日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

2年ぶり!!第44回薫小地区対抗球技大会開催

 7月29日(日)薫小学校体育館で、地区対抗球技大会が開催されました。昨年は、震災の影響で実施することができませんでしたが、育成委員の皆さんの努力により、2年ぶりに開催することができました。男子は10チームを3つのブロックに、女子は8チームを2つのブロックに分け、それぞれのブロックごとに勝ち点で優勝を決める方法で実施しました。
 結果は、男子Aブロックが、二松町会チーム、Bブロックが、菜根一・菜根四・一中南・深沢一の合併チーム、Cブロックが、鶴二チームが優勝となりました。
 また、女子は、Aブロックが二松町会、Bブロックが菜根一・菜根四・一中南・深沢一の合併チームの優勝となりました。
 大変蒸し暑い中、応援してくださったお家の方々、地区の役員の皆様やラインズマンや審判をしてくださった皆様、そして2ヶ月間にわたり、企画・運営して大会を盛り上げてくださった育成委員の皆様本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休み!第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月20日(金)第1学期終業式が行われました。
 1・3・5年生の各代表が、「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。それぞれが1学期の72日間の授業や行事を通して、一生懸命頑張って生活を充実させ、成長してきたことが伝わる発表でした。また、先日の吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、県大会出場を決めた吹奏楽部のパワーアップした演奏で校歌・薫讃歌を全校生で合唱しました。
 夏休み中事故無く全員無事に過ごすことができますようご家庭のご協力を宜しくお願いいたします。

放射線量・・・7月24日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   7月24日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.380μSv/h
   50cm  0.396μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.220μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.120μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。






☆心も体も大きく成長!☆

画像1 画像1
 2年生としてスタートして4ヶ月、友達との関わりの中でたくさんのことを学んできました。お兄さん、お姉さんとして意識を高めた「1年生とのなかよしの会」、友達と力を合わせて一生懸命取り組んだ「運動会」、たくさんの本に親しむことができた「図書室」の利用、自分たちの住んでいる地域・身の回りの施設などへの関心を高めた「町探検」等々、一つひとつの活動を進めながら、成功の喜びや充実感を味わい、さらなる意欲を高めることができました。
 明日からは、子どもたちがとても楽しみにしていた「夏休み」が始まります。夏休みには、普段経験できないことを数多く経験して、さらに大きく成長してほしいと願っています。

1年生 大きく成長した 1学期

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学してから早いもので、4ヶ月余り。友達と学ぶ楽しさを味わったこと、力強くひらがなが書けるようになったこと、たし算やひき算ができるようになったこと、係や日直、給食当番、清掃に喜んで取り組めたことなど、新しい環境の中で一人一人が精いっぱい活動し、素晴らしい成果を上げることができた1学期でした。いろいろな場面で、頑張る力、我慢する力が育ちました。どの子もなかよく明るい笑顔で楽しく学校生活が送れました。終業式では代表の1年生が1学期の反省を堂々と発表しました。終業式でのお話の聞き方も立派でした。1年生57名が元気に夏休みを迎えることができるのも、保護者の皆様のご理解とご協力があってのことと、心から感謝いたします。ありがとうございました。

放射線量・・・7月17日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   7月17日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.370μSv/h
   50cm  0.372μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.195μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.105μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。


