最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:38
総数:716636

11月22日 2年 算数

 2年生の算数では、はさみを使って三角形と四角形をつくることを学んでいます。グループになって、工夫しながらつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 1年 体育

 運動場の鉄棒で運動しています。鉄棒を正しく手で握って運動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 全校 読み聞かせ

 屋内運動場で、読み聞かせを行いました。子どもたちが、物語の中に入りこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3年 ペア給食

画像1 画像1
 昨日は、2回目のペア給食でした。楽しく給食を食べることができました。

11月22日 6年ペア給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食は,仲良くペアで食べました。

11月22日 5年 稲かり。

 5月に植えた稲がこんなにも大きくなりました。21日(水)には、川井さんをはじめ御幸会の多くの方々の協力を得て、稲刈りをすることができました。5年生のみなさんがかまで稲を上手に刈ることができました。

した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 肉じゃが
土佐和え みかん 牛乳

11月21日 ペア給食開始3(1年・6年)

 ちょっとなれてきて,表情も穏やかになってきています。さて,どんな話をしてくれたでしょうか。一緒に食べておいしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア給食開始2(3年・5年)

 いよいよ,給食が開始しました。ちょっといつもと違うので緊張しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア給食開始1(2年・4年)

 いよいよ会食が始まりました。1組は1組,2組は2組,3組は3組とそれぞれペアを組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア給食準備3(3年・5年)

 随分,早く準備ができましたね。さすが高学年と一緒だと早いね。もうすぐいただきますです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア給食準備2(2年・4年)

ペア学級は,1年と6年,2年と4年,3年と5年の組み合わせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 ペア給食準備1(1年・6年)

 今日は,ペア給食の日です。ペアの学年が一緒に給食の準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3年 朝読書

 3年生のみなさんが、朝読書に集中している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 あいさつ強化週間

 地域・PTA・児童とが一体になって、朝のあいさつ運動を展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 5年 トイレ掃除。

 新しいトイレになってから、掃除のやり方が変わりました。
床を雑巾でふくのは大変ですが、ひざをつけてしっかりふけています。

みんなが気持ちよく使えるように、日々頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 1年 算数

 1年生の算数では、「12−7=5」というひき算の方法を学習しています。そして、ひき算の方法で友だちに説明できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 2年 道徳 「勇気」

 2年生の道徳では、無茶なキツネと気の小さいネズミの物語「つめたい いずみ」を通して、ネズミの言動について考え、自分自身の生活を振りかえります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
天ぷらソフト麺(さつま芋天・ちくわ天)
ごま和え  牛乳

11月20日 1年 楽しい会食

 友だちと仲良く会食する時間は、一番楽しいです。残さずしっかり給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日