最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:195
総数:1011729
学校公開日の最終日です。部活動の参観は15時50分ごろから開始します。

3月11日(月) 公開授業・学年保護者会

 今日は6時間目が公開授業となりました。また、その後には、学年保護者会を1学年は武道場で、2学年は体育館で行いました。多くの保護者に来ていただき、1年間の活動の様子や、来年度の行事についての話がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)予餞会・卒業式を終えて…

 今日の7時間目は、1,2年生共に予餞会・卒業式の感想書きを行いました。
3年生のいない今日、改めて先輩方の偉大さを実感し、さみしい気持ちはあるものの、良き伝統をしっかりと引き継ぎ、さらに葉中を良くしていこうという意気込みが感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯と牛乳、けんちん汁にれんこんハンバーグのおろしだれに、いもけんぴでした。けんちん汁とは、大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁だそうです。胡麻油で炒めたので、味に少しアクセントがあるのですね。また、ハンバーグのタネのれんこんのつぶつぶ感が、食欲を高めてくれた今日の給食でした。

3月7日(木)感動の卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第66回栗中学校卒業式が行われました。
 暖かく、よい天気に恵まれ、式では3年間で成長した卒業生の立派な姿を見ることができました。在校生も精いっぱいの歌声と拍手で先輩を送り出していました。
 3年生には、卒業後も葉中で学んだたくさんのことを忘れずに、今まで以上に励んでほしいと思います。
 

3月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、赤飯と牛乳、桜のすまし汁にえびフライ、ボイルキャベツにお祝いデザートがつきました。「名古屋でめでたいことと言えば、えびフリャーに決まっとるがね。」と卒業前定番のメニューは好評でした。さらに、お祝いデザートまでついて、今日の給食はとても豪勢でした。

3月6日(水) 卒業式前日

 今日は、午前中に葉栗スポーツマンクラブ賞・記念品授与式や修了証授与式、卒業式予行練習が行われ、午後からは卒業式の準備がありました。また、3年生は、1時間目に学年の先生1人1人から最後の話を聞き、リーダー会による先生方の卒業式が行われて、涙と笑顔が溢れる時間となりました。
 いよいよ明日は卒業式。みんなの思いの詰まった素晴らしい式になるといいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 予餞会その4

 予餞会のもようその4です。最後は,卒業生と在校生とが,合唱曲を歌い合いました。さすがは3年生。迫力が違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 予餞会その3

 予餞会のもようその3です。3年生の先生のだしものの締めくくりは,学年主任の,卒業生への言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 予餞会その2

予餞会のもようその2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 予餞会

 3年生にとって,卒業式直前の,待ちに待った予餞会が行われました。2年生を中心に,各係に分かれて,入念な準備をしてきました。結果は,とてもクオリティーの高いものになりました。3年生の反応も上々で,大いに盛り上がりました。その一部を,以下に写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 祝い餅贈呈式

予餞会に先立って,葉栗中学校開校以来伝統である『祝い餅』の贈呈式が行われました。中心となって活動した2年生の代表が,3年生の代表に目録を手渡しました。よき伝統を続けていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯と牛乳、石狩汁にてりどり、デザートのいちごでした。3月に入り、日差しが一段と春めいてきました。そんなときに、旬のいちごを食べるのはとてもいいですね。ついつい、いちご狩りに行きたくなりました。

3月4日(月) 祝い餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉栗中の伝統行事、2年生による”祝い餅つき”が行われています。男の子たちが、威勢のよい声をあげ、餅をついています。つきあがったお餅は、女の子たちがきれいに丸めています。2年生の感謝の気持ちが、餅を通じて3年生に届くと思います。

3月1日(金) 祝い餅つきの準備

 午後から2年生が祝い餅つきの準備を行いました。3年生のために、月曜日2年生が紅白餅をつきます。一生懸命準備をしていました。きっと、心のこもったおいしいお餅になるでしょう。
 3年生は、卒業式に向け、式の流れの説明を受け、卒業証書を受け取るための練習をしました。いよいよ来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、麦ご飯と牛乳、豚丼に豆腐のナゲット、さらに、ほうれんそうのささみ和えにひな祭りデザートでした。今日の給食は、いつもより1、2品料理が多い感じで、満腹感と満足感がありました。ひな祭りデザートの3色ゼリーも季節が感じられて、よかったです。

2月28日(木) 3年生有志によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業前に中学校生活に感謝の気持ちを込めて、3年生の有志があいさつ運動を行いました。たくさんの生徒が参加し、校内にあいさつが響きわたり、「あいさつ満天」になりました。

2月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯と牛乳、肉じゃがと五目厚焼き卵にちりめん昆布でした。家庭の味の代表「肉じゃが」と厚焼き卵で、純和風の給食でした。

2月27日(水) 家庭科の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、調理実習が行われています。3年生は自分たちで計画を立て、材料を持ちより料理をつくりました。一生懸命取り組み、おいしい料理ができました。どの授業も、まもなく最後になります。中学校の生活を最後まで楽しんでください。

2月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、中華めんと牛乳、豚骨ラーメンといかメンチカツ、キュウリのナムルでした。ナムルとは、韓国の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜やワラビなどの山菜、野草を塩ゆでしたものに調味料とゴマ油であえたものです。日本の漬け物とは一味違い、こちらも味わい深くおいしかったです。

2月26日(火) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1年生では、3年生を送るための歌練習を行いました。本番は目前です!頑張れ!
学校行事
3/13 生徒会役員選挙
3/17 家庭の日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745