

11月最終週となりました。
まもなく12月。3連休はまずまずのいい天気でした。打って変わって今日は寒い一日でした。もういつ雪が降ってもおかしくないですね。毎年この時期になると校舎南側にはカリンが実をつけます。高瀬中のカリンは落ちないカリンとして、毎年ちょっとしたブームになりますね。ことしも粘り強く雪が降っても北風に負けず、葉っぱが落ちても頑張る姿、じんときますね。


画像1 画像1
画像2 画像2

最近の高瀬中

 3年生は「受験」という言葉が目の前をちらつかせている今日この頃、2学期末テストの結果も渡りました。いかがでしたか。結果に一喜一憂する必要けれど、この時期だけに気になりますね。
 一方、1、2年生は期末テストを来週に控え、今までのんきにしていた生徒も授業に真剣に取り組んできた感じがします。それは授業での様子。昼休みとなるとちょっとちがいます。1年だろうが3年だろうが、元気に外に出てサッカー サッカー。 すごく元気いっぱい。このメリハリのついた生活がいいんでしょうね。
 健康的でいいです。風邪には注意しながら生活しましょう。
 3階には八百屋さんでもないのになぜかカボチャやさつまいもが並んでます。思わず食べたくなるような、、、1年生が作った美術の作品です。本物そっくり。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内授業研究ありました

先日の理科に続き本日は1年生のクラスで行われました。英語と理科でした。
英語については郡山市教育委員会から指導助言に野原先生をお迎えして行いました。たのしく充実した授業だったと思います。すばらしい生徒達だとお褒めのお言葉もありました。これをもとに本校の教師陣が指導力を身につけ、生徒の学力向上を果たすようになります。
 余談になりますが、本校では生徒の表現力を身につけさせる指導に力を入れています。いろんな場面で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会から

画像1 画像1
11月21日(水)全校集会にて
生徒会研究発表会並びに生徒会交歓会に参加しての報告会がありました。
11月7日に郡山市内の中学校の生徒会役員等が集って、大震災後の中学校の生徒会の活動についての情報交換や統一して取り組む活動などについて話し合いがあったようです。
それをもとに本校生徒会も新たにエコキャップ運動をさらに進めようとしています。
 他校ともてをたづさえてがんばりましょう。
また、のぞみ祭の反省について各係から発表がありました。来年度は今年の反省を生かしてよりよいのぞみ祭にしましょう。

期末テスト(3年)実施しました

11月16日(金)2学期期末テストが行われました。(3年生のみ)
いよいよ受験シーズンが幕開けとありますが、その資料となる2学期の成績。54321がつきますが、そのおおもととなるテストが本日行われました。もちろんこのテストだけで成績がつくわけではありませんが、多きなポイントとなるのは間違いありません。いかがでしたか。
 進路事務を進めていく中で、次に行われるのは校内推薦委員会です。私立高校の校長推薦者を決定していきます。もちろん、高校の推薦基準に合致した生徒となりますが、成績はもちろん特別活動の活躍や日頃の生活態度も含めて、校内選考し、校長決裁で決定される運びです。今月中には行われる予定です。
 今日の出来はいかがでしたか。

研究授業実施してます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では校内研修として各教員がテーマを持って研究授業を実施しています。本日は理科の米倉教諭が2年1組で行いました。オームの法則について学ぶのですが、むずかしい内容も実験や考察を通して得たデータをもとにまとめる授業なのでわかりやすかったのではないかな。
 こういう研究授業を通して生徒のニーズに応じた授業を展開しています。今月はそういった研究授業がどのクラスでも実施されます。
 生徒の学力向上のためによりよい授業をめざしてがんばってます。

音楽学習発表会がありました

 11月14日(水)市民文化センターでは市内の中学生の音楽学習発表会が行われました。本校からはのぞみ祭で最優秀賞に輝いた3年1組が参加しました。午後の部の最終出番でした。参加した生徒は「ほんとうにいい思い出になった」「他校の素晴らしい演奏が聞くことができてよかった」といった感想を残していました。
 出場するまでいろいろなハプニングがありましたが、何とか無事終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はマイ弁当の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(水)はマイ弁当の日でした。さて、早起きして弁当を作った感想はいかがでしたか。
 先日の食育講座でヒントをいただいて、レシピなども参考にして作った生徒もいたようです。
 生徒の感想として
 「今回の弁当は親に手伝ってもらったので来年チャンスがあったら自分で作りたいです。」「いつもこんな思いして弁当を作ってくれて感謝です。」など

 保護者の感想として
「今までと違った話題になりました。今日帰ってからお弁当を食べてからの話題も楽しみです」「いつも一人で寂しい台所、2人で楽しかったと心から思います。」

といった感想が寄せられているようです。その他たくさんのドラマがあったのではないかと思います。今年はこれで終わりですが、学校行事にとらわれることなくご家庭でチャレンジしてみてください。

明日はマイ弁当の日

11月14日はマイ弁当の日です。
前日の今日から準備して明日は早起き、自分で弁当を作ってみよう。栄養のバランスやカロリーにはあまりこだわらず、自分だけの「マイ弁当」を。そうすることで弁当を作るまでの過程がいかに大切かがわかるでしょうし、いつも作ってくれる家族の温かい思いがわかるはずです。
 友達と比べるのでなく昨日までの自分と違った自分に出会うために挑戦してみよう。

