最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:73
総数:717247

7月8日 ベルマーク集計

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月22日(金)、厚生部によるベルマーク集計が行われました。
 ベルマーク委員の児童によって整理されたベルマークを、PTA厚生部のみなさんで、ベルマークの集計を行いました。引き続きご協力お願い致します。

7月8日 読み聞かせ

 あいにくの雨が降り出し,運動場が使えなくて,読み聞かせ会場は満員になりました。おもしろいお話にみんな聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 国際交流

 国際交流の学年活動に参加しています。3年生は,ニュージーランドの紹介で,キウイが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 さんすう

 さんすうでは,お金を使って数量の把握をしています。金額に合わせて,硬貨の絵を貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 6年 図工作品

 クランクの動きを活かし、完成した作品です。それぞれの工夫が作品に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 ホタル

 ホタルの卵の孵化を、待っているところです。まだ、孵化していません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 3年 写生大会

 表したいことがよく伝わるように、画面構成を工夫し、全体のまとまりを考えて彩色するようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 4年 図工

 やっと完成したコリントゲームです。さそっく楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 3年 図工

 3年図工では、「タイヤをつけて 出発進行」という作品をつくっています。帆が風を受けることで、タイヤで動く乗り物がもうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年 体育

 5年生の体育では、組み立て体操の練習を始めました。はじめて、組み立てに真剣に取り組んでいる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニュージーランドのことを学びました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とってもおもしろい、ニュージーランド出身のジャックリーンさんと一緒にニュージーランドの地理や観光地を学習しました。羽があるのに飛べない鳥kiwiがいたり、外の皮がメレンゲのようで中がマシュマロに似たお菓子があるなど、ニュージーランドのことがよく分かりました。

楽しかった国際交流会!

 7月6日(金)、ニュージーランドの国際交流会を行いました。、ジャックリーン先生に、ニュージーランドの国について、楽しいお話をしていただきました。キーウィという動物につてのクイズをしながら、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 天の川汁
米粉ししゃもフライ ごまあえ 七夕デザート 牛乳

7月6日 3年 給食準備中

 給食当番を中心に給食の配膳準備が進められます。そして、学級全員が協力して給食の準備が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 6年 算数

 6年生の算数では「比」を学習しています。今日は、比を使った文章題です。線分図を書き、問題を理解し解きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 3年 国際交流

 ニュージーランドの風土や生活について、クイズ形式で楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年 算数

 5年生では、順に従って計算する和と積が混合した計算を学習しています。練習問題を解いて、学習内容を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年 音楽

 ドレミのもりでは、2年生が鍵盤ハーモニカで「チュリップ」をみんなで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 空気検査

 学校薬剤師さんによる、教室内の環境条件を調べるための、空気検査が行われました
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 1年 国語

 1年国語の「おむすびころりん」では、登場人物のお面をつくっています。おめんを付け、登場人物になりきり朗読する練習をグループで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校出前授業6年
3/14 一日観察日
3/15 40分4時間授業特別日課 1〜4年下校14:00
卒業式準備5年 5・6限
5〜6年下校15:55
3/16 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年
3/19 卒業式
卒業式(4〜6年)
食育の日
交通事故ゼロの日