日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

1年生 たのしかったよ!石筵ふれあい牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(水)生活科の校外学習『石筵ふれあい牧場へ行こう!』に出かけてきました。好天に恵まれ、青空の下、秋を感じながら、動物とのふれあい活動・乳搾り体験をしてきました。動物とのふれあい活動では、家畜動物園の馬・ヒツジ・クジャク・ポニー・ガチョウ・アヒル・ロバ・ヤギ・チャボ・モルモット・めん羊などを観察したり、ウサギをだっこしたりして、楽しく活動しました。乳搾り体験は、畜産施設に移動して行いました。牧場の人の説明をしっかり聞き、上手に行うことができました。「ウサギってかわいい!ふわふわしてるよ。」「牛のおっぱいはあったかいね。」「馬って大きくてかっこいいね。」「クジャクはきれいだね。」・・・たくさん初めての体験があり、とても有意義な一日となりました。子どもたちの活動は班活動でした。班の友だちと相談してふれあい活動を行ったり、仲良くお弁当を食べて遊んだりする姿に大きな成長が感じられました。班長を中心に無言で集合、話す人を見てしっかり聞く態度も立派でした。
 全員参加の校外学習でした。当日までの健康管理、当日の準備のご協力ありがとうございました。楽しい思い出がいっぱいできました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○10月17日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ほうれんそう・・・千葉県
・にんじん・・・北海道
・キャベツ・・・群馬県
・もやし・・・郡山市
・じゃがいも・・・北海道
・さんま・・・千葉県

自己ベストを目指し、全力で走り・跳びました!「市民体育祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(日)
 開成山陸上競技場において、市民体育祭が行われました。4・5・6年生総勢60名近くの児童が参加し、他校の選手と競い合い、自己ベストを目指して頑張りました。6年生はこれまでの特設体育部の活動・各種大会の集大成、さすが薫の顔の走り・跳躍を見せました。5年生は、来年の主役。来年にしっかりつながる活躍を見せました。特に、4×100mRは5年生の代表チームが出場し、心もバトンもしっかりつないで力強い走りを見せました。4年生は初めての大会出場。ドキドキしながらもスタートを見事決めて100mをしっかり走り切ることができました。子どもたちの充実感・達成感あふれる表情がたくさん見られ、とても素晴らしい大会となりました。保護者の皆様の送迎・応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。

「わくわく!湖南移動教室」湖南の大自然を満喫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(火)
 郡山市の事業である「わくわく!湖南移動教室」が行われました。三森峠を上がって旧月形小学校でトイレ休憩をした後、布引高原に向かいました。到着後、始めに風力発電に関するクイズ等を楽しく行い、布引高原や風力発電への知識を深めました。その後、散策をし、風車の迫力や猪苗代湖・磐梯山の絶景を存分に楽しみました。歩いて体を動かした後はお待ちかねの昼食。秋晴れの、しかも大自然の下でおいしいお弁当をいただき、子どもたちも大満足。昼食後は、風車やコスモス畑、猪苗代湖や磐梯山の素晴らしい景色を絵はがきに納めました。おじいちゃんやおばあちゃん、転校していった友達などにぜひ絵はがきを出してほしいと思います。天候にも恵まれ、湖南の大自然を満喫し、とても充実した活動となりました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
○10月16日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・にら・・・茨城県
・豚肉・・・岩手県
・キャベツ・・・群馬県
・もやし・・・郡山市
・ぶどう・・・山梨県

放射線量・・・10月16日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   10月16日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.376μSv/h
   50cm  0.356μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.215μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.110μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。


自己新記録ぞくぞく更新!

 10月15日(月)の3・4校時、さわやかな秋空のもと、2年生の校内陸上記録会が行われました。
 2週間あまり前から、意欲的に校庭を走り、力をつけてきた子どもたち。体育の時間はもちろんですが、休み時間や昼休みまで、熱心に走り続ける姿が見られました。ぐるぐるキャンペーンでも、上学年生の圧倒的なスピードに刺激を受け、「速く走りたい!」という思いを強くしてきました。
 今まで積み重ねてきた練習の成果を陸上記録会では遺憾なく発揮し、どの子も1年生の時の記録を大幅に上回ることができました。『苦しくても走り続ける』『つらくてもがんばる』ことを学んだ子どもたち。また一つ大きな階段を上りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○10月15日(月)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ねぎ・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・大根・・・岩手県
・鶏肉・・・岩手県
・キャベツ・・・岩手県
・さといも・・・千葉県
・みかん・・・熊本県

