本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

スポーツの秋 自分達を磨く秋7 バスケットボール2日目

画像1 画像1
10:30
女子
健闘むなしく 30−69 で負けました
前半は相手の攻撃をとめられませんでしたが
後半はディフェンスを頑張り おいあげました。

男子は3試合目です

12:52
男子
68−36で勝ちました。

次は 6試合目なので 15:15からです

今の試合は全員出ることができました



16:26
男子
対四中 71−18で勝ちました これでベスト4です

あとは 13日です。

                情報提供 郡司先生

保護者の皆様いつも熱い応援ありがとうございます。13日に大きな壁を乗り越えられますよう応援よろしく御願い申し上げます。
                      文責 中村

スポーツの秋 自分達を磨く秋6 バスケットバール男子(訂正版)

画像1 画像1
男子も郡山二中を会場として第四試合に桜中と対戦しました。

113対6 で勝ちました
(昨日の記述130点は誤りでした。お詫びして訂正致しますm(__)m)

圧勝状態でしたが、

これからますます競って競って苦しい展開となることが予想されます。
その時にどう普段通りの力を発揮できるか?

明日の試合にぜひそれを試してくれることを期待したいと思います。

スポーツの秋 自分達を磨く秋5 サッカー2日目

画像1 画像1
今日も郡山第七中学校を会場に郡山第七中学校と対戦しました。

完全なるアウェイ状態の中で善戦しましたが、
0対2で惜敗を喫しました。

実践の中に見出した課題をどう克服するか?がこれからの課題ですね。

これから、日没時間が早まり練習時間の確保が難しくなる季節です。
時間を大切に質の高い練習に取り組んでくれることを期待します。

スポーツの秋 自分達を磨く秋4 バレーボール2日目

画像1 画像1
今日は須賀川第一中学校で試合です。

【午前6時】
今朝から早朝から練習をしっかり行いました。

県南ベスト8
抽選でどこに、当っても頑張ってもらいたいです(^-^)/
柳内先生にならってから、五年目で初県南ベスト8で嬉しいです。

【午前10時】
負けちゃっいました。
25対14
25対15
さすが、東北中、県南一位です。前回新人大会優勝チームです。

次、勝って、県大会に行かせてあげたいです。

つぎ、敗者復活戦は守山中と対戦です。

【午後3時
25対21】
13対25
23対25
1ー2で負けて、県大会に行けませんでした(T ^ T)

でも、熱い試合でした。

                情報提供 バレーボール応援団真船様

一試合一試合強くなっていく実感を感じます。
保護者の皆様の応援にも心から感謝申し上げます。
                      



スポーツの秋 自分達を磨く秋3 バスケットボール女子

画像1 画像1
福島県新人バスケットボール大会 県中地区大会が郡山二中を会場に行われ

女子バスケットボール部は
西袋中と対戦し55−31 で勝ちました 。

女子はディフェンスをよく頑張り、
パスカットから素早いシュ−トに持ち込み得点を重ね 勝つことができました

全員出場しました!
明日も第一試合に出場します。

                      情報提供 郡司先生

スポーツの秋 自分達を磨く秋2 サッカー

画像1 画像1
福島民報杯 サッカー地区予選大会が郡山第七中学校グランドで行われ、

船引中学校と対戦し
2対0で勝利しました。

明日は、同じ郡山第七中学校で
郡山第七中学校と対戦します。

様々な困難を乗り越えて選手たちは頑張ってきました。
一戦一戦真剣勝負の実践を通してたくさんのことを学んでほしいと願っています。

明日の健闘を祈ります!
                      文責 中村

スポーツの秋 自分達を磨く秋1 バレーボール

画像1 画像1
県南中学生バレーボール選手権大会が、本日西郷第一中学校にて行われ順調に勝ち上がっています。

第1試合は表郷中学校と対戦し
25対15
25対16 で勝利
【対戦相手は西郷一中→表郷中の誤りでしたお詫びして訂正いたします10/7】

第2試合は都路中と対戦し
25対14
25対22 で勝利

更に、明健中学校との厳しい闘いを制し、みごとブロック1位となりました。

今後ますます強いチームと対戦し苦しい試合展開となりますが、その一試合一試合の経験がチームのレベルアップには必要です。
これまで、バレーボールだけではなく勉強や生活面でもしっかり自分を磨いてきた選手の皆さんなら、きっとその困難を乗り越えてくれるものと思います。

更なる健闘を祈ります。

   情報提供 バレーボール部応援団 真船様 文責 中村


きらめく響き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
審査の結果、緑中はみごと【金賞】に輝きました!

