最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:79
総数:716910

9月27日 元気一杯です!

 清掃が終り、昼放課です。みんな元気に運動場で楽しく遊んでいます。元気が一番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 清掃 その4

 きれいになると気分もスッキリします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 清掃 その3

 楽しい清掃の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 清掃 その2

 学校をきれいにすると、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 清掃 その1

 協力して、掃除に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 フッ素イオン導入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フッ素イオン導入が、家庭科室で希望者に行われました。
 上下3分間ずつ約6分間でフッ素がコーティングされ、生えたての永久歯を
う歯(むし歯)から守ることができました。
 歯を守るのに大切なことは、歯の質を強くする食べ物を多くとることです。
体が成長するこの時期の食べ物は、歯にとってはすごく大切なのです。

9月27日 応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会まであと3日です。応援団の練習に熱が入ります。

9月27日 木東ソーラン !!力の限り

 3・4年合同の練習も、最後のしめに入ってきました。今日は、赤、黒、青の法被を全員が着ての練習になりました。掛け声も勇ましく、力いっぱい踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 大玉練習をしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校種目の大玉送りの練習をしました。大玉が頭の上を通過したり、身体の横を通過したりと、忙しいですが、各団で作戦を立てて1位を目指しましょう。

9月27日 あいさつ運動

 毎朝、校門では子どもたちが、自主的にあいさつ運動に参加しています。今日も元気なあいさつの声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 秋の交通安全市民運動

 秋の交通安全市民運動が展開されています。先生方もPTAと一緒になって、見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 PTAによる旗当番

 毎日、子どもたちが交通量が多い道路を横断する箇所で、横断旗を持って見守っていただき、いつも安全に子どもたちが横断できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 安全・安心な登校!

 いつも、パトロール隊の方々の見守りで安全・安心な登校ができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦ご飯 春雨スープ
ホイコーロ パイン 牛乳

9月26日 大玉送りの練習

 大玉送りの練習の様子です。
 運動会当日は、、どの組が一番うまく大玉を動かせるのでしょうか。
 今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 光のプレゼントつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に光のプレゼントを作りました。段ボールを好きな形に切ったり、くりぬいたりして、裏からカラービニールを貼りつけました。太陽の光にあてると、カラフルできれいな模様が浮かび上がります。まるで虹みたいでとってもきれいです。

9月26日 読書の秋

画像1 画像1
 朝夕の涼しい時間は、秋を実感しますが、昼間は、夏のような暑さが続いています。
 図書館では、読書の秋を迎えているようです。

9月26日 立会演説会リハーサル

 運動会の練習や準備の裏では、児童会の選挙に向けて、立候補した児童たちが立会演説会のリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 オニオンスープ
鶏肉じゃが ケチャップソテー 牛乳

9月26日 青組応援団

 運動会の応援に向けて,今日も応援団のみなさんは練習に励んでいます。「1拍子」「2拍子」・・・応援歌と団員全員の思いを込めて練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日