ようこそ行健中学校HPへ

郷土を学ぶ体験学習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(水)郷土を学ぶ体験学習を行いました。この行事では、市で郡山のことを子どもたちに学んでほしいと、小学4年と中学1年で実施することになっています。今回は、「ふれあい科学館」「大安場史跡」「市立美術館」の3カ所を見学や体験をすることになりました。
 大安場史跡公園では、古代の郡山を学習し、「勾玉」作りを体験しました。郡山市ふれあい科学館では、プラネタリウムを見学し、科学実験などを体験しました。最後に郡山市立美術館では、特別展「クライドルフの世界展」と常設展を見学しました。
 生徒たちは、大迫力のプラネタリウムに興奮したり、クライドルフの繊細な世界に驚いたりとさまざまな感動を覚えたようです。また、自分でつくった勾玉を宝物のように大事に持って帰った生徒も多かったようです。
 私たちの郷土「郡山」にも、興味深い歴史や文化がたくさんあることを再発見した、良い一日になりました。

通学路放射線量マップを更新しました。

 以前から掲載しておりました、「行健中学校区通学路放射線量マップ」を平成24年9月版に更新しました。

学校便り第14号アップしました。

学校便り第14号配布しました。
今回の見どころは
 ○第2学期始業式式辞「結果をだすための秋に」
 ○激励会、表彰伝達実施
  などです。是非ご覧下さい。
    学校便り第14号はこちらから

ボランティア教室を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月30日(木)に1年生を対象にボランティア教室を実施しました。
 郡山市障害者福祉センター様のご協力を頂き、視覚障がいについてのビデオ鑑賞や、視覚障がい者の講話、アイマスクをしての歩行体験、点字の学習体験など、盛りだくさんの内容でした。
 アイマスクで目隠しをして白杖を使った歩行体験をした生徒からは、「目が見えない状況で歩くことはとても怖かったです。視覚障がいの方はすごいと思った」との感想を発表しました。
 とても実りのある講習会になりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日〜5 職員会議(1) 学年打合せ
4/2 職員会議(2) 教科部会(1) 学年打合せ
4/5 入学式準備
郡山市立行健中学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山町久保田字大原16
TEL:024-932-1815
FAX:024-932-1840