ようこそ 郡山市立富田中学校HPへ

3学年通信17号

3学年通信17号をアップしました。

PTA早朝奉仕作業 その2

開会式および作業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA早朝奉仕作業ありがとうございました

今年度第2回目のPTA早朝奉仕作業が本日実施されました。各学年4組、5組、6組の保護者の方々にご協力いただき、校舎の窓ふきを実施しました。生徒のお掃除では届かない高所やベランダ外などきれいに掃除していただきました。子どもさんたちとともに、感謝の心をもってこれから2学期の学校生活を視界良好で乗り越えていきたいと思います。
早朝よりご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい歌声で見事銀賞を受賞しました

本日行われた郡山市小中学校合唱祭において、本校の特設合唱部は課題曲「fight」、自由曲「きみ歌えよ」を披露し、見事銀賞を受賞しました。金賞、銀賞、銅賞、優秀賞がある中で、銀賞は堂々たる成績です。1年生19名、2年生1名、3年生1名で構成し、夏休み中も練習を重ねて今日を迎えました。月曜日の始業式の日には全校生の前でも美しい歌声を披露しました。銀賞の実績と文化センターの舞台で歌った経験を今後、授業や校内合唱コンクールなどでの活躍につなげてほしいと思います。

3学年通信16号

3学年通信16号をアップしました。

第50回福島県吹奏楽コンクールの結果

 第50回福島県吹奏楽コンクールが8月2日(木)〜8月3日(金)にかけて郡山市民文化センターで実施されました。県南支部大会を経て出場した本校吹奏楽部は、8月3日(金)に演奏を行い、見事、銀賞を受賞しました。審査結果は別表のとおりです。県南大会後も暑い中、毎日練習に取り組んできた吹奏楽部の演奏は日一日と上達し、ハーモニーもぐんぐんよくなってきています。今も、校舎のあちこちで練習している音が聞こえています。当日の演奏に賭けてきた生徒のみなさんの熱意がよく伝わるコンクールの演奏でした。今後もコンクールがありますので、日々成長している吹奏楽部員のみなさんの活躍がまた楽しみです。
 暑い中でも、がんばれ吹奏楽部!
画像1 画像1

夏を制する者は受験を制す〜教室開放学習会から〜

本日より教室開放学習会として、家庭学習でわからないところを先生に聞くことを学習目的にした学習会がスタートしました。3年生にとっては、この夏休みの学習の知識が、2学期以降の学習成果に大きく現れるだけにみな真剣そのものです。「一人で勉強してもわからないことがあって、学習が進まない。」と悩んでいる生徒のみなさん、学校に来ていっしょに勉強しませんか?
画像1 画像1

市P連北ブロック親善球技大会その2

混成バレーボールチームとバレーボールチームの写真です。
どの試合も接戦で、手に汗握る試合でした。体力、忍耐力、チームワークでラリーを点につなげ、勝利につなげました。
賞状がかがやかしいです。笑顔もすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市P連北ブロック親善球技大会その1

昨日実施されたPTA北ブロック親善球技大会で、本校PTAチームは出場したチームすべてで1位、2位、3位のワンツースリーフィニッシュを果たしました。保護者の方々のエネルギーが大いに発揮され、富田中のパワーを実感し、その団結力が一層高まりました。活躍された選手のみなさま、選手をサポートしていただいた厚生委員長および厚生委員のみなさま、本当にありがとうございました。保護者のみなさまのエネルギーをしっかりと受け止め、このエネルギーに負けないよう、我々教職員チームもお子様の教育活動に頑張っていきたいと思います。
 成績 ソフトボール 優勝
     混成バレーボール 第2位
     バレーボール 第3位

 優勝したソフトボールチームの写真です。
 胴上げされているのは、監督(PTA会長)の遠藤さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年通信15号

