最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:79
総数:716839

6月13日 2年 朝読書

 読書に集中している、2年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ソフト麺 ミートソース
ポパイサラダ カットパイン 牛乳

6月12日 5年 国語

 5年生の国語では、「百年後のふるさとを守る」という人物の伝記を読んでいます。伝記から文章構成を知ることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年 租税教室

 税務署の方が、税金の仕組みや私たちの生活でどのように活かされているのかを、わかりやすく6年生のみなさんに教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年 粘土で作品づくり

 粘土を「切って・削って」と工夫することで、作品を作ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年 算数

 算数の文章題を解くために、線分図に表し解き方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年生のアサガオ

 子どもたちが自分のアサガオの葉をまびきし、支柱を立てます。これから、すくすく成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年 英語活動

 英語での質問に、子どもたちは英語で反応し答えています。絵を見て、「この動物は何と言いますか。」の問いに、答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 「おはようございます。」

 今日も、校門では子どもたちのあいさつが、元気よく響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 いつも ありがとうございます。

 毎日、パトロール隊の方々に見守られ、安心・安全登校ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 防塵剤散布

 今日は、静かな月曜日です。
 運動場には、防塵剤が散布され、真っ白です。防塵剤は、広い運動場の土や砂が舞い上がるのを防ぐためにまきます。今日は運動場が使えませんが、明日は大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバレーボール練習 第2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(土)、第2回バレーボールの練習が行われました。今回は、木曽川中学校との合同練習をしました。2回目ということもあってか、かなり練習の成果が見られる練習試合でした。

6月11日 PKサッカーゲーム作り その3

 親子合作のPKサッカーゲームで、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 PKサッカーゲーム作り その2

 お父さんやお母さんの協力で、サッカーゲームが作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 PKサッカーゲーム作り その1

 親子で必死にサッカーゲーム作りをしています。そんな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 ストロー飛行機 その2

 屋内運動場には親子の歓声の声が響き渡り、子どもたちが喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 ストロー飛行機 その1

 ストロー飛行機を飛ばし、親子で楽しく遊ぶことができました。以外と飛ばすのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り その3

 親子の作ったオリジナルの作品、大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り その2

 お父さんやお母さんの協力で、りっぱな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 ぶんぶんごまとモビール作り  その1

 2年では親子で悪戦苦戦して、ぶんぶんごま・モビールを製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日