日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月30日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・青森県   ・しょうが・・・高知県
・もやし・・・郡山市   
・大根・・・千葉県
・さといも・・・九州産 
・ねぎ・・・青森県
<きょうの給食から〜「おでん」について>
 寒い季節にピッタリの「おでん」には、たくさんの材料が入っています。かつお節のだし汁でじっくり煮込み、味が染み込みやすいように大根やこんにゃくを下ゆでしています。

画像1 画像1

フィールドワーク実施

 11月29日(木),6年総合学習でフィールドワークを行いました。総合学習では「ふるさと探検隊」として,子どもたち一人一人がテーマを設定し、ふるさと郡山を大きなテーマとして追求学習に取り組んでいます。身近な地域の実態を知るため,「歴史」グループは歴史資料館へ,「福祉」グループはニコニコ子ども館,鶴見坦保育所,深沢デイサービスセンター,薫公民館へ,「環境」は開成山公園に調査に出かけました。それぞれの場所や施設で,予め用意していた質問や調査を行ったり,施設の利用者にインタビューしたりするなど,充実した活動を行うことができました。
 フィールドワーク実施に当たっては,お忙しい中,保護者の方のご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引退試合「サッカー」 精一杯ボールを追いかけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(木)
 引退試合第二弾「サッカー」が行われました。一人ひとり一生懸命ボールを追いかけ、ゲームを存分に楽しむことができました。「上がれー!」「シュートー!」「ナイス!」「がんばれー!」など、広い校庭に6年生の元気な声が響いていました。昨日に引き続き、先生方とのゲームをとても楽しみにし、先生方も連続5試合にバテながら?も本気で全てのチームと対戦しました。お忙しい中、応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。また、とても寒い中、子どもたちのプレーを見守ってくださり、大変嬉しく思います。
 今日の引退試合で今年度の特設体育部の全活動が終了となりました。各種大会や日々の練習での励ましなど、体育部全保護者の皆様、これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。特に6年生は、体育部の活動で学んだことを生かし、卒業まで更に充実した毎日にしてほしいと願います。6年生の保護者の皆様、これまで同様子どもたちを温かく見守り、励ましてあげてください。
 4・5年生の保護者の皆様、また来年度もよろしくお願いいたします。

引退試合「バスケットボール」が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(水)
 子どもたちがとても楽しみにしていた引退試合第一弾「バスケットボール」が行われました。どのチームも仲間を大切にしてパスをつなぎ、みんなでゲームを楽しもうとプレーしました。ナイスシュート、ナイスカットなどたくさん見られ、笑顔と歓声が体育館内にあふれていました。特に、6年生は先生方とのゲームを楽しみにしていたようで、先生方も本気になって全てのチームと対戦しました。最後のふり返りでは、「シュートはできなかったけど一生懸命動くことができた。」「今日学んだことを生かしてまた卒業までがんばっていきたい。」「先生方とできたのが一番楽しかった。」など、代表児童から素敵な感想が聞かれました。6年生、先生方にとってもまた一つ素晴らしい思い出が増えました。明日は、第二弾「サッカー」が行われます。また、素敵なひとときにしたいと思います。お忙しい中、また寒い中、応援に来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。ご都合のつく方は、ぜひ明日もご声援をよろしくお願いいたします。

大きなツリー、作ったよ!

 郡山市の「クリスマスツリーロードプロジェクト2012」に参加し、2年生みんなでクリスマスツリーに飾りを付けました。
 いろいろな飾りの中から自分の好きな飾りを選んで、大きなツリーに飾ります。どの子も目をキラキラ輝かせて取り組んでいました。完成したツリーに電飾を付け点灯すると、気分はもうクリスマス!!みんなで「クリスマスパーティー」のことや「プレゼント」のことを話して、盛り上がっていました!!
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鼓笛パート練習がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(水)
 今週月曜日より、自分が第一希望で選んだパートの練習が始まりました。薫小の伝統で、オーディション前に6年生から一週間指導をいただきます。憧れのパートに選ばれるよう、5年生全員積極的・自主的に練習に取り組んでいます。2時間目の休み時間以外にも、朝や昼休み、放課後等にも自主的に練習する姿が見られています。一人ひとりの思いを大切にし、励ましながら明日・明後日の練習も頑張らせていきたいと思います。学年だよりでお知らせしましたが、来週月曜日よりオーディションが始まります。テスト終了後下校となりますので、若干下校が遅くなります。ご了承ください。ご家庭でも励ましの言葉かけをぜひお願いいたします。

第3回運営委員会開催

画像1 画像1
第3回運営委員会が、11月27日(水)に開催されました。
運営委員会に先立ち行われた、かおる祭実行委員会では、かおる祭バザーでの収益金の贈呈式が行われました。運営委員会で報告された各委員会の今後の活動予定を「ふれあい 3号」にまとめましたので、皆様のご参加にお役立て頂ければと思います。詳しくはこちらから。PTA便り「ふれあい 3号」

