本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

真剣な議事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回生徒会総会が実施され、平成24年度の活動をふりかえり緊張感のある真剣な質疑応答が行われました。
根本会長から、生徒会活動の意義やねらいそして会長としての願い等が冒頭のあいさつで述べられ「みんなでこの緑中をよりよい学校にしていきましょう」と呼びかけられました。
ゆとりをもって総会要項が渡されていたので、各学級で十分検討がなされたくさんの質問が出されました。各部の部長や先生方から丁寧な答弁があり、全ての議案が満場一致で承認されました。
次年度への課題も明確にされており、平成25年度につながる意義のある生徒会総会にすることができました。
これまでの準備に一生懸命取り組んできた、生徒会役員や各部の部長そして勇気を持って質問に立ってくれた皆さんに心から拍手を送りたいと思いました。

一戦一戦を大切に!

画像1 画像1
本日もバレーボール部の健闘ぶりをリアルタイムにリポートしていただきました。
いつも保護者の皆様には温かな声援を送っていただいております事に心から感謝申し上げます。

時間とともに、一戦一戦を大切に全力でプレーする選手たちの頑張りが伝わってくるようです。
ぜひ味わってください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【8:12】
おはようございます(^^)
本日バレー部は
第24回郡山女子大学附属高等学校校長杯バレーボール大会です。
県南12チーム参加です。
緑ヶ丘中Cブロック対戦相手は
第一試合大槻中
第五試合郡山四中です。
保護者みんなで、応援頑張ってきます。


【10:44】
第一試合大槻中
14対25
25対19
17対25

3セット頑張りましたが…
残念です。
次また頑張って行きます(^◇^)

【14:08】
第五試合郡山四中に
25対11
25対14
勝利(*^^*)

リーグニ位で、決勝には進めませんでした(T_T)

今日も、
柳内先生、久美子先生、朝練習からいつも指導ありがとうございます(^◇^)保護者みんな感謝です。これからも、チーム緑ヶ丘中ファイトです(´▽` )/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バレーボール部は、メキメキと力をつけ、堂々と県大会を争うような強豪チームと互角に戦えるようにまでなってきました。
直向に一生懸命に頑張る選手たちをこれからもみんなで応援してまいりましょう。

猛吹雪にもめげずに応援していただいた保護者の皆様に心から感謝申し上げます。


画像2 画像2

自信を持って入試に臨もう!

画像1 画像1
福島県立高校二期選抜試験【出願先変更】後の最終倍率が発表されました!

受験者数は、この制度が導入されて以来最も少ない人数でしたが、全日制の最終倍率は0.02ポイント上回り1.06倍となりました。
また、郡山市内の高校はどの高校も昨年より高い倍率となりました。
福島県教育委員会ホームページをご覧ください。http://www.koukou.fks.ed.jp/shidou/nyusi/25nyus...

この状況は、受験生の皆さんには大きなプレッシャーに感じられることでしょうが、今取り組んでいるこれまでの受検勉強を最後の最後までコツコツと続ける事が大切です。
ひたむきに努力したという実感がやがて自信となって実力を100%発揮できる原動力になるのだと思います。

受験生がんばれ!
画像2 画像2

もうひといき目標達成エコキャップ運動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑中生徒会は「地球に愛を!子どもに愛を!」というキャッチフレーズで、ペットボトルキャップをリサイクルし売上代金を途上国の子供たちのワクチン代として使っていただく運動に参加します。
こうしてエコキャップ運動に取り組んで、環境および世界の貧困問題に関する啓発活動にも関心を持つきっかけになればとおもいます。
さらに緑中生徒会では、回収状況を生徒の皆さんにきちんと知らせることによって、この運動への関心を高め目標達成に一歩でも近づけたいと、定期的にペットボトルキャップを計量し昇降口に大きく掲示してくれています。

呼びかけ運動し、その進捗状況を共有し、次の活動に繋げることは、
マネジメントの基本であるP(プラン)→D(ドゥー)→C(チェック)→A(アクション)のサイクルを生徒会活動を通して学ぶことにもなると思います。

あともう一歩です!
どうか各ご家庭、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

エコキャップ運動について詳しくは

▼続きを読む

節車にご協力をお願いします!新入生保護者会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
新入生保護者説明会を、本日2月7日(木)15:00〜3階東ホールにおいて開催いたします。

昨日の雪のためたいへん足下が悪い状況で、駐車場も除雪した雪が積まれた状態ですので、保護者の皆様に駐車していただける場所の確保が難しい状況になっております。

つきましては、なるべく自家用車のご利用を控えたり、お知り合いの方々どおしで相乗りでお越しいただいたり、どうか節車にご協力をお願いいたします。

校地周辺の外周部分を開放いたしますので、体育館北側の外周入り口から反時計回りにお車を進めて頂き校舎側によせて駐車いただければありがたく存じます。

尚、できるだけ歩きやすくするよう対処いたしましたが、圧雪状態だったり、約10cmの積雪があったりしておりますので、長靴やブーツでお越しくださいませ。

合格発表を受け止める!県立一期選抜

画像1 画像1
昨日福島県立高等学校一期選抜の合格内定が示されました。

緑中からは34名の生徒が一期選抜試験に挑みました。

そのうち合格内定を勝ち得たのは、21名! 
約61.8%生徒が難関を突破し、憧れの県立高校進学への切符を手に入れました。

どうか、合格内定を得た生徒の皆さんは、
この結果に舞い上がることなく、4月10日前後の高校入学までには、高校で更に高度な学習についていけるだけの基礎的・基本的内容をしっかり学ぶ姿勢を持ち続けてください。

また、惜しくも内定しなかった生徒も皆さんは、
今回の結果をしっかり受け止め怯(ひる)むことなく二期選抜の学力試験において堂々と勝負し実力で合格を勝ち取ってほしいものです。
不合格という結果は、受験に対するプレッシャーが勉強に向かう集中力をおおきく向上させてくれることでしょう。最後の粘りが必ずや高校での大きな飛躍につながるものと信じます。
どうか、最後の最後まで決してあきらめることなく、一つ一つわからない事を解決しできなかったところをできるように反復練習して本番の学力試験に臨んでほしいと切望します。
皆さんの憧れの第一志望の高校合格という夢が必ず叶うと信じています。
健康に気をつけて全力を出し切ってください。
                      文責 中村
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090