最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:41
総数:717680

10月12日 2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、遠足と学習発表会の話を聞くために2年生学年集会を開きました。運動会のダンスの映像を見て、運動会のみんなの頑張りを振り返りました。遠足の話では、水族館の様子をスライドショーで見たり、遠足の目的を確認したりしました。学習発表会の話では、発表する台本をみんなで確認し、劇の様子をイメージしていました。

10月12日 自分の考え

 6年生では、新聞等で話題になっていることに関して、自分なりの意見考えを発表することをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 おいしい給食

 毎日、おいしい給食をありがとうございます。今日も残さず、食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 楽しい給食の時間

 給食の時間が、一番楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 4年 国語

 「ごんぎつね」一の場面について、ごんの気持ちを考え発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年 書写

 静かな教室では、子どもたちが集中して「読む」の清書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 5年 算数

 帯分数のたし算とひき算の練習問題に、取り組んでいます。通分と約分を確実に行い、問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 6年 体育

 組み立て体操のテストを、6年生全員で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 木東っ子!

 教育実習生の青山先生が、「元気にあいさつする・元気に遊ぶ・思いやりのある木東っ子たち」と一緒にこれからも勉強や運動にがんばりましょうと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 壮行会

 ミニバスケットボール選手権大会が、10月20日(土)午前9時30分から総合体育館で行われます。選手権大会に向けて、全校児童の応援のエールを送りました。選手のみなさんの健闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 壮行会

 サッカー選手権大会が10月13日(土)光明寺公園球技場で午前9時30分キックオフです。選手権大会での健闘をたたえ、全校児童で応援・激励を行いました。選手のみなさんの健闘を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 朝の登校

 通学班ごと並び、元気に登校する東っ子たちです。明るくあいさつする、校門での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 何の練習??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5人1組になり、ムカデ競走の練習していました。

10月11日 2年町たんけん その4

 Dグループは、黒田北保育園と尾西信用金庫に行きました。
 黒田北保育園では、プールやゆうぎしつなどを見せていただいた後、インタビューに答えていただきました。子どもたちは、いつもかわいいと思っているけど、特に声をかけてくれた時はうれしいそうです。
 尾西信用金庫では、お札の数え方を見せていただきました。「預金と融資」という言葉を覚えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年町たんけん その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の町探検に続いて、今日秋の町探検に行ってきました。道中、季節の変わり目のサインをみつけながら散策しました。豊徳石油では、洗車の様子や車にガソリンを入れるところを見学しました。黒田北保育園では、保育園の先生にいろんな質問をしたり、遊戯室やそれぞれの教室、どんぐりレストランなどを見学したりしました。様々な町の様子に触れてみていろいろなことに気付き、一段と成長した子どもたちの姿が見られました。

10月11日 2年町たんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の生活科の学習では、2度目の校外学習です。図書館見学に続き、秋の町探検に出かけました。尾西信用金庫では、銀行とは何かをとても分かりやすく説明してくださいました。たくさんのお金を数える仕事ですが、1円のミスもなく計算しなければならない仕事だということも分かりました。セブンイレブンでは、季節によっておすすめ商品が変わることや、おべんとうについてもインタビューしてわかりました。また、子どものお菓子やおもちゃなども売られていて、たくさんのお客さんのほしいものが工夫しておいてありました。

10月11日 2年町たんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 E班はリカーマウンテンとフォトスタジオ・タートルへ行って来ました。お店で働いてみえる人数や売上・よく売れる商品など熱心にインタビューをしていました。お店の方には快く取材におうじていただいたきました。また,保護者ボランティアの方の支援もあり,3つのグループで18人という少人数でしたが,保護者ボランティアの方の支援もあり,交通安全や探検場所でのマナーなど気をつけて探検することができました。ありがとうございました。

10月11日 絵の具は楽しいな

 絵画用紙いっぱいに,自由に色を塗りました。絵の具を使うのが,楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 3年 視力検査

 視力検査を行うため廊下で待っている子たちのために、図書館司書の先生が食育のお話を聞いています。食事は好き嫌いなく、バランス良く食事することが大切であることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 1年 音楽

 ドレミのもりでは、1年生が音楽を聞き比べ歌い方の違いを確認しています。曲にあった歌い方をすることを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31