ようこそ田母神小学校HPへ

転出職員のお知らせ

この度の人事異動により,下記の職員が転出となりましたので
お知らせいたします。

 教頭 佐藤 千春 郡山市立片平小学校へ
 教諭 矢吹 睦子 須賀川市立小塩江小学校へ
 主査 門脇 久美 郡山市立桜小学校へ
 養護教諭 佐藤美喜子 退職

なお離任式は3月29日8時40分から体育館で行います。

鳥取市立逢坂小学校の5年生からの贈り物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、逢坂小学校の5年生から震災応援のための寄贈品が届きました。
逢坂小の5年生のみなさんが、総合学習で大根を作り、それを売った益金
で、鳥取に関する本や和紙セット、民芸品である流し雛などを購入し、
送ってくれたものです。また、心のこもった手作りの和紙に書いた手紙
もありました。
 さっそく全校生の前で披露式を行いました。子どもたちは送られてき
品々を手に取り、それぞれが逢坂小学校の5年生のみなさんの真心を感じ
るとともに、鳥取市のことをもっと知りたいという思いも持ったようで
す。
 学校では、逢坂小学校のみなさんから送られた贈り物の展示・紹介コ
ーナーをつくりました。明日卒業式で来校してくださる多くのお客様、
保護者の方にも披露する予定です。
 逢坂小学校の5年生のみなさん、ありがとうございました。

糠塚三匹獅子の由来を学びました

 3月13日(水)に、3年生が社会科の学習で、地域に残る糠塚三匹獅子について学びました。講師は、糠塚で三匹獅子の笛を吹いた経験のある、知優さんのお父さん・吉成芳夫さんです。三匹獅子は、郡山市の重要無形民族文化財に指定されているのですが、後継者の子どもが少なく、近年は踊りが行われていません。吉成さんから、三匹獅子の由来をお聞きした後、実際に笛の吹き方を教えていただき、竹笛の体験をしました。子ども達は、地域に残る尊い伝統のよさを肌で感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを伝えた6年生を送る会

 3月5日(火)の6年生を送る会の様子です。1年生は鍵盤ハーモニカの演奏と呼びかけを、2年生は、得意のアイアイの演奏、を披露し、6年生は、かわいい低学年の演技に思わず笑顔になりました。低学年の子ども達は、何をやってもかわいいものです。
 3,4,5年生は、「6年生の20年の夢」という劇を披露。創作した劇の中に4人の6年生の2年後の姿で現れ、大笑い。歴史が専門の大学教授になった智佳さん、昆虫博士になった瑠華さん、ダンスのインストラクターになった優夏さん、幼稚園の保育士になった萌さんが、楽しいエピソードを演じました。5年生の「サンシャインボーイズ」は、「当たり前体操」と、ゴールデンボンバーの「女々しくて」のダンスを劇の中で演じ、大爆笑でした。
 お世話になった思いを全員に書いたお手紙を、ファイルにして、代表の1年生がプレゼントにして渡すと、4人の6年生は、大切そうにファイルの中のお手紙を読んでいました。しっとしとした雰囲気で、とても感動的な6年生を送る会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(火)は今年度最後の給食でした。
メニューは卒業生リクエスト献立で・・・
 「ココアあげぱん、牛乳、玉子スープ、マカロニサラダ、オムレツ、蒸しパン」
でした。
この献立を立てた理由は、「自分もみんなも食べたいメニューにしました。」とのことでした。どのメニューも子どもたちの人気のメニューで、おなかいっぱいになりながらもみんな完食でした。

今年度1年間子どもたちは、おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝しながら、楽しく給食を食べていました。
そして、毎日残さずすべて食べ、いつも食缶は空っぽでした。
また、放射性物質検査を実施し、安心・安全な給食を提供できたことに、感謝いたします。
来年度も子ども達の食への意識を高められるような給食、また安心・安全な給食が実施できるように努めてまいります。

平成25年度給食は、4月9日(火)からです。
4月給食献立予定表は、入学式・始業式に配布いたします。

給食放射性検査結果3/19

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・たまご、白菜、パセリ、さつまいも「不検出」



給食放射性検査結果3/18

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・豚もも肉、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー「不検出」


給食放射性検査結果3/15

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・大根、赤ピーマン、たまご、じゃがいも「不検出」


☆3月お誕生&卒業お祝いバイキング給食☆

3月14日(木)の給食は、3月のお誕生お祝いと卒業お祝いバイキング給食でした。ふれあいの部屋で全校生が一緒に給食を食べて、3月のお誕生日の人と卒業お祝いしました。今回の席は、いつものくじ引きではなく、1年間一緒に活動したなかよし班で食べました。

3月がお誕生日の人は、12ヶ月の中で最も多い7名です。お誕生日の人達から、自分のよいところ、夢ややってみたいこと、1年間の目標を発表してもらいました。とてもすてきな発表でした。
そして、卒業生から給食についての思い出をお話してもらいました。それぞれに、6年間の給食の思い出話があり、小学校の給食が大好きだという思いが伝わってきました。

この日の給食メニューは・・・・・
 赤飯、牛乳、くきたち菜のおひたし、すまし汁、玉子焼き、
 フライバイキング(たこ、いか、チキンナゲット、たらスティック)、
 デザートリザーブ(ストロベリー・チョコレート) でした。
年2回実施しているバイキング給食の2回目で、自分で考えてフライをとることができていました。また、今回はデザートの事前選択をしていて、選んだ方の味のデザートをおいしそうに食べている姿がみられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食放射性検査結果3/14

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・くきたちな、もやし、鶏むね肉、ねぎ「不検出」


給食放射性検査結果3/13

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・もやし、白菜、にら、バナナ「不検出」



給食放射性検査結果3/12

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・キャベツ、にんじん、じゃがいも「不検出」


給食放射性検査結果3/11

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・玉ねぎ、もやし、えのきたけ、にら「不検出」


給食放射性検査結果3/8

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・ごぼう、大根、白菜、じゃがいも「不検出」

給食放射性検査結果3/7

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・鶏ももひき肉、たまねぎ、キャベツ、もやし「不検出」



給食放射性検査結果3/6

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・ごぼう、大根、ねぎ、ほうれんそう「不検出」


給食放射性検査結果3/5

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・青ピーマン、キャベツ、たまご、にんじん「不検出」


給食放射性検査結果3/4

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・豚もも肉、じゃがいも、玉ねぎ、小松菜「不検出」


給食放射性検査結果3/1

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・にんじん、たまご、くきたち菜、キャベツ「不検出」


給食放射性検査結果2/28

○1食あたりの検査・・・「不検出」
○食材の検査・・・小松菜、白菜、春菊「不検出」


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 教職員着任 職員会議  学年始休業日(〜4/5)
4/2 転入職員挨拶回り 職員会議  給食契約会
4/5 入学式場・1年教室準備 職員会議
郡山市立田母神小学校
〒963-1243
住所:福島県郡山市田村町田母神字作ノ入125
TEL:024-975-2400
FAX:024-975-2331