生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

平成25年 3学期始業式が行われました。

画像1 画像1
17日間の冬休みが終わり、3学期の始業式が行われました。
校長先生から、生徒の皆さんへ「飛躍」という言葉を今年の
目標として掲げて欲しいというお話がありました。
今年は巳年。蛇は大きく成長するため脱皮をします。
その脱皮こそが人間で言えば努力を重ねる成長すること。
成長、それが「飛躍」ではないでしょうか。

各学年の代表生徒から3学期の抱負も述べられました。

子ども達の声が校舎に戻り、活気のあふれる新学期がスタートしました。



学校だより第7号について

学校だより第7号をアップしましたので、
ご覧下さい。

男子バレー部物語 その五

画像1 画像1
 昨日(11月18日)、これまでにお世話になった3年生のために送る会を行いました。わずか2名という人数で後輩たちを指導してくれた3年生に感謝の気持ちを込めながら、全員で試合を行いました。県大会出場という目標は果たせませんでしたが、後輩たちがその目標をしっかりと受け継いでくれることでしょう。本当にお疲れ様&ありがとう!
画像2 画像2

保健だより

保健だより11月号をアップしました。ご覧下さい。
風邪が流行ってきています。手洗い・うがいの励行を!

校内合唱コンクール♪

 いよいよ明日校内合唱コンクールが市文化センター中ホールで行われます。どの学年、どの学級もコンクールに向けてお昼休みや放課後の時間を利用して一生懸命練習に励んできました。生徒たちのハーモニーにご期待下さい♪

13:00〜13:15 開会式
13:20〜14:05 1学年の演奏
14:20〜15:00 2学年の演奏
15:15〜16:00 3学年の演奏
16:00〜16:20 閉会式  ※ 当日は現地解散となります。

なおホール内では携帯電話の使用はお控えくださるよう、また演奏中ホールへの出入りはできませんので、ご協力お願いします。

男子バレー部物語 その四

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6、7日に矢吹中学校体育館を会場に「県南中学生バレーボール選手権大会」が行われました。1日目は予選リーグが行われ、1回戦は前回大会優勝校の白河中央中と戦いました。新人戦の反省を生かし、全員で声を出しながら戦ったのですが、各種コンビネーションを駆使して攻撃を仕掛けてくる相手に歯が立たず、残念ながら0-2で負けてしまいました。2回戦の相手は先日練習試合で戦った安積中でした。立ち上がりはこちらのミスが先行し、何度がピンチになる場面も見られたのですが、最後まで集中を切らすことなく戦い2-0で勝つことができました。公式戦初勝利です!1勝1敗で2日目の決勝トーナメントへ進むことができました。
 そして2日目、1回戦の相手は郡山五中です。新チームになってから1度も対戦したことがないチームです。第1セットはこちらのミスが先行し、相手に得点を重ねられセットを落としてしまいました。続く第2セットは調子を取り戻し、全員で声をかけ合いながらボールを追いかけ、トスにつなぎ、アタックで返すという流れで戦いました。得点を三中が終始リードして試合を進めることができました。そしてゲーム終盤、23対22で1点リードしていた所で痛恨のサーブミス…。その後流れを取り戻せないままゲーム終了。結果は1回戦敗退でしたが、これまでの反省点を生かし、一人一人が持てる力を十分に発揮することができたのではないでしょうか?次回の大会に期待します!

男子バレー部物語 その三

画像1 画像1
9月21日に行われた選手壮行会では部員一人ひとりが大会にかける思いを堂々とした態度で発表することができました。そして大会当日、第一試合の対戦相手は先日の練習試合で1セットも取ることができなかった郡山一中です。緊張のためか出だしから、チーム全体に声が出ず、また足も動かず本来の調子を取り戻すことができずに0-2で負けてしまいました。第二試合は郡山七中です。第一試合に比べると全員でボールを追いかけ、そして拾いスパイクにつなげる場面も多く見られました。が、善戦むなしく0-2で負けてしまい、残念ながら2日目の決勝トーナメントに進むことができませんでした。今回の反省点から自分たちで課題を見つけ、10月6、7日に行われる県南選手権大会に向けて頑張ってほしいと思います。

新人戦選手壮行会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(金)に新人戦選手壮行会が行われました。来るべき大会に向けて、各部から大会に懸ける意気込みが発表されました。これまでの練習の成果を発揮できるよう、ベストを尽くして戦ってきてほしいと思います。

第2学年の校内球技大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日、第2学年の校内球技大会が本校体育館で行われました。どの学級も力を合わせてバスケ、バレー競技に真剣に取り組みました。
結果は次の通りです。
バスケ男子 優勝2組、第2位5組、第3位4組
バスケ女子 優勝2組、第2位3組、第3位4組
バレー男子 優勝1組、第2位3組、第3位6組
バレー女子 優勝6組、第2位5組、第3位2組です。

男子バレー部物語 その二

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(土)は郡山一中で練習試合を行いました。先日の県南新人大会での成果を発揮することを期待していたのですが、残念ながらセットを取ることができませんでした。先週は定期テストもあり思うように活動を行うことができなかったこともあるとは思いますが、それは相手も同じ。しっかりと声をかけ合いチーム全員でつなぎのバレーを目指して頑張ってほしいと思います。
新人大会まであと7日!

