最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:107
総数:717483

2月23日 2年 算数

 2年生の算数では、はこづくりを学習しています。直方体の展開図を描き、はさみで切りばらばらにした面をつなぎ、はこをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日 3年 体育

 3年生の体育は、高跳びの練習です。ゴムで跳びこえる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 インフルエンザの予防を!

 インフルエンザが流行しています。予防対策に心がけましょう。
 規則正しい生活リズムですごすことが、大切です。

 <インフルエンザの予防のため次のことを守って下さい。>
  
 ◎ 人混みへの外出はできるだけ避け、帰宅時にはうがいと
  手洗いをしましょう。外出の時は、マスクを着用しましょう。

 ◎ 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。

 ◎ 空気が乾燥するとインフルエンザにかかりやすくなりま
  すのので、室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにし
  ましょう。

 ◎ かかった時は早めに医師の診断を受け、安静に保つこと
  により、肺炎などの合併症を防ぐように心がけましょう。

 ◎ 咳やくしゃみが出るときは、咳エチケット(マスクを使
  用する)を守りましょう。
 

2月22日 5年 銅板レリーフ その4

 完成した作品を見て、子どもたちの顔がニヤッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年 銅板レリーフ その3

 制作に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年 銅板レリーフ その2

 どうやっていいのかわからないと、すぐに教えていただけるので、大変助かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年 銅板レリーフ その1

 指導を受けながら制作に取り組む、5年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 ご飯 ちゃんこ汁 まぐろのみそがらめ
 牛乳

2月22日 5年 銅板レリーフ

 いろいろ教えていただいて、銅板レリーフとキーホルダーづくりが完成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年 銅板レリーフ

 銅板レリーフに取り組んでいる、子ども達の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 1年 体育

 運動場では、1年生がボール運動を楽しんでいます。ボールを蹴って、的に当てるテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 3年 図画工作

 3年生の図画工作では、磁石を使ったおもちゃということで迷路づくりに取り組んでいます。さて、どんな迷路ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 4年 算数

 4年生の算数では、直方体と立方体の学習をしています。今日は、面と辺の関係について、考えたことを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 6年 自分新聞

 完成した、自分新聞の発表です。自分の成長の跡が書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年 銅板レリーフ

 考えてきたスケッチを銅板に描き、レリーフづくりスタートします。13名も専門の方々から教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ストローピョコパタ」ストローを動かし,楽しいおもちゃを作ろうという内容で作っています。ストローが手足のように動いたりするようなおもちゃを考えて作ります。

2月22日 元気なあいさつ!

 雪がちらつきましたが、寒さに負けないで今日も元気よく「おはようございます」の声が聞こえています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 安全登校

 毎日、東っ子たちを見守っていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 全校 「ごみゼロ運動」

 下校時に全校で「ごみゼロ運動」をしました。たくさんのごみを拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 元気いっぱい!

 昼放課、運動場では元気に東っ子たちが遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
部活動
3/9 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/11 集会(パトロール隊感謝の会)
5時間授業(一斉下校14:40)
学校徴収金引き落とし日
3/12 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査(〜14日)
子どもの安全を確認する日
部活動
3/13 中学校出前授業6年
3/14 一日観察日