最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:192
総数:1013115
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

1月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で3年生は平常テストが終わりました。明日からの連休は、全学年テスト勉強に集中です。3年生は中学校最後の定期テストになります。自己ベストを目指そう!
 今日の給食の献立は、中華めん、牛乳、和風とんこつラーメン、れんこんサンドフライ、ほうれん草のおかか和えでした。れんこんは愛西市で収穫されたれんこんでした。

1月10日(木) 平常テストとテスト勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、平常テストの3日目で、総合の時間に保健体育のテストを受けました。1、2年生は、15日から始まる中間テストに向けて、総合の時間と学級活動の時間に勉強しました。なお、今日から16日(水)まで部活動はありません。

1月9日(水)テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生では、3学期中間テストの範囲が発表されたこともあり、いつも以上に集中して授業を受ける姿が見られます。体調を崩してしまう生徒も多い時期ですが、「体調管理も実力のうち」として、自己ベストを更新できるように学習を進めてほしいと思います。

1月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、かぶのクリームスープ、ハンバーガー、ボイルキャベツ、キウイフルーツでした。パンはボリュームがあり、キウイフルーツはあっさりしていて、とてもおいしくただけました。

1月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年の平常テストがあり、いつもより早めの給食でした。今年初めての給食の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と大根の煮物、米粉コロッケ、マグロ昆布でした。マグロ昆布がご飯に合い、おいしく食べられました。

1月8日(火) 3年平常テスト開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3年生の平常テストが始まりました。
これまでよりも、よりテストに向けて気持ちを高めていた様子でした。
1・2年生は中間テスト勉強の計画表を作りました。
冬休みに勉強した成果を発揮してほしいと思います。

1月7日(月) 3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の冷え込む朝。3学期は、元気なあいさつの声から始まりました。生徒会のあいさつ運動は、今年も健在です。始業式では、緊張感のある静けさの中、校長先生からのお話をいただきました。「お互いが幸せになるよう努力しよう」のことばを忘れずに生活していこうと思いました。

1月4日(金) 部活初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あけましておめでとうございます
年が明けて最初の部活動です。少し肌寒いですが、空は晴れわたり子どもたちが元気に部活動に参加しています。もうすぐ新学期は始まります。しっかり準備をして元気に登校してくる姿を楽しみにしています。

1月4日(火) 新しい年に新しい目標を

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気温が低く、冷たい一日になりそうですが、空気が澄んでおり、伊吹山や138タワーをはっきりと見ることができます。
 新年がスタートして、4日になります。学校では、来週からの3学期に向けて準備が進んでいます。3学期は、3年生は進路決定の時期です。今まで以上に集中した取り組みが大切になってきます。1・2年生は次の学年へ進級するため、ステップアップの時期になります。それぞれ大きな目標を立ててほしいと思います。
  

12月28日(金)今年最後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12月28日は、今年最後の部活動活動日になります。天気は曇っていますが、元気なかけ声やあいさつの声が朝から響いていました。また、総合体育館に練習に行っている部活動もあり、寒さに負けず、葉中生はがんばっています。
 今年の「葉中日記」は、本日で終わりになります。来年は1月4日(金)より更新を始めます。よろしくお願いします。

12月27日(水)3年生 iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から3年生のiテストが行われています。お弁当持ちでお昼過ぎまで5教科のテストに臨んでいます。受験に向けてみんな一生懸命です。3年生、頑張れ!!
 また、部活では、もうすぐ2年生になるので、上達してきた1年生も新入生に負けないよう、日々の練習を頑張っています。

12月26日(水) 3年生補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝8時から、3年生は補充学習が行われています。昨日に引き続き2日目ですが、もくもくと問題を解く姿が見られました。
 明日は第3回目のiテストです。いつもより早い8時開始です。昼食は弁当持参で、午後もテストに取り組みます。力を十分に発揮し、前回以上の結果を目指してほしいと思います。

12月25日(火) 補充学習1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが始まり、1〜3年生は、補充学習に懸命に取り組んでいます。どの教室も、集中してプリント学習に取り組み、わからない問題にぶつかると先生が個別指導を行い、理解を深めています。冬休みは期間が短いですが、将来の進路に向けて少しでも学力の向上を図ってほしいものです。寒い日が続きますが、健康には十分気をつけて、がんばってほしいものです。

12月21日(金)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式では、「過去と他人は変えられない」しかし、「自分と未来は変えられる」と校長先生がお話をされました。「誇れる葉中」をめざして、有意義な冬休みを過ごしましょう。

12月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、2学期最後の給食でした。今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、けんちん汁、かぼちゃとお豆のコロッケ、いんげんのごま和えでした。今日は冬至ということもあり、かぼちゃのコロッケでした。冬至に「ん」のつく物を食べると幸せになるという言い伝えがあるそうです。

12月21日(金)健全育成会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉栗中学校区健全育成の会を開催しました。その後、近隣の商店や量販店に出かけていって、街頭指導やビラとティッシュを配るなどの活動を行いました。今回は、いじめ・非行・被害防止を訴えました。

12月20日(木) 生徒会のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大きな声で、気持ちの良いあいさつ」を目標に、今週はあいさつ運動が行われています。生徒会役員と議員が中心となって、登校時間に活動しています。大きな声であいさつを返すことができる生徒が増えてきました。

12月19日(水) 冬休みを前に

 もうすぐ冬休み・・・
 今週は、各学年ごとに冬休みに向けて学年集会が行われています。
 3年生は、受験に向けて、休み中の過ごし方や、受験に関係した説明などが行われました。先生方の体験談などもあり、先生のお話に耳を傾け、真剣に説明を受ける姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気は冷たさを感じましたが、すっきり晴れた良い天気の一日でした。今学期も残すところあと二日です。学校では冬休みの課題の配付や、冬休みに向けての全体指導が行われています。今日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、みそおでん、和風すっきり晴れたサラダ、アーモンド小魚でした。

12月18日(火)国語の授業

国語の授業の様子です。
今日は、ディベートを行いました。
緊張しながらも、自分に与えられた役割を果たそうと一生懸命取り組みました。

2学期もあと少しです。
まとめをしっかりしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745