最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:100
総数:716508

12月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 豆乳のみそ汁
白ごまつくね ひじきの五目煮 牛乳

12月 3日 朝の朝礼(人権週間開始)

 全国的に人権週間が明日の12月4日より1週間の予定で始まります。本校は,ちょうど今週の週初めから区切りがよいので,本日より人権週間としてはじめています。まず最初に校長先生によるお話がありました。6年生の女の子(成人してから振り返っての私記)の話を題材に,その子の6年生のときの気持ちなどを具体的な例としてお話しいただきました。子どもたちは,真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 学び合いについて

画像1 画像1
 6年生では,「学び合い」について考え,実践しています。4月から取り入れていることは,座席を生かしたペアによる考え方の説明です。ノートにかいた考え方をもとに,相手を見て,指を使って説明をしています。時には分からなかったことやもう一度聞いてみたいことなどを含めた質問をしています。どの子も4月から始めたこともあり,格段にうまくなってきました。今後は,もう一歩進んだこととして,ただ説明だけでなく,友達にしっかりと教えるというレベルまで目指していきたいと考えています。それをすることで,理解はより一層高まると確信しています。今からとても楽しみです。

12月2日 2年国語 きみたちは「図書館たんていだん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、子どもたちが「図書館たんていだん」になって、教科書の課題をグループ活動で一つ一つクリアしていきます。今日は、部屋に入って白地図作りをしました。受け身として学ぶのではなく、自分たちで探してみようという取り組みを、楽しみながら学習していました。

12月2日 手作りだこ

 ホタルの先生でもあられる田中さんが,手作りだこを持って来て下さいました。みんなで色を塗り,お正月にたこあげをしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年 算数

 5年生の算数では、平均とその利用について学習しています。自分の歩幅の長さについて、どう求めるといいのか。また、歩幅で距離を測るとしたらどうなるだろうと、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 3年 総合

 東っ子農園でさつまいも掘りを行いました。そして、さつまいものつるでクリスマスのリースを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 1年 生活科

 1年生では、「自分の一日を振りかえろう」ということで、生活の見直しに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 4年 社会

 4年生の社会では、愛知県の土地の様子や利用について、地図にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年 どんなことばがうれしいかな?

 「ふわふわした言葉」や「ちくちく言葉」をたくさん見つけます。どんな言葉がうれしいかを考えことで、相手の気持ちを思いやる言葉を考えさせようと、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日