最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:49
総数:717067

12月14日 3年 図画工作

 3年図画工作では、「ものがたりのせかい」ということで、本を読んで子どもたちが考えた、物語の世界を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年 国語

 4年生の国語では、三つのお願いについて学習しています。感想文で、作者が一番言いたいことは、何なのかを読みとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日 6年 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブックトークの授業で,青柳先生に宮沢賢治の作品をたくさん紹介していただきました。

12月14日 1年 算数

 1年生の算数では、ものとひとのかずについて学習しています。問題文で何枚と何人との違いを理解して、問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 4年 朝読書

 4年生が、静寂の中朝読書に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 朝のあいさつ

 北門では、今日も元気なあいさつの声が聞こえています。気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 福神漬け カレー
フルーツクリームヨーグルト 牛乳

12月13日 5年 国語

 5年生の国語では、同じ読み方でも漢字の意味が違うことを学習しています。例えば、「熱い・暑い・厚い」の意味を各自が漢字辞書で調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年 算数

 6年生の算数では、見積もりを使ってを学習しています。例えば、1分間に人は12回呼吸します。すると、80年間では何回呼吸するのでしょう。という問題を見積もりを使って解くのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年 社会

 5年生の社会では、北陸工業地域の特長について学習しています。地域の地形や気候を活かした産業について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 2年 体育

 はじめに準備運動し、次にランニングをします。2年生の体育では、なわとびの練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年 算数

 1年生の算数では、0のたし算とひき算について学習しています。練習問題を解くことで、学習内容の確認と定着を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年 朝読書

 静寂の教室内では、6年生が朝読書に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 朝のあいさつ!

 今日も校門では、元気よく「おはようございます。」の声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 朝の登校

 パトロール隊のみなさんに見守られ、安心・安全に登校できます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 関東煮 
わかさぎのから揚げ ごま和え 牛乳

12月12日 けんばんハーモニカの練習

画像1 画像1
 音楽の授業で、2学期最後のけんばんハーモニカの授業でした。冬休みのけんばん練習の曲「よろこびの歌」の指づかいを練習しました。みんな一生懸命練習していました。

12月12日 安全ウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活安全委員会の児童が、廊下歩行の呼びかけを行っていました。

12月12日 中間放課

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪の影響で月曜日と火曜日は、運動場が使用できませんでした。
 今日は、運動場が使用可能なので、児童は元気に遊んでいました。

12月12日 4年 安全指導

 4年生では、KYT(危険予知トレーニング)を実施しました。今回は、校内の危険について班で話し合い、見直しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ぴかぴか週間(〜13日)
ホタル学習4年
部活動
3/6 防犯の日
3/7 通学班集会
福祉体験学習2年(お年寄りとの交流会)
3/8 6年生を送る会
部活動
3/9 学校開放(9:00〜12:00)運動場のみ
3/11 集会(パトロール隊感謝の会)
5時間授業(一斉下校14:40)
学校徴収金引き落とし日