日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

今までで一番の演奏ができました!「鼓笛移杖式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)
 6年生を送る会後、鼓笛移杖式が行われました。始めに6年生の最後の演奏を聴き、さすがという素晴らしい演奏に5年生全員が目を輝かせていました。その後、6年生の主指揮者から温かいメッセージをいただき、「がんばるぞ」「薫の伝統を受け継いでいくぞ」と決意を新たにしました。教えていただいた6年生から楽器を引き継ぎ、いよいよ5年生の演奏。88名が心を一つにして、ドラムマーチと校歌の演奏をすることができました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、力強い演奏をすることができました。子どもたちも達成感・充実感いっぱいの表情を見せていました。これから5月の運動会、6月の鼓笛パレードに向け、自由曲を含めてまた練習を重ねていきます。薫の伝統を立派に受け継いでいけるよう頑張っていきたいと思います。お忙しい中おいでいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

5年生大活躍!!!とても温かい6年生を送る会でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)
 この日のために1月から実行委員会を立ち上げ、実行委員の12名を中心に、5年生全員で準備を頑張ってきました。昨日の最終リハーサルでは、全員で精一杯会を盛り上げよう・6年生に楽しんでいただこうの合言葉を再確認し、今日の会に臨みました。実行委員長の感謝にあふれた素晴らしいあいさつに始まり、縦割り班でやった「人間知恵の輪」「私は誰でしょう」の二つのゲームともにとても盛り上がりました。その後、これまでの感謝の気持ちを込めて在校生が一生懸命書いた手紙を6年生に渡しました。会の後半は、各学年の出し物が行われましたが、どの学年の出し物も創意工夫にあふれ、6年生への感謝の気持ちを精一杯伝えました。5年生は、大玉転がしで6年生と勝負し、その後6年生の思い出のスライドショーを行った後、5年生全員で力強い呼びかけを6年生に届けました。かおるっ子全員の笑顔が溢れていたとともに、感謝の気持ちが体育館いっぱいに溢れ、とても温かい感動いっぱいの会となりました。「5年生のチームワークすごいね。」「5年生の頑張りに感動して涙が出ました。」など、先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。今回の頑張り・活躍を大きな自信にして、4月からの6年生に向かってまたみんなで頑張っていきたいと思います。

☆キラキラ☆6年生を送る会

 3月1日(金)2・3校時、『6年生を送る会』が行われました。
 前半は、1年生から6年生までの縦割り班で、「人間知恵の輪」「私は誰でしょうクイズ」などのゲームをして、楽しく過ごしました。
 後半は、各学年の出しものを楽しみました。2年生も二週間ほど前から練習してきた「ダンス・女々しくて」と「お礼の言葉」を披露しました。テンポのいい曲に合わせてノリノリで踊る2年生の子どもたち。大きなあたたかい拍手をいたたき、大満足の2年生でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとう!送る会,移杖式

 3月1日(金),6年生を送る会と鼓笛移杖式が行われました。6年生のために,5年生が中心となって会の企画や準備などを朝や放課後など一生懸命進めてくれました。色とりどりのきれいに飾られた会場で,温かい雰囲気のもと,縦割り班ごとにゲームやクイズをしたり,各学年の出し物を見たりし,感謝の気持ちを持ちながら送る会を楽しむことができました。5年生の思い出スライドショーでは,6年生としてたくさん経験したこの1年間をなつかしく思い返すことが出来ました。
 鼓笛移杖式では,6年生として最後の鼓笛演奏を全校生の前で披露しました。前を向いて堂々と胸を張って演奏する姿は,運動会やパレードなどの経験や練習を通して獲得した誇りや自信にあふれたものでした。「がんばってください」「がんばります」の力強い声のもと,鼓笛隊がしっかりと5年生に引き継がれました。
 6年生とって,今日は思い出深く,そして,感謝の気持ちがあふれた一日となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 がんばったよ!『できるようになったよ』はっぴょう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日の授業参観には、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。お家の方々の前で発表するということで、緊張もしていたようでしたが、「できるようになったこと」を自分なりに工夫しながら、楽しんで発表していたように思います。お家の人を見つけて嬉しさいっぱいのステキな笑顔で、生き生きと取り組んでいました。感想発表では、お家の人からほめてもらえて、満足感と充実感があふれていました。1年間で、学習面でも生活面でもたくさんのことを身につけ、たくさんのことができるようになった子どもたち。ほんとうに立派でした。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○3月 1日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・愛知県 ・キャベツ・・・愛知県 ・ねぎ・・・埼玉県          ・もやし・・・郡山市 ・しめじ・・・山形県
<きょうの給食から〜「ひなまつり献立について」について> 
 きょうから3月に入りました。3月3日は「桃の節句・・・ひなまつり」です。きょうの給食は、それにちなんで「ちらしずし」です。子ども達の健やかな成長を願って作ります。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童会委員会
3/5 【A5】
3/6 【A5】/卒業式練習
3/7 【A5】
3/8 【A4】
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308