いつも練習時間ぎりぎりまで一生懸命練習した成果があらわれ、これまでにも増して演奏のクォリティーが高くなってきたと感じることができました。

演奏を終えた管弦楽部員たちは晴れ晴れとした表情で自席に戻ってきました、
これまでの練習の成果を出し切ることができた満足感が感じられました。

しかし、県大会へ出場できる4校の中には入れず、悔し涙を流す部員も見られました。

ぜひこの思いを10月21日(日)に開催されるTBCこども音楽コンクール東北大会に活かしてほしいと思います。

東北大会のプログラムが決まりましたのでお知らせします。
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/kodomo/hpt....
                      
                      文責 中村

きらめく響き1

画像1 画像1
郡山市小中学校合奏祭で緑ヶ丘中の演奏が今終わりましたです
素晴らしい演奏でした。
感動的なフィナーレでした!

輝いていました!ボランティア精神

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(日)緑ケ丘地区大運動会が開催され、本校からはボランティア募集に名乗り出てくれた33名の有志達がスタッフとして参加し、一生懸命に進行係・広報記録係・競技準備係・審判係・受付接待係・指揮進行係・招集係等々、それぞれの仕事の責任をしっかり果たし、大会運営ご担当の方々からたいへん感謝されました。

ボランティアを希望して、実際に活動し地域の方々と触れ合いの中からたくさんのことを学ぶことができたものと思います。


台風17号接近!十分警戒してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21時45分現在、福島県上空にたいへん激しい雨雲がさしかかってきました。
これから風雨が強まることが予想されます。

しかし、午前零時をピークに峠を越えるものと見られます。

そこで以下の点についてお知らせいたします。

○明日の登校時間は通常通りとします。
 しかし、暴風圏内にある可能性がありますので、十分注意して登校してください。
○河川の増水、道路の潅水、土砂災害、倒木等による通学路の危険が予想されます。
 十分注意して登校してください。
□保護者の皆さん、先生方には通行止めになる道路が生じる可能性がありますので十分ゆとりある出勤をお願いします。

感性を呼び覚ます!2・3年

画像1 画像1
2・3年生は体育館で美術教室を行いました。

郡山美術館の学芸員であり今回の美術教室プロデュースしてくださった永山さんと

昨年度の美術教室でも生徒たちから第人気だった福島クリエイターズ協会のデンヤクリエイティブワークスの田中聡さんを講師にお迎えし

自分のメッセージをどうやって相手にわかりやすく伝えるかというデザインの基礎・基本をわかりやすく丁寧にご指導いただきました。

永山さんからは、校章や家紋、国旗についてお話があり、新聞記事の見出しのレタリングに注目して、表現の工夫について教えていただきました。

田中さんからは、プロのクリエイターがどのような仕事をするのか?ご自分の手掛けた作品をもとにお話いただきました。
○我が故郷郡山をPRするためのポスターでは
 郡山に「のこった!のこった!」
    「この街にスモウ!」というコンセプトで
 力士に扮したタレントさんを大胆につかったポスターを3点披露してくれました。
 思わず注目しプ〜っとふき出しそうになる田中さんらしい温かな思いが伝わってくるような作品ばかりでした。
生徒たちは、伝えたいことをできるだけシンプルにそして大胆に、
伝えられるように名刺やロゴマークのデザインに取り組みました。

生徒たちの素晴らしい感性と集中力に、永山さんと田中さんからはお褒めの言葉をいただきました。
どんな作品に仕上がるのかとても楽しみになりました。

画像2 画像2

感性を呼び覚ます!1年

画像1 画像1
昨年度に引き続き、全校で一日美術教室を開催しました。

1年生は多目的ホールで、市内で活躍する日本でも有名なグラフィックデザイナーでありアートディレクターの影山敦様と
同じくグラフィックデザイナーの丹治知美さん
郡山市立美術館の学芸員の杉原さんを講師にお迎えし