3学年通信15号をアップしました。

3学年通信14号

3学年通信14号をアップしました。

登下校時の校地内における安全確保について

先日の行健小学校での児童の交通死亡事故の後、本校においても生徒の安全確保の観点から車の乗り入れについて再点検いたしました。先日、保護者の皆様には文書にてご協力のお願いを配付いたしました。本校周辺は朝夕の交通量が大変多く、特に校門周辺は道路が交叉しているため、ご不便をおかけしますが以下の点についてご協力をよろしくお願いいたします。

(1)登下校する生徒と乗り入れ車両が交錯しないように、生徒を送迎する車両
  は、正門からの乗り入れは控え、グランド側の裏門(東門)付近での送迎を
  お願いします。
(2)車両の乗り入れについては、朝の生徒の登校時の 7:30〜 8:10 の間は、
  乗り入れを控え、校地内に入る場合はグランド側の裏門(東門)から入るよ
  うにして下さい。
(3)正門前の道路および交差点は交通量が多く、一時停止、車両の乗り降り、
  みのる屋さん前の細い路地への進入は事故を招く原因になりますので控え
  てください。

事故防止のため、ご協力下さい。

画像1 画像1

3学年通信13号

3学年通信13号をアップしました。

吹奏楽コンクールの結果速報

本日行われた県吹奏楽コンクール県南支部大会で吹奏楽部は銀賞を受賞しました。金賞にはあと一歩でしたが今までの練習はゴールド金賞ものです。なお代表として県大会出場が決まりました。県大会でまた頑張れ吹奏楽部。


吹奏楽部の演奏すばらしかったです

県吹奏楽コンクール県南支部大会に参加している吹奏楽部の演奏が今終了しました。市民文化センターで大きな拍手が起きました。ひとりひとりの思いがこもった堂々の演奏でした。午後7時頃に結果発表になります。ゴールド(金賞)で県大会出場が期待されます。


県吹奏楽コンクールと県中体連総合大会水泳競技の壮行会を実施しました

7月4日に実施される県吹奏楽コンクール県南支部大会に参加する吹奏楽部と、7月22日から実施される県中体連総合大会水泳競技に参加する特設水泳部の壮行会を実施しました。
長い時間をかけ、毎日練習してきた吹奏楽部の演奏は、ひとりひとりの思いが音に表現され、すばらしい演奏でした。ぜひ明日のコンクールでもすばらしい演奏を披露し「金賞」を受賞してきてほしいです。
水泳部のみなさんは、個人の記録更新と更なる上位大会出場を目指して会津で競技をしてきます。練習もラストスパートの時期です。がんばれ。
応援団の生徒のみなさんもいつも元気がでる応援を披露してくれています。
7月も熱いぞ 富中!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学年通信12号

3学年通信12号をアップしました。

3学年通信11号

3学年通信11号をアップしました。

毎月26日は、ツーロックの日

画像1 画像1
26日はツーロックの日になっています。本日は、郡山北警察署の方が朝の登校指導に参加していただき、ツーロックの呼びかけとともに自転車登校をしている生徒にワイヤーロックを配布していただきました。郡山市内では、自転車の盗難が増加しています。その多くは、鍵をしていない自転車やワンロックの自転車を狙ったものです。今後、これを機に自転車のツーロックを心がけ、配布されたワイヤーロックを活用していただきましょう。ご家庭でも、自転車のツーロックにご協力ください。

プールのり面の除染が完了しました

先週から今週にかけ、プールのり面(プールの周り)の除染を行いました。土を除去し、放射線量は校庭と同じ値になりました。プールサイドの放射線量もそのおかげで低下し、1mの高さで0.25〜0.36μSV/hとなっております。体育の授業で水泳を行う準備を現在進めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 職員会議(15)
月末統計(15日)学期末(51日)
学年末(205日)
3/23 学年末休業
3/25 新入生オリエンテーション
3/26 PTA監査
3/27 教室移動
郡山市立富田中学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字細田83-1
TEL:024-938-7521
FAX:024-938-7522