ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

学習発表『赤木の日』

記念式典に引き続き、日ごろの学習の成果を発表する『赤木の日』が行われました。

進行のリードのもと、呼びこみをすると・・・
『あかりん』が再登場!
今度はなんと、お友達の『がくとくん』も応援にかけつけてくれました!
2人で、オープニングを盛り上げてくれましたよ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念式典 3

80周年記念事業実行委員会より、たくさんの記念品を頂きました。

体育館の袖幕一式、楽器3点、それからなんと!
赤木小の学校キャラクター『あかりん』です!

か、かわいい・・・!!

児童のみんなの表情をみれば、その驚きと喜びが手に取るようにわかります。
あかりん、来賓の方々にもしっかりと挨拶。

80周年の節目に、赤木小に新たな仲間が加わりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念式典 2

続いて、歴代の校長先生、父母と教師の会会長の皆様へ感謝状が贈られました。
皆様、赤木小の発展にご尽力くださった方々です。
本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念式典 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(日)に行われた、記念式典の様子です。

たくさんのご来賓の方々が駆けつけてくださり、大変厳粛な空気の中、記念式典が開かれました。
多くのご祝辞もいただきました。

そんな中、ご覧ください!
みんな立派な立ち姿です。
さすが、赤木っ子ですね!!

初めての特設♪パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音を出すだけでも難しい楽器もたくさんありました。授業の時と同じくらい,いえいえ,それ以上かもしれない真剣な表情をパチリ♪

初めての特設♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって,特設クラブに所属できるようになりました。4月から活動を続けてきました。
 初めて持つ楽器に戸惑ったり,思うようにならない楽器を投げ出したくなったりしたこともあったでしょう。遊びたくなったこともあるでしょう。それでもこつこつと練習を積み重ねることができました。「赤木の日」は,今年度最後の発表となります。4年生にとっては,汗と涙の結晶です。4年生,がんばれ♪

 合奏部4年生を支えてくれた保護者の皆様,ありがとうございました。先生方,根気強くご指導くださり,ありがとうございました。時に優しく時に厳しく教えてくれた6年生,多くを語らずに必死にがんばる姿を見せてくれた5年生,4年生を見守っていてくれてありがとう。
 
 「赤木の日」の発表を楽しみにご覧ください。4年生に注目です。

赤木小学校 創立80周年記念式典

本日11月4日(日)

突き抜けるような晴天に恵まれ、本校は創立80周年記念式典を迎えました。
80年という歳月を考えると、途方もない想いがします。
戦争や幾多の災害をのりこえ、その度に強く大きくなっていった赤木小学校。
私たちの仲間として、これからも一緒に楽しい日々を送っていきたいものです。

今回、本校記念式典に、お忙しい中ご臨席くださり、ともに祝ってくださった方々に、心より御礼申し上げます。

式典及び、その後の学習発表「赤木の日」の様子は、順次アップしていきたいとおもいますので、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80周年おめでとう!お祭りだぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤木小は今年,80才です。4年生は10才。8倍もの月日を生きぬいてきた赤木小学校はすごい!と子供達・・・。「赤木の日」には,80才のお誕生日をお祭り気分でお祝いします。気合いは十分です!4年生,いざ,出陣!

へちま と ひょうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の猛暑を乗りこえられたのは「緑のカーテン」のおかげです。へちま,ひょうたん,フウセンカズラ・・・いろいろなカーテンが楽しませてくれました。
 夏休み中も水やりをしに学校に登校し,お世話をしてくれた子供達もいました。地域の方には夏休みにも水をかけていただきました。ありがとうございました。
 そのカーテンを用務員さんに撤去していただく前に,4年生でひょうたんとへちまの最後の収穫をしました。地域の方に,ひょうたんの保存法やへちまスポンジを見せていただきました。
 たくさんの方々のお力をお借りしてへちまの一生を見届けることができました。種を見つめ,あらためて命のめぐりを感じた子供たちでした。

クラブ見学をしたよ

3年生の子どもたちは来年からクラブ活動が始まります。
そこで今日はそれぞれのクラブ活動の様子を見学してきました。
クラブ活動をしている上級生や先生方に質問したりその様子を記録したりして
来年度に向けての準備です。
おもしろそうなクラブ活動は見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その7

今日の大会で学んだこと、今後に生かしたいことを聞きました。
「昨日まで調子がよくても、今日にベストが出せるように準備するのは、とても難しいです。」
「自分が選手に選ばれなくても、がっかりせず選手になった人を応援することを頑張りました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その5

12時が過ぎました。朝早い出発だったので、すっかりお腹がすきました。
「力が出るような味だった。」
「真っ黒くろすけのおにぎりでした。」
「自分で作ったお弁当は最高!野菜をたっぷり入れました.」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会

 青空の下、持久走記録会が行われました。今まで練習してきた力を発揮して、どの子も完走することができました。一人一人のがんばりに大きな拍手を贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会 その6

他の小学校の選手の、走ったり、跳んだり、投げたりする様子をみて、自分がまねしたい素晴らしいところをレポートに書きました。
「80メートルハードルの選手は、振り上げ足がまっすぐで、抜き足がきれいに抜けていた。」
「ボール投げでは、ボールに助走のスピードを上手くのせていた。」
「50メートル走。トラックが走りやすかった。」
「上には上がいる。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子フェスティバル 6

最後に・・・

PTA役員や係の方々は、開催に先だち様々な準備にご尽力くださいました。
また、当日も早くから集まって、打ち合わせ等をしていました。
良いものにしたいという思いの詰まった、素晴らしいイベントでしたね!
みなさん、お疲れ様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子フェスティバル 5

さらに、模擬店もたくさん!

子ども達も大喜び。
ゲームや射的など、思いっきり満喫したようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子フェスティバル 4

会場にはふわふわがくとも出現!
小学生から中学生まで(!)大人気でした〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子フェスティバル 3

つづいては、『ひとりぼっち秀吉BAND』のみなさんです。

 「人間の喜怒哀楽、人間くささ」を胸に、
 全国各地、場所や会場を問わず活躍中の「人間ロック」バンド。
 心に突き刺さる歌詞と力強い演奏。
 彼らの音楽にきっと何かを感じられるはず!
           (紹介文引用)

メッセージ性が強く、聴きながらじ〜んとしてしまいました。
偶然にも、本校教頭先生の教え子だそうで、感動の再会となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

 「パステル」の方々に読み聞かせをしていただきました。「かたあしダチョウのエルフ」のような感動的なお話から、パネルシアターを使っての楽しいお話まで、お話の世界にたっぷりと浸らせていただきました。本の世界を楽しんだ1時間でした。すばらしいお話をしていただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子フェスティバル 2

本校保護者のご協力で、地元郡山の2組のアーティストにご出演いただくことができました!
まずは『パイナップル独りウェイ』さんです。

  16年に及ぶ東京でのバンド生活を終え、
  一昨年、郡山は西田町に帰ってきた。
  今は弾き語りのコミカルブルースマン。
         (紹介文引用)

迫力のあるパフォーマンスに、子ども達はみんな圧倒されていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269