あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

もっと町の人となかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「もっと町の人となかよくなろう」の学習で、ニコニコ子ども館に探検に行ってきたよ。お話しの部屋で本の読み聞かせをしてもらったり、プレイルームで遊んだり、キッズシアターで映画を見たりしたよ。職員の方や遊びに来ている小さい子たちとも仲良くなれて、とっても楽しかったよ。また行きたいな!

宿泊学習にいきました!

画像1 画像1
 先日、会津少年自然の家に二泊三日の宿泊学習に行って来ました。心配された天候も奇跡的に回復し、予定通り全ての活動を行うことができました。
 帰りのバスの中では、疲れからかぐっすり寝ている姿も見られました。充実感いっぱいの宿泊学習でした!!

6年生 敬老会ボランティアとして活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(土) 芳山地区の敬老会が本校図工室で行われました。例年ですと体育館で実施され、合奏部もお祝いにと参加しているのですが、今年は体育館の改修工事のため実施することができませんでした。

芳山地区には、75歳以上のお年寄りの方が619名いらっしゃるそうです。この方々をご案内するために、6年生12名がボランティアとして参加しました。子どもたちは、会に参加された方々の靴を袋に入れたり、会場まで付き添ってご案内したり、会場の片付けを行ったりと、心を込めて活動しました。
また、代表児童が作文を発表し、地域で温かく見守ってくださっていることに感謝の気持ちを述べたり、ますますお元気ですごしていただきたいことを伝えたりしました。ボランティアとして参加した子どもたちも、友達の発表に大きな拍手を送っていました。

この敬老会を実施するにあたって、本当にたくさんの地域の方々が動かれていました。本校の教育活動が滞りなく進められるのは、こうした地域の方々のご理解とご協力のお陰だと感謝いたします。

真夏の雪祭り!

季節外れの雪を見た子どもたちは、朝からそわそわ。「遊びたくて、たまらなくなりました。」とこどもたちは待ち遠しくその時間を待っていました。20分と短い時間ではありましたが、「つめたーい」「きもちいい」と、こどもたちの歓声がずっと校庭に響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと登山〜安達太良山〜

「すごいけしきだな」「くもがこんなにちかくにある。てがとどきそう」「はじめて、バッタをつかめたよ」等、とても素敵な体験がたくさんできたふるさと登山でした。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールって楽しい!!

7月から行ってきた水泳学習も9月10日で終わりました。学習を始めた頃は、水が苦手な子供たちもみられました。しかし、学習の最後には水に潜ったり、浮いたり、けのびをしたりすることができるようになりました。また、来年も楽しく水泳学習をできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったふるさと登山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、初めてのふるさと登山をしたよ。山の上では雲が近くてびっくりしたよ。山の上からの眺めはとってもきれいでびっくりしたよ。草原の上でみんなで食べたお弁当の味は最高だったよ。でも、食べ始めたらトンボやバッタがたくさん寄ってきてびっくりしたよ。
とっても、とっても楽しかったよ。また絶対に行きたいな!

鬼面山に登ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(金)3・4年生で鬼面山に登りました。晴天のもと、全員が無事に登ることができました。山頂からの景色は、絵に描いたような素晴らしいものでした。ボランティアティーチャーの保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

ふるさと登山 実施です

9月7日(金) 当初は、天候が思わしくなくやきもきしましたが、なんと晴天の予報となりました。

本日、ふるさと登山実施いたします。
気温の上昇が予想されますので、熱中症対策をしてチャレンジしましょう。

合奏部 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日 喜多方プラザでTBCこども音楽コンクールに、合奏部51名が参加しました。今年の合奏部は、沖縄の民謡色溢れる「じんじん」という曲をコンクール曲に選びました。

子どもたちは、沖縄民謡独特のリズムを表現するのが難しく、夏休み中、繰り返し繰り返し取り組んできました。それだけではありません。友達の音を聞いて音程を合わせたり、ハーモニーを表現したりと、心を合わせて演奏することの練習にも取り組んできました。

本日、今までの練習が結実し、上位大会に進むことができました。このコンクールは、創部7年目にしての上位大会出場です。

今後、「笑顔で明るい合奏部」をスローガンに、東北大会での演奏を目指してがんばって欲しいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 大掃除
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293