あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

感動の卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春のあたたかな陽気、清々しい青空。
3月22日(金)第112回目の卒業式が行われました。

厳粛な雰囲気の中で、進んだ卒業式でした。卒業生・在校生の呼びかけによる「旅立ちのうた」が終わると、さっとカーテンが引かれ、会場内が暗転しました。それから、今年1年間、鈴木心先生が本校に通い、何気ない1日の様子を撮影した映像が、音楽と共に流れました。
何気ない1日だからこその飾らない子どもたちや職員の姿が大きな感動を呼び起こしました。あちらこちらからは、ハンカチを目にする姿が見られました。

今年1年、6年生と一緒に、機会ある毎に活動された心先生のお陰であると当時に、6年生がすばらしい仲間と共に過ごしてきたことの証でもありした。

2年生修了!

今日が今年度最後の登校日。
通知票「はげみ」をもらったよ。
皆勤賞「1日も休まなかったで賞」もうれしいな。

3年生でもがんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生さよならパーティー

今日は修了式。いよいよ2年生ともお別れ。
だから、今日は2年生さよならパーティーで盛り上がったんだよ。

コーナーゲームや的当てゲームで楽しんだり、
思い出ゴロゴロドッカンや思い出バスケットで2年生での思い出に浸ったり、
手品でビックリしたり、お笑いコントで爆笑したり・・・
最後に手作りのプレゼント交換もしたよ。

とっても楽しいパーティーだったよ。
いいお友達といい思い出がたくさんできた2年生だったよ。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

威風堂々と 3学年修了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は修了式でした。火曜日に、「3年生にとって一番大事な式だよ。」ということを子どもたちにお話ししました。今日の修了式、子どもたち一人一人が凛とした態度で式に臨むことができました。いよいよ4月からは4年生!今以上に、一人一人が輝いていけることを望んでおります。保護者の皆様には1年間、多大なご支援を頂きありがとうございました。心より御礼申し上げます。

思い出のバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月19日(火)のバイキング給食は、6年生にとっては小学校最後の給食となりました。

バイキングの名称の通り、調理員さんが、子どもたちの思い出作りとして、たくさんの種類の食材を準備してくださいました。子どもたちは、目移りしながらも自分の食べたいものを、他の人のことを考えて取り分けていきました。列の最後には、これも最後となるであろう担任からスープの給仕がありました。

会食が始まってしばらくすると、3年生からの予期せぬプレゼントが。3年生は、自分の得意なことを披露しながら、6年生に最後の感謝の言葉を伝えたのです。見ていた6年生からは、3年前の自分の姿を重ね合わせてか、「かわいい!」の声や大きな拍手が沸き起こりました。

思い出深い小学校の1日となったようです。

ごちそうさまでした

今日は2年生での最後の給食。
メニューは、お赤飯、牛乳、焼魚、くきたち菜のおひたし、すまし汁、ケーキ。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの気持ちを伝えよう

2年生はもうすぐクラス替え。
2年間仲良くしてくれたお友達や、お世話になった先生へ、ありがとうの気持ちを伝えるお手紙を書いたんだ。
今回はパソコンを使って書いたんだよ。
一生懸命、色やデザインを工夫したんだよ。
喜んでくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統の鼓笛隊をつなぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金) 芳山小学校鼓笛隊の移杖式が行われました。
全校生が見守る中、平成24年度鼓笛隊の演奏が行われました。力強く、息ぴったりの堂に入った演奏でした。これが長年引き継がれてきた鼓笛隊の音です。

演奏が終わると主指揮を努めた6年生が、今までの演奏の想いと新しいメンバーへの励ましの言葉を伝えました。その後、指揮杖を下級生に渡すと、6年生から5年生・4年生へ楽器やカラーガード、フラッグの引き継ぎが行われました。

6年生は、ステージから新メンバーの演奏を見守りました。

平成25年度鼓笛隊の演奏は、短期間の練習で仕上げたとは思えないほど、これも息ぴったりの若々しい演奏でした。きっと、これから練習を重ねていくことで、磨かれていくことでしょう。
こうして、また一つ、引き継ぎが終わりました。

卒業に向けて,一歩一歩!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なぜか分からないけど,先生,涙が止まりません」
 3月1日に行われた6年生ありがとうの会が終わったあと,あるお子さんがつぶやいた言葉です。それだけ,充実した時間がありがとうの会の中にあったのだと思います。

 2/22の授業参観「今までの感謝伝えます会」,2/27の郡山二中体験入学,そして本日行われた6年生ありがとうの会。一つ一つの行事を終えるたびに,子どもたちが「6年生から卒業生へ」成長してきています。本当に凛とした頼もしい姿の6年生です。

 来週からは卒業式に向けて,本格的な練習が始まります。芳山小学校の機関車はまだまだ元気に走り続けます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 学年末休業
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293