ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

日曜参観 4−2


 英語表現 単元名は「1〜60までの数」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4−1


 音楽「楽譜を読もう」
 すてきな演奏が聴けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論会 その3

Bグループは「朝食はご飯より、パンがいい。」というテーマで討論しました。
否定グループは、ご飯のほうが腹持ちがよいことや、どんおかずにも合うことなど、自分の経験を紹介しながらそのよさを訴えました。肯定グループは、忙しい朝だから、手軽なパンがよいことを強調しました。好みよりも、自分で準備することを想定しての発表が印象的でした。
最後に否定グループでは、米作りを始めた弥生時代から、日本人の消化管は米を食べるのに都合良く進化していること、日本人の食生活は米を中心としてバランスがよいことを主張しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論会 その2

質疑のあと、討論を聞くグループからまとめが発表されました。
「ペットを飼うなら猫がいいと思います。その訳は・・・・・。」
雰囲気や鳴き声が優しいこと、躾が難しくないこと、そして世話があまりかからないことが主な理由でした。

進行は勿論、黒板の記録が話し合いの大きな助けになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

討論会 その1

国語で討論会の学習をしました。
Aチームは、「ペットを飼うなら犬より、猫がいい。」というテーマで討論をしました。11人が肯定と否定のグループに分かれ、それぞれの主張についてまとめました。
まず肯定グループの主張から開始です。「猫の優しい鳴き声に癒される。」ことを強調した発表でした。それに対して否定グループは、「犬を飼うことは、生活に大きく影響し責任を伴うが、家族のような気持ちになる。」という内容でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメ

赤木小の三階ベランダには、ツバメの巣があります。なんと、各教室に一つずつ巣があります。5月の中頃から、親ツバメが盛んに巣を行き来しています。巣の中はいったいどうなっているのでしょうか。
まだ、ヒナの鳴き声は聞こえません。
人の気配には敏感で、なかなかシャッターが押せません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科校外学習に行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日は、社会科で学校のまわりの様子を調べる学習をしてきました。
保護者のみなさまの協力を得て、地域のお店や家並み、道路の様子などを調べてきました。残念ながら途中から雨が降ってきてしまいましたが、保護者のみなさまのおかげで、安全に学校に戻ることができました。

日曜参観 3−2

 音楽「リコーダーに親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 3−1


 社会「学校のまわりのようす」をお勉強をしました。

 それぞれ自分の考えを話し合って、まとめていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会おつかれさまでした


 27日の日曜参観の後、PTA球技大会がありました!

 グラウンドは朝から準備、ご苦労様でした。
 バレーボールもソフトボールも、みんなが楽しそうに、かつ真剣に勝負していました!

 結果は、1位 4学年ダブル優勝
     2位 5学年ダブル入賞
     3位 2学年ダブル入賞
 ということに!とっても珍しいですね!!
 みなさんの笑顔が清々しく、とても素晴らしいひとときでした。

 この熱戦の様子は、後日アップしたいと思いますのでお楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2−2


 英語の授業をしました。
 みんな楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2−1


 2年1組は英語の授業です。

 英語の歌をうたって、ゲームをして、楽しみながら英語をお勉強!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 1年生

 5月27日(日)
 日曜参観をおこないました。

 1年生は1,2組合同で体育です。
 
 準備運動をして、障害物リレー、ねことねずみをしました。
 おうちの方々とも共同で運動をして、みんなとっても楽しそうな笑顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食

 絶対見られると信じていた「金環日食」でした。本や新聞、そしてインターネットで情報を集め、世紀の天体ショーを心待ちにしていました。しかし、厚い雲はあまりに無情でした。
それでも、8時過ぎでした。雲間に見えた「部分日食」に、子ども達の歓声があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プランター栽培にチャレンジ その2

プランター栽培のジャガイモの芽がでました。
葉や茎になる芽です。きっと土の中では、根になる芽がうんと伸びていることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

見学学習 ムシテックワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ムシテックワールドへ行ってきました。

「フィールドたんけん」では、虫を探したり、アスレチックを体験したりしました。
「ちょうちょがいたよ。」「たんぽぽのわた毛をとばそう。」と夢中になっていました。
プラ板アクセサリー作りや施設展示見学も楽しみました。

プール、除染中


 23日、24日と2日かけて、業者の方々がプールの除染を行ってくださいました。

 新技術の吸引式除染です!

 プールは以前もPTA奉仕作業で除染をしていたのですが、今回は更に汚れがとれ、新しいプールのように美しくなっています。

 ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診をしました

画像1 画像1

 24日(木)
  1,3,5年生が歯科検診をしました。

 校医の先生に、歯を診ていただきます!
 むし歯はなかったかな〜?
画像2 画像2

2年生 いってきま〜す!


 5月24日(木)
 雲ひとつない最高の五月晴れ。

 予定通り、2年生がムシテックへと出発しました!

 2年生は登校の時からハイテンション!
 いっぱい、いっぱい楽しんできてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部の朝練

特設陸上部の朝の練習風景です。
6年生の今朝の練習メニューは、ハードル走でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 弁当の日 授業参観 懇談会
3/4 全校集会
3/5 6年生を送る会(鼓笛引継ぎ)
3/6 感謝の会:B5
弁当の日
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269