親子で楽しく体を動かしました「学年行事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(火)
 学年行事「親子エアロビクス」が行われました。二本松でダンス教室を開いていらっしゃる小柳先生を講師としてお迎えし、約1時間、親子で楽しく体を動かすことができました。準備運動から始まり、音楽に合わせて簡単なエアロビクスをご指導いただき、ストレッチで終了という流れでした。熱い体育館内でしたが、子どもたちと保護者の皆様の熱気で更に熱い会場となりました。小柳先生からお話がありましたが、ぜひご家庭でも今日のエアロビクスやストレッチをやって、親子で楽しく運動していただければと思います。最後に、この行事の計画・準備をしてくださいました役員の皆様、お忙しい中来てくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1学期の活動無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(火)
 特設体育部、1学期最後の活動が元気に終わりました。4月下旬に顔合わせを行い、陸上運動、バスケットボールを中心に一生懸命体を動かし、体力を高めてきました。今年度の活動のスタートにあたって、子どもたちは「いろいろな運動に親しみたい!」「友達と協力して運動したい!」「大会で活躍したい!」「体力を高めたい!」などの思いや願いを持ち、その思いを大切に全力で活動することができました。また、6月に行われました陸上県中予選会、7月に行われました陸上県予選会の際は、早朝からの送迎とともに、たくさんの応援を本当にありがとうございました。1学期間、子どもたちの頑張り、笑顔をたくさん見ることができました。また、感動をたくさんもらいました。2学期も担当一同、子どもたちとともに一生懸命頑張って参りたいと思います。

 本日、夏休みの練習(5・6年生対象)についてのおたよりを配付いたしました。趣旨をご理解の上、特に予定のない場合はぜひ練習に参加させてください。よろしくお願いいたします。

救命救急法講習会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(水)薫小学校体育館で、育成委員会主催の救命救急法講習会が行われました。いざという時のために、皆さん真剣に講師の郡山消防署員のお話に耳を傾けていました。

1年生 初めての水泳学習☆水となかよしになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(木)小学校に入学して初めての水泳学習でした。郡山スウィンスイミングスクールまでのバスの中からうれしさでいっぱいでした。わくわくどきどきでした。着替えは上手にできました。始めに水泳学習の約束をしました。次に準備運動をしてシャワーです。あったかいシャワーに「温泉みたい!」「気持ちいい!」と笑顔であびることができました。いよいよ入水です。どの子も水を怖がらずに入ることができました。水中歩きや水中かけっこ、きしゃごっこなど元気に声を出して楽しく水遊びをして、水となかよくなれました。

1年生 楽しかったね!親子ダンス教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(水)1年生の学年行事『親子ダンス教室』が行われました。講師に大内万里子先生をお招きして、親子でダンスを楽しみました。1年生はお家の人と一緒で大喜びでした。リズムに合わせて親子で心地よい汗を流しました。お忙しい中、保護者の皆様に全員参加していただき、本当にありがとうございました。子どもたちの心に残る楽しい思い出になりました。楽しい会を計画・準備・進行してくださった役員の皆様、大変お世話になりました。

仲間と運動する楽しさを味わいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)
 外で気持ちよく体を動かしました。今回は、Sケンや片足相撲などの運動を楽しく行いました。笑顔と歓声があふれ、のびのびと体を動かすことができました。これからも、子どもたちの「体力を高めたい」、「いろいろな運動をしたい」、「友達と協力して運動したい」といった願いや思いをかなえられるよう、担当一同、工夫して指導にあたっていきたいと思います。

素晴らしい走り、跳躍を見せました!「陸上交流大会県予選会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(日)
 県中予選会を通過した8名の選手が、薫小学校を代表して県予選会に出場してきました。あづま陸上競技場というすばらしい競技場で、精一杯のパフォーマンスを見せることができました。100mに出場した5年生は、スタートをばっちり決め、力強い走りをしました。走り幅跳びに出場した5年生は、踏み切りを正確に合わせ、のびのびと跳ぶことができました。4×100mリレーでは、4人の心を一つにしてバトンパスを見事に決め、県中予選よりも2秒弱も縮める素晴らしい走りをしました。決勝という大舞台でもそれぞれの選手が持てる力を全て発揮することができました。子どもたちの頑張りからたくさんの感動をもらいました。この大会で得た経験や学び、悔しさを生かしてこれからの運動活動、様々な生活に生かしていってほしいと思います。また今後の練習、各種大会に向けて、体育部全員で頑張っていきたいと思います。

