令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

温暖化とリサイクル

 2月7日(木)3・4校時にシャープ株式会社の方と気象キャスターネットワーク方が来校し「温暖化とリサイクル講座」が行われました。地球の温暖化が進むと、生活の中でどんなことが起こるのかというお話や、二酸化炭素が多いと本当に温暖化するのかという実験が行われました。また、リサイクルの大切さなどのお話も聞き、子ども達はとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『お話たまご』のお話会

 2月7日(木)『おはなしたまご』の会のみなさんに来ていただき、お話会をしました。「指輪」「ラプンツェル」「牛飼いとやまんば」「世界一うるさいガヤガヤ国」などのお話や「光のたび、影のたび」「メアリー・スミス」などの絵本の読み聞かせをしていただきました。人形や小道具などを使ってのお話に子どもたちは食い入るように話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を一つに!長縄新記録

画像1 画像1
 2月5日(火)に行われた、なわとび記録会(団体跳び)。3年生は、初めてちょう戦する長縄跳びに12月から少しずつ練習を重ねてきました。61回から始まり200回まで記録をのばすことができました。そして、本番。全員、『心を一つに』集中してなわを跳び、なんと【221回】の新記録を出すことができました。回数が発表されると大きな歓声が上がり、感動で涙ぐむ子もいたほどです。本番に強い3年生の力は、本当にすごい!(3年生の校内記録を7年ぶりに塗り替えたことになります。)

心を合わせてがんばったよ!なわとび大会

 2月5日(火)校内なわとび大会が行われました。1・2年生はなわとびリレー、3年生以上は長なわとびの団体種目です。1・2年生は、8人ずつ6チームに分かれてなわとびリレーを行いました。1年生と2年生が混ざってチームを組み、がんばって跳んでいました。3年生以上は、3分間で長なわとびが何回跳べるか競いました。どの学年も、みんなの心を一つに励まし合って跳ぶことができました。来週からは、個人種目が各学年の計画によっておこなわれます。子どもたちのがんばりに期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

追い出したい鬼を発表したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(月)全校朝の会で豆まき集会が行われました。各学級を代表して一人ずつ、自分の追い出したい鬼を発表しました。けんか鬼やなまけ鬼など心にひそむ鬼を大きな声で退治することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 片平幼稚園交流会 P三役会 会計監査
2/18 朝の会
2/20 授業参観・学年懇談・P合同委員会
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094