桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

郷土を学ぶ体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土を学ぶ体験学習で「富久山クリーンセンター」「郡山消防署」等に行ってきました。
自分たちの生活と深いかかわりのある施設を見学してきました。暮らしを守ってくれている方々の努力を知ることができ、大変勉強になりました。

どきどきわくわく 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(火) 小雨の降る中 元気に町探検に行ってきました。
 桑野地区のお店など10件以上にご協力いただき、楽しく活動してくることができました。普段見ることのできないお店の裏側を見て感動したり、いろいろな質問にも丁寧に答えていただいたりもしました。
 初めての経験で、緊張もあり、考えていった質問内容に終始したようですが、2年生なりに一生懸命がんばってきました。帰り際には、お土産をいただいてきた班もあり、満足気な表情でした。
 また、各班に保護者の方についていただき、安全に活動してくることもできました。ありがとうございました。
 この機会を経て、子どもたちはまたひと回り大きく成長していくだろうと思います。

わくわく!湖南移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
バスで、湖南へ遠足に行って来ました。湖南に昔から伝わる昔話を聞いたり、だるま落としやお手玉などの昔の遊びをしたり、楽しく活動してきました。舘浜までは、みんなでがんばって歩いて行きました。とても景色がきれいで、子どもたちは、大喜びでした!

花のたねをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日。熊田先生に教えてもらいながら、ジニアとトレニアという花のたねをうえました。ふかふかの土を触って感動しながら、班ごとに卵パックにうえました。
 ひとつひとつがとても小さいたねなので、わりばしに水をつけて、そこにたねをつけて慎重にうえました。
 きれいな花が咲くように大切に育てたいという声がきかれました。

自然たっぷり 湖南町への遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日。郡山市の事業のひとつで、「わくわく湖南移動教室」が行われ、自然いっぱいの湖南町に行ってきました。
 放射線の値も低く、安心して外遊びを思う存分してきました。天気も良く、汗だくになって楽しんできました。
 猪苗代湖の浜辺で松ぼっくりを拾ったり、砂遊びをしたり、秘密基地づくりをしたり、水切り遊びをしたり。自然と親しむさまざまな遊びを考えてやっていました。
 午後には、布引山の風車を見て、その大きさと数にびっくり。また、丘の上から見た猪苗代湖の風景にも感動していました。

見えた! 世紀の天体ショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日。郡山市ふれあい科学館から講師の方を迎えて、「金環日食」についての学習をしました。観察方法なども教えていただきました。
 そして、いよいよ21日。わくわくした気持ちで登校したものの、あいにくの曇り空。あきらめムードの中、空が明るくなってきたので外に出て待ちました。
 すると、うす曇りのかかる欠けた太陽が、ついに見えました。「うわあああああ。」という歓声があがる中、短い時間でしたが、3回ほど見るチャンスがありました。満足げな顔の子どもたちでした。

がんばった 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上級生の自覚を持って、1年生と一緒に学校探検をして、案内をしました。生活科のひとつとして実践しました。
 前半と後半で、クラスごとにわかれて、「一緒に楽しく遊ぼう」と「学校内の探検」を行いました。2時間があっという間に過ぎていきました。
 各グル-プで話し合った場所をやさしく案内していくことができました。1年生も楽しそうでした。
 2年生の成長とたくましさが感じられ、嬉しく思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 離任式
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404