デザインの基礎・基本を教わり、
実際に「自分の名刺を作ろう!」
   「自分のロゴマークを作ろう!」という課題に挑戦しました。

その制作に向かう意欲は、素晴らしくみんな集中して作品づくりに取り組み素晴らし感性を発揮しまじめました。


画像2 画像2

頑張った!チーム緑ヶ丘2

これまでお伝えできなかった試合結果をお知らせします。

□ 男子バスケットボール部は
2回戦は冨田中と戦って  53対29と勝利
準決勝は郡山三中と戦って 48対58で惜敗し
第3位となりました。

□ 男子卓球部は
決勝トーナメントで、
準決勝を郡山二中と戦って 3対1で勝利
決勝戦を郡山一中と闘って 1対3で惜敗
第2位となりました。



頑張った!チーム緑ヶ丘

1・2年生の新人チームは、この大会を一つの目標として6月から夏休みの猛暑・酷暑の中直向(ひたむき)に練習に取り組んできました。

練習試合や合宿を経て、少しずつ基礎・基本を身につけチームワークの大切さや仲間を信じることの大切さを学んできました。

そして、真剣勝負を挑み襲いかかる相手チームと対戦する中で、自分たちの力量や課題をまざまざと見せつけられたのではないでしょうか?

この経験をぜひこれからの練習に活かしてほしいと思います。

どの生徒たちにも限られた時間しかありません。
その限られた時間にどれだけ質の高い練習ができるか?
その時間に顧問の先生から又はチームメイトやライバルからどれだけ学びとれるか?
素直な心と貪欲(どんよく)に学びとろうとする向上心が大切です。

練習場所では、試合会場のごとくに真剣に
(試合会場では、練習場所のごとくにリラックスして)プレーすることが大切です。

基礎・基本を大切にして、これから冬場の練習にチーム緑ケ丘の力で取り組みましょう!

保護者の皆様、二日間の応援誠にありがとうございました。

【追伸】
おかげさまで今日一日で、本校のホームページへ1208回のアクセスをいただきました。
今後とも本校のホームページで生徒の生き生きと学ぶ姿をご覧ください。

【お願い】
今回、所用で各会場を激励に回ることができませんでした。写真等の撮影もできませんでした。もし応援の際に写真やビデオ(動画)を撮影された方がいらっしゃれば、ぜひ学校のメールアドレスにお届けください。
応援に行けなかった保護者の皆様と、各競技会場の雰囲気や選手たちの生き生きとした姿を共有できたら幸いに存じます。ご協力をお待ちしております。

                      文責 中村

頑張れ!チーム緑ヶ丘11

バレーボールのベストフォーをかけた試合は、
郡山二中と対戦し
16:25
22:25
残念ながら惜敗をきっしました。
しかし、すばらしい内容の試合でした。

頑張れ!チーム緑ケ丘10

西部サッカー場メインコートで行われたサッカーの3回戦の結果

郡山六中と戦い
ゴールポストを直撃するシュート等がみられる押し気味の展開でしたが

0対0 のままPK戦にもつれ込み
4対5 という接戦で敗れる結果となってしまいました。


あと一歩及ばなかった悔しさをバネに、
持久力やシュート力・決定力等の課題に根気よく取り組んでくれることを心から願っています。

ナイスゲームでした!

頑張れ!チーム緑ケ丘9

熱海アイスアリーナで行われている女子ソフトテニスの結果が入りました。

湖南中と戦い
0対3 で惜敗を喫しました。

今年の夏の炎天下の厳しい練習にまじめに取り組み一生懸命頑張ってきました。
ぜひ今回味わった悔しさや発見した課題を大切にし、シーズンオフの練習を質の高いものにして来年夏の大会に向けてしっかり準備して欲しいと思います。

選手達の頑張りに心から拍手をおくります。

頑張れ!チーム緑ケ丘8

富田中学校で行われている女子バスケットボールの試合結果が入りました。

安積中と対戦し
39対77 で惜敗を喫しました。

自主的に朝練に参加したり、合宿に参加したり直向きに頑張っていただけに悔しさが募るところです。

この悔しさをぜひこれからの練習に生かしてください。

頑張れ!チーム緑ケ丘7

日和田中学校で行われている女子バレーの決勝トーナメント結果が届きました。

郡山四中と対戦し
25対23
25対20 で勝利しました。

いま勢いに乗っているよようです。

これからが厳しい戦いとなります。
チーム緑ケ丘の心を一つにして悔いのない戦いをしてきて欲しいです。

頑張れ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090