空間線量計

空間線量計が本校に設置されて以来(1月設置)、どんどん下がりつづけ、0.2μSV/h台をきり本日は毎時0.169μSV/hになりました。毎日の観測からすると雨が降ったりすると下がる傾向があるようです。雪が降っても同じ。今日は朝から雨が降ったりやんだりの天気。今まで一番低い空間放射線量を記録したようです。もちろん福島第1原子力発電所の事故以来のことです。
 何でもないところから比べるとまだ、そんなに高いの。と言われるかもしれませんが、何とも学校では、、、。
 風邪気味の生徒は数人いるようですが、概ね元気に生活しております。
画像1 画像1

学校保健委員会が行われました。

画像1 画像1
 11月8日(木)本校の校医の先生、PTA代表の皆さん、校長・教頭・主任・保健主事等が集い、学校保健委員会を開催しました。
最近は子ども達の健康課題が複雑多様化している状況にあります。これらの問題を解決するため、生活行動をよりよく改善し、明るく健康で活力ある生活を送るための資質や能力を高める取組みが求められています。このため、本校では家庭と連携を図る組織として位置づけています。
 話し合いでは、健康診断、身体測定の結果の報告から、問題解決策をさぐり、また、これから流行してくるだろうインフルエンザについて情報交換等が行われました。これを踏まえて保健指導、健康指導に生かしていくことになります。

生徒会交歓会・研究発表会参加

11月7日(水)労働福祉会館で行われた生徒会交歓会・研究発表会に上石生徒会長、栄副会長、馬場副会長、鈴木副会長が参加してきました。たくさんの意見交換をしてきました。各学校の文化祭の取り組みや地域との関わりや生徒会活動の盛り上げ方など聞いてきたので、生徒会活動に取り入れていきたいとのことでした。いい刺激を受けてきたようです。今後の活躍に期待したいと思います。

教育相談始まる

11月5日(月)〜12日(月)教育相談週間です。この機会に進学のこと日常生活のことさまざまな課題について相談してください。特に3年生にとっては受験校を決める大事な話し合いです。よく家で話し合いをしてきて相談に臨んでほしいと思います。話し合いによっては再び来校していただく場合があります。これが終わるとすぐ2学期期末末テスト。成績がつけられます。その成績が概ね県立1期選抜。私立入試に反映されますので、特に大事な成績になるでしょう。
 相談まで自主勉強をしている生徒(3年生)がいました。こういう先輩の姿を1,2年生も見ておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会長施政方針演説

画像1 画像1
11月5日(月)全校集会の中で生徒会長の施政方針演説がありました。新生徒会が発足して今後1年間の方針が発表されました。その中心としてわかったのは「生徒のためになる生徒会」がキーワード。その根底にあるのが助け合いおよび絆ということ。具体的に活動することとしてはボランティア活動の推進(エコキャップ運動を進める)。あいさつ運動の継続と強化。さらに生徒会運営の全校集会を進めるなど。
 どんどんよいことは進めて他校に負けず劣らず、よりよい生徒会を築いてほしいと思うところです。がんばれ生徒会。

食育講座開催

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(金)5校時には給食センター高橋磨里先生をお招きして食育講座を開催しました。これは食に関する授業の一つで毎年、いろんな形で開催してますが、今年は講義形式で体育館で行われました。素晴らしいお弁当の作り方(お、い、し、そ、う をキーワードに作るといい)や食品添加物のことなど「食」についてたのしく講義いただきました。14日には今日学習したことをもとにマイ弁当をつくります。どんなお弁当ができるか今からたのしみですね。

避難訓練がありました

11月1日 14:07 避難開始の指示のもと、一斉に校庭に避難しました。迅速に避難することができ、消防署の方からもお褒めの言葉をいただきました。全体会では初期消火訓練として消火器を使って行いました。火を見つけたら「火事だ」と叫び、消火器をもち火に向かっていく。そんなことは頭ではわかっていますが、実際やってみるとうまくいかないこともあるようでした。消火器の中身はすぐなくなってしまうので、集中しておこなわないと意味のないものになってしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島教育週間参加

県では11月1日を「ふくしま教育の日」とし、この日の前後を「ふくしま教育週間」と位置づけています。本校では11月5日(月)から11月12日(月)までの1週間を「ふくしま教育週間」とし、授業並びに部活動を公開します。午後は全学年を対象に教育相談を実施しています。
 保護者及び地域の皆様におかれましては、気軽にお越しいただき、授業の様子をご覧いただければと思います。

ごく普通の普段の授業ですのでご了承ください。

授業参観時のお願い
(1) 参観のための来校の際は、生徒昇降口からお入りください。
(2) できれば上履きを持参ください。
(3) 駐車場については、できるだけテニスコート下駐車場を利用ください。
(4) 昇降口の受付で名簿に名前を記入してください。また防犯上、来校者ネームをお願い  します。

今日は最初の 「古典の日」でした

11月1日は国会で定められた古典の日です。法律が制定されてはじめての「古典の日」でした。2年生のあるクラスでは記念日にちなんで古今集に記されている安積山の和歌を練習し、郡山市で取り組んでいる「木簡」の授業を行いました。優秀作品は郡山市のイベント等で展示される予定です。尚、下の写真は昨年度の作品で、昨日のコンテスト時ロビーに展示されていたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 週休日
4/1 職員会議
4/2 職員会議
4/3 安全点検日
4/5 入学式準備
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164