男子バレー部物語 その一

 9月8、9日に平成24年度県南新人中学生新人バレーボール選手権が小野中学校、矢吹中学校を会場に行われました。3年生が引退して新チームでの初めての公式戦です。1日目は3チームのリーグ戦で行われ、ブロック2位(1チーム棄権)で2日目の決勝トーナメントへ進むことができました。決勝トーナメントでは1回戦で県大会常連校の中島中学校と対戦し、1セット目12-25、2セット目16-25で残念ながら敗退となってしまいましたが、これまでの練習の成果を選手一人ひとりが発揮することができたのではないでしょうか。課題はまだまだありますが、次回9月25、26日に行われる市中体連新人大会に向けて、目標を持って取り組むことを期待します。なお、男子バレー部では随時部員を募集中です。初心者大歓迎です!

いざ 中体連県大会and吹奏楽県南コンクールへ

画像1 画像1
29日。激励会と吹奏楽の演奏披露が行われました。
激励会は、7月22日〜24日に行われる、
中体連県大会に出場する体操、新体操、男子バスケット、
女子バスケット、サッカー、水泳、陸上の7つの部の応援が
行われました。
演奏披露は、7月4日に郡山市の文化センターで行われる
吹奏楽コンクール県南大会の演奏を行いました。
それぞれの部活とも東北大会出場に向けて頑張っています。
3年生の熱い夏がやってきました。
読者の皆様にはこれからも応援よろしくお願いします。


聞く・見る・学ぶ・体験する

画像1 画像1
27日水曜日。1、2生は体験学習に取り組みました。
1年生は郷土を学ぶ体験学習で、大安場古墳、郡山美術館、
ふれあい科学館の3カ所をクラス毎に見学しました。
郡山市の中世の時代に触れるとともに芸術や科学の分野を
体験することができました。
2年生は各グルーブ毎にスーパー、衣料品店、保育所等を
訪問しました。仕事の内容を聞き、実際に接客や販売、
子ども達のお世話をするなど短い時間ではありましたが、
仕事の内容や難しやさを体験できました。

学校だより第3号のお知らせ

学校だより第3号を掲載しましたので、
ご覧ください。

学校だより第2号について

学校だより第2号をアップしましたので、
ご覧ください。

心肺蘇生法講習会が行われました

画像1 画像1
 今週火曜日、3年生の前半4クラスを対象に心肺蘇生法講習会
が行われました。
 この講習会は、急病人が出た場合の応急処置の仕方、特に心臓
マッサージの仕方やマウス・ツウ・マウスの方法を学びました。
この講習を通して、生命の尊さを学びました。

中体連県中大会結果について

中体連県中大会の結果についてアップしましたので、
ご覧ください。
子ども達はそれぞれの競技で日頃の練習の成果を発揮しました。

いざ 中体連陸上・総合大会へ

画像1 画像1
5月18日(金)。市中体連陸上大会並びに総合大会の激励会が行われました。
矢吹生徒会長、佐藤校長先生から
「仲間を信じ、今までの自分の練習の成果を信じて、三中精神で頑張って欲しい。」
との激励の言葉がありました。
大会へ参加する15の部活動の部長が決意表明が行い、酒井応援団長から激励の
応援がありました。
大会は陸上が5月22日(火)から23日(水)まで、
   総合大会は29日(火)から31日(木)までです。
応援をよろしくお願いします。

PTA総会並びに後援会総会が行われました

本日午後1時30分から、平成24年度のPTA総会並びに後援会総会が
行われました。平成23年度、24の事業や予算について承認され、
PTAの事業がスタートしました。
樅山会長さんから今年度も会員の力を結集し、子ども達が安心して、
活動できるための除染活動の実施について、説明があり、承認されました。
引き続き学年懇談会、学級懇談会が行われました。

平成24年度の
PTA会長は樅山哲男さん。
後援会会長は遠藤友紀晴さんです。

よろしくお願いします。




記憶から記録へ 学習旅行and修学旅行旅行記作成へ

3年生は本日、2校時目に修学旅行解団式を行いました。
全員がけがや事故もなく、また発熱による病気もなかったたのは、
一人一人が自ら考えて行動できた成果だったと思います。
さて、今日からは学んできたことを記憶にとどめることだけでなく、
きちんと記録として残す学習です。
一人ひとりが旅行記の作成に取りかかります。
どんな旅行記ができるか楽しみです。

また、1,2年生は学習旅行の成果をB4サイズの壁新聞でまとめます。
短い時間での製作ですが、できあがりが楽しみです。










          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 延長清掃
3/19 薬物乱用防止教室(2年) 延長清掃
3/20 春分の日
3/21 愛校作業(1・2年) PTA会計監査
3/22 修了式 職員会議(19) 県立3期
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317