日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

十六橋水門にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどまで隠れていた太陽が顔を出し、少し強すぎるくらいの日射しのもと十六橋水門へと到着。
 十六橋水門では、安積疏水土地改良区の事務所の方が、安積疏水の水源である猪苗代湖や安積疏水の竣工に深く携わった人々の働きについて丁寧に説明してくださいました。
 また、どうしてオランダ人技師であるファン・ドールン氏の銅像しか残っていないのかも知ることができました。



学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月20日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・青森県
・たまねぎ・・・北海道
・豚肉・・・岩手県
・なす・・・茨城県
・きゃべつ・・・群馬県
・セロリ・・・長野県

宿泊学習1日目 〜PART1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に活動中です。

野口英世記念館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱海頭首工で安積疏水の学習をし、野口英世記念館へと到着。
 バスを降りると雨模様でしたが、中へ入り早速見学開始。
 県内外の学校からも見学者が多く、二階の資料館からの見学となりました。英世が研究で使用した動物の剥製や、英世を真似たロボット、等身大の写真などに子ども達は興味津々の様子でした。
 二階の見学を終え、英世の生家を見学。生で見る英世の家の中、生活用具、生い立ちをまとめた映像などを真剣な眼差しで見学していました。
 一階の資料館の見学を終えた頃には、天気も回復。次なる目的地、十六橋水門へと出発。



いざ、宿泊学習へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9月20日より4年生の宿泊学習が1泊2日で行われます。
 1人の欠席者もなく、全員そろって出発式を行い、バスに乗り込んで元気に出発しました。今日この後は、野口英世記念館や十六橋水門、沼上発電所などを見学し、郡山自然の家へ向かいます。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月19日(水)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
 ・ にんじん・・・青森県
 ・ 切り干しだいこん・・・宮崎県
 ・ 干ししいたけ・・・九州(主に宮崎県)
 ・ ごぼう・・・宮崎県
 ・ 豚肉・・・茨城県

精一杯泳ぎました!「5年生水泳記録会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(火)
 スウィンさんをお借りし、5年生で水泳記録会を行いました。今年度も学校のプールを使用できず、十分な練習ができませんでしたが、一人ひとり自分の目標をしっかり持ち、自己ベストを目指して精一杯泳ぎました。子どもたちの真剣な姿、全力の泳ぎが見られ、たくさんの感動がありました。頑張っている仲間への応援や拍手も自然と見られ、子どもたちの心が育ってきていると感じました。最後に、たっぷりと自由遊びを行い、笑顔と歓声がプール内にあふれていました。今回の学びや頑張りを今後の生活にしっかりと生かしていくよう、指導・支援していきたいと思います。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月18日(火)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・にんじん・・・青森県
・じゃがいも・・・北海道
・ほうれんそう・・・千葉県
・ごぼう・・・宮崎県

放射線量・・・9月18日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   9月18日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.384μSv/h
   50cm  0.352μSv/h

 表土表面(4箇所平均) 0.208μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.110μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月14日(金)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・豚もも肉・・・岩手県
・玉葱・・・ 北海道
・にんじん・・・青森県
・じゃがいも・・・北海道
・さやいんげん・・・福島県
・きゃべつ・・・北海道

☆ムシテックワールド探検☆

 9月13日(木)、生活科の学習で「ムシテックワールド」に行ってきました。
 ムシテックワールドでは、まず、「不思議なつぶつぶ大集合」というサイエンスショーを見ました。身近な「つぶつぶ」を使ったショーで、子どもたちも参加しながら、『ふくらむつぶつぶ』や『弾まないゴム』の不思議を感じながら見ることができました。
 次に、A班B班に分かれて、「フィールドたんけん」と「水の中の生き物探し」を行いました。「フィールドたんけん」では、木登りをしたり、大きなバッタを採ったりして楽しみました。「水の中の生き物探し」では、タニシやヤゴ、メダカなどを網ですくい採りました。網に生き物がかかる度に歓声が上がり、生き生きと活動する姿が見られました。
 様々な体験を通して、またひとまわり大きく成長した2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目、最初の見学は武家屋敷でした。入り口で渡されたクイズの答えを見つけようと必死で活動しました。そして、いよいよ班別自由行動です。七日町を出発し、それぞれの目的地を目指しました。美味しいランチを食べた一行は、お楽しみのお買い物を満喫しました。
 15:10、6年生全員が学校へ向けて鶴ヶ城会館を出発しました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月13日(木)
  本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・なす・・・会津
・鶏ももひき肉・・・新潟県
・にんじん・・・青森県
・たけのこ・・・香川県
・小松菜・・・埼玉県

修学旅行(会津方面)2日目

 体調不良を訴える子もなく、全員揃って美味しい朝食を頂きました。食前は眠いためか、今一つ元気がない感じでしたが、食べ終わる頃にはすっかりいつもの調子に戻りました。今日は楽しみにしてる班別自由活動です。安全面に気をつけて行動していきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日目part2

画像1 画像1
6年生の修学旅行は第1日目の活動をすべて終了し、ホテルの部屋でリラックスしています。バス酔いする子もなく、全員元気です。夕飯を楽しみにしています。


修学旅行<会津方面>1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれ、6年生全員、元気に日新館、鶴ヶ城、慶山焼体験と予定通り活動中です。これからも楽しい時間となるようにします。


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月12日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆ 主な食材の産地については、次の通りです。
・白菜・・・長野県
・にんじん・・・北海道
・玉葱 ・・・北海道
・ほうれんそう・・・秋田県
・豚肉 ・・・岩手県
・干ししいたけ・・・九州産(主に宮崎県)(※会社より放射性セシウム134,セシウム137不検出の検査結果添付)

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

○9月11日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆  おもな食材の測定は、3,4日前までに実施しております。
☆  給食1食分検査は、主食と牛乳、副食について実施しております。
☆  主な食材の産地については、次の通りです。
・ きゃべつ・・・岩手県
・ にんじん・・・北海道
・ にら ・・・ 茨城県
・ 豚肉 ・・・ 岩手県
・ めん(小麦粉)・・・アメリカ、カナダ、オーストラリア

放射線量・・・9月11日(火)について

薫小学校の放射線量について

最終測定日   9月11日(火) 午前8時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.372μSv/h
   50cm  0.356μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
         0.105μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。
※ 測定日は火曜日の1回となりました。






各種コンクールで頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特設合唱部では,各種コンクールに向けて,夏休みの間,よりよいハーモニーを目指し,夏の暑さに耐えながら一生懸命練習に取り組んできました。
 8月30日には市文化センターにおいて郡山市小・中学校音楽祭(合唱の部)に参加し,見事金賞を受賞し,9月5日の須賀川文化センターで行われた福島県下音楽祭に出場しました。県大会では,前回の大会の反省を踏まえ,自分たちが磨いてきた成果を存分に発揮し,金賞・優秀賞を受賞することができました。
 また,9月1日に喜多方プラザで行われたTBCこども音楽コンクールでも,見事優秀賞を受賞することができました。
 夏の練習や大会に当たっては保護者の皆様にたくさんのご協力・ご声援をいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童会委員会
3/5 【A5】
3/6 【A5】/卒業式練習
3/7 【A5】
3/8 【A4】
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308