学校探検〜学校は、どんなところかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(水)生活科の授業で「がっこうたんけん」を行い
ました。普段、あまり行くことのない2階の音楽室などの
特別教室などはどんな教室なのか、友達と仲良く調べ、
メモをしていました。

スーパーティーチャー星田先生にも体育を教えてもらっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 穂積小学校では、毎週水曜日、担任の先生と共に体
育スーパーティーチャーの星田先生の指導を受けて体
育の授業を行っています。30日(水)の2校時は、2年
生が体育で、元気に体を動かし、体育の向上を図って
いました。

校外学習で大谷地区の土地の様子を調査活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になり、社会科の学習が始まりました。社会科の
学習の仕方を身につけ、5月に入り、学区の土地の様子
を調べる校外学習をしています。29日(火)は、大谷地区
を調べました。子ども達は、気づいたことを一生懸命メモし
ようとがんばっていました。


平成24年度 穂積小学校運動会 晴天の下開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(土)運動会が開催されました。時間は、昨年度
同様午前中だけでしたが、場所は、校庭で晴天の下で行うこ
とができました。今年入学した1年生の元気な開会の言葉で
運動会が始まりました。5・6年生は種目だけでなく、係活動
でも活躍しました。どの種目にも熱い声援が送られ、素晴らし
い運動会となりました。
 運営にあたり、PTAの方々に大変お世話になりました。ま
た、地域の方々にはお忙しい中、子ども達にたくさんの応援
を頂きありがとうございました。

避難訓練 安全に素早く避難ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(木)避難訓練が行われました。今回は、地震を
想定した訓練でした。地震に対し、すぐ机の下に入って安全
を確保したり、素早く安全な校庭まで避難したりできました。

不審者による児童の事故の未然防止について

 今週、郡山市内で不審者による声かけ事案が発生し、新聞
でも報道され、重大事件につながることが懸念されます。
 そこで、本日5月11日(金)に穂積小学校でも、児童に対し、
不審者に気をつけるよう注意を促しました。
 各ご家庭でもお子様に一声かけて頂きたく思います。また、
地域の方々のご協力もお願い致します。

安全な歩行・自転車の乗り方を学習 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(水)交通安全教室が行われました。1・2年生は、
安全な歩行について、3〜6年生は、自転車の正しい乗り方に
ついて学習しました。また、6年生は、交通安全推進委員を委
嘱されました。今年一層交通安全に気をつけて生活してほしい
と思います。地域の交通安全母の会の方の温かい励ましをも
らいながら、活動に取り組みました。

授業参観・学級懇談会・PTA総会・専門委員会等お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日(金)、今年度第1回目の授業参観、学級懇談会、
PTA総会・専門委員会等が開催されました。多数の保護者の
方に参加していただきました。今年度も、よろしくお願いします。

平成24年度入学式 8名の新入生が入学!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(金)、今年度は、例年通り多数の来賓の方々
や保護者の方をお迎えして、入学式を実施することがで
きました。今年度は、8名の新入生が穂積小学校に入学
しました。新入生は、新しい教科書を受け取り、明日から
の生活を楽しみにしている様子でした。

平成24年度スタート!着任式・第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、例年通りにスタートをすることができました。
着任式・第1学期始業式ともに、立派な態度で式に臨み
ました。着任式では、今年度着任した3人の先生の前で、
6年のK.A.さんが堂々と歓迎の言葉を発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 学期末短縮B案(1)
3/6 学期末短縮B案(2)
3/7 6年生を送る会 学期末短縮B案(3)
3/8 愛校活動 学期末短縮B案(4)
3/11 学期末短縮B案(5)
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310