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月28日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・北海道   ・ごぼう・・・青森県
・鶏ひき肉・・・青森県   
・大根・・・千葉県
・じゃがいも・・・北海道 
・ねぎ・・・青森県
<きょうの給食から〜「うのはな炒り」について>
 「うのはな炒り」は、豆腐を作る時にできる「おから」を使った料理です。「おから」は、脂肪分が少なく、食物繊維が多い食品です。きょうは、ごぼう、にんじん、鶏ひき肉などと炒めてから、調味して炒りあげています。

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月27日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・千葉県  ・しょうが・・・高知県
・豚肉・・・青森県    ・ほうれん草・・・茨城県
・白菜・・・茨城県    ・りんご・・・山形県
・にら・・・福島県   
・ねぎ・・・青森県
<きょうの給食から〜「みそラーメン」について>
給食のめんは、「ソフトめん」と「中華めん」の二種類で、めん業者さんから保温ケースで配送されます。学校では、めんに合わせたスープを作ります。きょうは、子ども達に好評の「みそラーメン」です。にんにく、しょうがと豚肉をよく炒め、アクをていねいに取ってから、調味するのがポイントです。

画像1 画像1

放射線量・・・11月27日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   11月27日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.332μSv/h
   50cm  0.330μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.193μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.110μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月26日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・大豆・・・北海道
・豚肉・・・岩手県
・白菜・・・茨城県
・小松菜・・・
・きゃべつ・・・愛知県
・ねぎ・・・青森県
<きょうの給食から〜「豆みそ」について>
「豆みそ」は、昔から作られてきた「保存食」と言われるものです。大豆を素揚げ(そのまま衣をつけずに揚げる)してから、甘みそ(砂糖、みそ、酒少々、水少々)と合わせます。歯やあごの発達に大切な「かみごたえ」のある料理です。

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月22日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
 ・ にんじん・・・北海道
 ・ キャベツ・・・神奈川県
 ・ たまねぎ・・・北海道
 ・ じゃがいも・・・北海道
 ・ みかん・・・愛媛県

☆チョキチョキ・ペタペタ、楽しいね☆

 11月中旬より、図画工作科で『版画』の学習が始まりました。2年生は、昨年に引き続き、紙版画を制作しています。
 各学級で、運動している様子や生活科でのフラダンス・太極拳をしている様子、物語の鬼の姿など、それぞれ工夫して版作りに取り組んでいます。細かな部分までこだわって、画用紙を切ったり貼ったりするなど、とても一生懸命です。
 今週中には版を仕上げ、来週には刷り上げる予定です。どのような作品が出来上がるか、お楽しみに!!  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月21日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ブロッコリー・・・茨城県
・じゃがいも・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・神奈川県
<きょうの給食から〜「カレー」について>
子ども達に好評のカレーは、大きな回転釜で十分に煮込んで作ります。味の決め手は、バターでにんにく・しょうがを炒めてから豚肉を炒めることと、煮込むときに「チャツネ」や香辛料・辛さの違う三種類のルーをブレンドして使っていることです。

画像1 画像1

学校だより5号

学校だより5号を公開します。こちらからご覧ください。学校だより5号

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月20日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ほうれん草・・・栃木県
・ねぎ・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・しょうが・・・高知県
・たまねぎ・・・北海道
・きゃべつ・・・愛知県
<きょうの給食から〜「ワンタンスープ」について>
朝夕冷え込むようになってきました。きょうの給食はしょうがを使い、体の中から温まる「ワンタンスープ」です。

画像1 画像1

放射線量・・・11月20日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   11月20日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.342μSv/h
   50cm  0.332μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.200μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.105μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月19日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・きゃべつ・・・神奈川県
・じゃがいも・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・小松菜・・・栃木県
<きょうの給食から〜小松菜について>
「小松菜」は、現在の東京都江戸川区小松川付近で多く作られたので、この名前が付いたと言われています。「ほうれん草」と同じように「鉄分」の多い野菜で、冬場においしい野菜なので、ご家庭でも、汁物、炒め物等に使用してみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月16日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・しょうが・・・高知県
・ほうれん草・・・群馬県
・にんじん・・・北海道
・里芋・・・千葉県
・もやし・・・郡山市
<きょうの給食から〜たつた揚げ>
たつた揚げ(竜田揚げ・立田揚げ)・・・魚や肉などを醤油、みりんに漬け片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。揚がった色が赤いので、紅葉の名所の竜田川にちなんでこの名前が付いたと言われています。

画像1 画像1

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○11月15日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・白菜・・・茨城県
・ねぎ・・・青森県
・じゃがいも・・・北海道
<きょうの給食から〜ピザトースト>
給食室でピザソースを作り、チーズをのせて焼きました。普通の給食では、3年生以上は薄切り2枚の食パンですが、きょうは厚切り1枚のトーストです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/5 式場準備/学級発表17:00
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308