とても気持ちよく泳ぐことができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(火)
 湖南小中学校のプールをお借りして、今年度2回目の水泳学習を行いました。室内プールではありましたが、屋根から暖かい光が差し込み、とても気持ちよく泳ぐことができました。準備運動をして水慣れをした後、前回の3グループに分かれて練習をしました。泳力に合わせてキックや手のかき、様々な泳法の練習を行いました。みんな自分のめあてに合わせて一生懸命泳ぎ、達成感・充実感を味わうことができました。練習後、感謝の気持ちを込めて元気いっぱい「ありがとうございました。」のあいさつをし、湖南小中をあとにしました。夏休み中も機会がありましたら、水泳に親しんでほしいと思います。

放射線量・・・7月10日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   7月10日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.376μSv/h
   50cm  0.388μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.223μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.105μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。






混成バレーチーム 見事準優勝!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(日)大槻町の西部体育館にて市PTA連合会中ブロック親善球技大会が行われました。連続優勝を目指していたソフトボールは、残念ながらグラウンドコンディションが悪いために中止となってしまいました。
 しかし、混成バレーボールチームは、2回戦・準決勝とフルセットの上、1点を争うシーソーゲームを制し、見事決勝に進出。決勝戦では、大成小学校チームと対戦しました。残念ながら敗れてしまいましたが、見事準優勝に輝きました。常に笑顔と集中力を切らさずに頑張る選手の皆さんの姿に応援する私たちも感動の波が次々と押し寄せてきました。
 参加された選手の皆さん・試合のできなかったソフトボールチームのお父さん方、全面的にバックアップしてくださった厚生委員の皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。

室内プールにカンゲキ!

 7月9日(月)、今学期2回目の水泳学習で、郡山市立湖南小学校へ行ってきました。
 湖南小学校の室内プールは、とても明るく開放的で、2年生の子どもたちものびのびと楽しく水泳の学習を行ってきました。
 Aコースは、水にも慣れ、顔を水につけたり水に浮いたりできるようになってきました。Bコースは、膝を伸ばしたバタ足が上手になってきました。Cコースは、クロールと背面キックの練習を頑張りました。
 今回は、行き帰りのバスの中でのお楽しみもあり、約40分楽しくお話したりゲーム(しりとりや指ゲーム)をしたりするなど、プチ遠足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とても温かい会でした「七夕集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(金)
 兄弟学年の2年生と七夕集会を楽しみました。はじめに、みんなで「たなばたさま」を元気よく歌い、七夕のお話の寸劇を見ました。彦星、織り姫、牛などの役になった5年生は、素晴らしい演技力を見せ、笑いあり!涙あり?の劇で会を盛り上げました。その後の○×クイズでは、縦割り班のみんなで答えを考え合い、5年生が2年生の手を優しく取ってリードする素敵な姿がたくさん見られました。さらに、今回は縦割り班で提灯の飾りを作るという活動を行い、5年生が2年生に作り方を優しく教える姿が見られ、とても微笑ましい光景でした。最後に、2年生からお礼のあいさつをもらい、5年生のみんなは少し照れながらも、充実感・満足感いっぱいの表情を見せていました。ちょっぴりたくましくなった素敵な一日でした。

吹奏楽コンクール県南支部大会

 7月4日(水),郡山文化センターにて,吹奏楽コンクール県南支部大会が開催され,本校特設合奏部も出場しました。
 今年度最初のコンクールということで,4〜6年の児童みんな緊張しているようでした。演奏する曲は「繭の夢〜竜の舞う空〜」です。子どもたちは今できる最高の演奏ができるよう,頑張っていました。結果は金賞を受賞し,県大会に出場することが決まりました。
 保護者の皆様には,応援だけでなく,多くのお手伝いをいただき,心より感謝申し上げます。これからもご支援,ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

放射線量・・・7月3日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   7月3日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.374μSv/h
   50cm  0.378μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.210μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.115μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。






          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/5 式場準備/学級発表17:00
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308