1年生 自分に挑戦!最後まで力強く頑張り抜いた校内陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日(金)さわやかな秋晴れの空の下、初めての校内陸上記録会が行われました。どの子も本気になってゴールを目指し、力いっぱい校庭を3周(600m)走り抜くことができました。毎日の練習でどんどん自分の記録を更新してきた子どもたちですが、記録会では、更に自分の記録を更新して、自己新記録を出した子がほとんどでした。お家のみなさんの応援が力になりました。最後まで力の限り走り抜く姿、友だちを一生懸命応援する姿に大きな成長ぶりを感じました。開・閉会式の進行・運営、めあてや感想発表も堂々として大きな声で立派でした。どの子も全力でやりきった充実感・満足感があふれていました。この頑張りをこれからの学校生活に生かしていきたいです。お忙しい中、温かな応援ありがとうございました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○10月12日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・ほうれん草・・・千葉県
・鶏肉・・・岩手県
・キャベツ・・・岩手県

頑張りました!陸上交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日,郡山市陸上交歓会に6年生が参加しました。心配された天候も晴天に恵まれ,子どもたち一人一人が今までの練習の成果を存分に発揮し,それぞれの種目に本気で全力で取り組みました。昨年は震災のため大会は2年ぶりの実施でした。昨年の先輩達の分まで競技できることに感謝しながら,自己記録の更新を目指して最後までベストを尽くそうとする姿勢と仲間の頑張る姿に真剣に応援する姿勢に,子ども達の成長の跡がうかがえる大会となりました。
 団体種目のリレーでは,男子女子ともに今までの記録を更新する頑張りを見せ,男子は見事決勝進出を果たし,3位入賞することができました。また,個人種目でも自己記録を大幅に更新する活躍を見せました。スタンドでは,仲間の健闘を祈って応援団のリードのもと精一杯声援を送っていました。
 保護者の皆様には,朝早くから子ども達に温かい声援を送っていただきありがとうございました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○10月11日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・ねぎ・・・青森県
・にんじん・・・北海道
・ピーマン・・・茨城県
・豚ひき肉・・・茨城県
・キャベツ・・・岩手県

品竹先生お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(水)
 子どもたちがとても楽しみにしていた品竹先生のお話会が行われました。品竹先生に5つの民話をお話しいただき、子どもたちはとても目を輝かせて先生のお話に食い入りました。命を大切にすること、嘘をついてはいけないこと、人のものを取ってはいけないこと、悪いことをしたら自分の口をしっかり使って謝ること、などを先生のお話から学ばせていただきました。品竹先生は「薫の子は話の聞き方が上手だね。」とほめてくださいました。あっという間の45分間で、もっともっとお話を聞きたかったと子どもたちは教室に戻ってきて話していました。来年のお話会が今から楽しみです。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○10月10日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。

放射線量・・・10月 9日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   10月 9日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.372μSv/h
   50cm  0.354μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.200μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.105μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。





学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
○10月 5日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・豚肉・・・岩手県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・北海道
・じゃがいも・・・北海道
・小松菜・・・群馬県

市合奏祭!

 10月4日(木),郡山市民文化センターで市合奏祭が行われました。
 学校を出発する子どもたちの顔は,少し緊張しているようでした。本番では,深呼吸し,全員が指揮に集中し,演奏していました。
 結果は,金賞を受賞し,福島市で行われる県合奏祭に参加できることになりました。県合奏祭では,今日の演奏の成果と課題からよりよい音色を響かせたいと思います。
 応援してくださった皆様,お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

品竹先生のお話会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日(火),品竹先生のお話会がありました。
 福島県の方言を使った語りで,「魚屋とカッパ」「安積疎水の歴史」「静御前通り」など,多くのお話を聞かせていただきました。子どもたちは,品竹先生のお話に興味津々で聞いていました。息をのむ場面や笑う場面も見られました。
 

合奏部を励ます会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日,市合奏祭に向けて,合奏部を励ます会が行われました。
 全校生に,これまでの練習の成果を発表しました。合奏部の児童は少し緊張しているようでしたが,精一杯演奏していました。演奏後には,大きな拍手をいただきました。
 全校生の代表児童から励ましの言葉をいただき,合奏部の児童もうれしそうでした。市合奏祭では,今できる演奏をしたいと思います。

校庭ぐるぐる鉄棒グルグル、がんばってます!

 スポーツの秋!!
 2週間後の校内陸上記録会に向けて、校庭をがんばって走る2年生。昨年よりも走りに力強さが感じられるようになりました。今年の陸上記録会も600m(校庭3周)を走ります。昨年の記録を更新できるようにがんばってほしいですね。
 走ることだけでなく、鉄棒の練習にもがんばって取り組んでいます。逆上がりや足かけ回りなどの難しい技にもチャレンジ!!
 がんばれ!2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任式
4/5 式場準備/学級発表17:00
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308