最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:195
総数:1011690
学校公開日の最終日です。部活動の参観は15時50分ごろから開始します。

4月29日(日)ソフトボール部選手権大会

 今日は選手権大会2日目でした。準決勝の相手は浅井中。4回に4点をとられ、追いかける展開。最後までチャンスに一本が出ず、5−0で完敗でした。しかし、課題も見つかり、夏につながる試合となりました。結果は3位でしたが、最後の夏の大会には、さらに上を目指していきたいと思います。暑い中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(土)選手権大会

 先週、雨天順延になったソフトボール部が、九品地公園グランドにて試合を行いました。序盤に1点をとられ、追いかける形となりましたが、バントを絡めた攻撃で1点ずつ返していき、7回 6−1で勝利することができました。応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました。明日は、8:30〜準決勝、勝つと10:30〜決勝戦がありますので、全力プレーでみなさんに勇気を与えたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(土) ハンドボール部男子結果速報

 選手権大会が行われました。葉栗が一丸となり、ハンドボール部男子は3位に入賞することができました。まだ最後の夏の大会が残っています。さらに良い結果が残せるよう、これからもがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金) 新体力テスト

 一般的に、3年生の体力は、夏の部活動引退時がピークとなります。
 今日は、新体力テストが行われました。自己ベスト記録が出せた人も多かったようで、喜びの声が湧きあがっていました。
 3年生のみなさん、秋に行われる体育祭のとき、体力の衰えに嘆くことがないよう、日々、自分を鍛えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金) 苗床ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は田んぼに水を引き、土を盛って苗を育てるための苗床をつくりました。幅を測ったり、高さをそろえたり、土が重くてとても大変な作業でした。次は種をまきます。太陽の日差しを浴び元気に苗が育ってほしいです。

4月27日(金) 体力テストの実施です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は新体力テストが行われています。2年生が1・2時間目、1年生が3・4時間目、3年生が5・6時間目に実施します。体育の先生は朝から準備です。昨年よりもどれだけ体力がアップしているか、結果が楽しみです。

4月26日(木) 男子ハンドボール部

 土曜日に選手権大会を控えている男子ハンド部は今日、体育館での練習をしました。
パス練習からパターン練習まで、1つ1つ確認をしていました。
これまでの努力が十分に発揮できるようがんばってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日中雨が降り続きました。登下校も雨の中たいへんです。明日は何とか天気が回復してほしいものです。今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、スタミナ汁、和風コロッケ、ほうれんそうのツナ和えでした。

4月26日(木) 部活動

 今日は、6時間授業。7時間授業の日より30分長く部活動ができる日です。あいにくの雨で、外での活動はできません。
 そんななか、体育館では、選手権大会を目前にしているハンドボール部男子が、場所を譲ってもらい練習をしていました。武道場では、相撲部と剣道部が場所を分け合って練習をしていました。
 各部が、互いに助け合って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水) 陸上練習開始!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から陸上の練習が始まりました。短・中・長距離やハードル、走幅跳や走高跳、リレーに砲丸投と6月9日の大会に向けて頑張ります。良い結果が出せるよう応援よろしくお願いします。

4月24日(火) 選手権大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手権大会が多くの部で終わりました。大会を終えた部は、新しい目標に向けて、再スタートです。
 今週末にソフトボールの大会、勝ち残ったハンドボール部男子の大会が行われます。優勝目指して頑張れ!

4月24日(火) 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日一年生では、校外学習に向けての第1回のオリエンテーションが行われました!
昨年度の校外学習の様子を収めた写真を見ながら、今年の校外学習をどのように行っていくかを聞きました。
どの生徒も紙すき体験の話を聞いて、とても楽しみな様子でした!

4月24日(火) 見つけました。春の息吹

 校庭の桜も次第に緑色に染まり、春真っ盛りといったところでしょうか。
 見つけました。テニスコートの側溝からたった1本鮮やかな黄色の花を咲かせるタンポポを。雨で流されることもなく、厳しい環境の中鮮やかな花を咲かせたタンポポ。がんばれと応援したくなり、ついシャッターを押してしまいました。
画像1 画像1

4月23日(月)生徒会のあいさつ運動でスタート

 本日、生徒会が中心となったあいさつ運動が行われました。先週は、生活委員会が中心となって行っていましたが、今週は、生徒会執行部と議員の生徒が朝早く登校し、行ってくれました。雨が降っていたので、門と昇降口の活動になりましたが、元気よくあいさつを呼び掛けてくれました。このような朝の活発なスタートが、朝の清掃のやる気につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝からの雨も、徐々に上がってきました。午前中は雨のせいか、選手権大会の疲れが残っているせいか、学校全体がいつも以上に静かで、落ち着いた雰囲気でした。
 今日の給食の献立は、米粉パン、牛乳、春野菜のチャウダー、ボロニアステーキ、コーヒーパウダーでした。

3月21日(土)選手権大会(テニス女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今伊勢テニス場にてテニスの選手権大会が行われました。
この大会は個人戦。後輩たちの応援にも力が入り、8ペア中5ペアが決勝リーグ進出、1ペアが準優勝しました。

4月21日 選手権大会

 一宮総合体育館にてバスケットボール部、光明寺グランドにてサッカー部が大会に参加しました。
 どの生徒も、葉栗中学校の代表として誇りを持って大会に参加してくれました。
 残念ながら惜敗でしたが、夏大会でのリベンジを決意しました。
保護者皆さん、ご声援ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(金)進路面談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では7限の時間に進路面談がスタートしています。夢の実現に向けて早めに目標を設定しましょう。
 順番を待つ生徒は、教室で自習をしています。シーンとした中で黙々と取り組んでいました。

4月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からいよいよ選手権大会が始まります。優勝目指して、頑張れ葉栗中!
今日の給食の献立は、五目ご飯、牛乳、若竹汁、れんこんサンドフライでした。

授業参観 3年生

 今日の授業参観は、私は誰でしょうvol.3ということで、各先生方の進路選択の時の話を聞いて、どの先生の話かを当てるというものでした。真剣に話を聞く姿は、さすが3年生だと感じました。感想の発表では、今後の進路選択において参考になりましたという意見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745