最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:173
総数:1012354
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

9月28日(金) 役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会、学級役員の任命式と引き継ぎ式が行われました。それぞれが自信を持って、考え、行動し、ますます活気のある葉栗中学校を作っていってほしいと思います。

9月27日(木) 後期、学級の組織決めです

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の生徒会役員選挙に続いて、今日は学級役員や委員会、教科係などを決めました。前期のそれぞれの働きをたたえながら、新しい組織が決まりました。明日は役員任命式がありますが、引き継ぎもあるため、委員会などは10月2日から新しいメンバーで活動です。自分の責任を果たして、ワンランクアップを目指してほしいと思います。

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気が良く、さわやかな一日でした。今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、十五夜汁、さといものうま煮、月見団子でした。「中秋の名月」は今年は9月30日で、満月になるようです。美しい月を、ゆっくりとながめたいものです。

9月27日(木)西尾張駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 新人大会を間近に控えていますが、部活動練習後に、西尾張駅伝大会に向けての練習も始まっています。8月の駅伝練習に比べると暑さは和らぎました。そこで、スピードをあげたり、距離を伸ばすなど練習の質と量も上がってきました。
 部活動の体力づくりのために練習に参加している生徒もいます。練習は裏切りません。きっとこの走り込みが部活動の活躍と直結していくことでしょう。

9月27日(木)新人大会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(土)から始まる新人大会に向けて、各部活動の練習にも熱がはいってきました。サッカー部は、2対2の攻防を中心に、ハンドボール部は、大会当日の応援練習も含めて、ソフトボール部は、打撃と守備練習を並行して熱心に練習に取り組む姿がありました。

9月26日(水)生徒会役員選挙

24年度後期生徒会役員選挙の立会演説がありました。
7人の立候補者が、これからの葉栗中学校の代表として頑張ります。

 立候補者は堂々とスピーチをしました。生徒は立候補者のスピーチを真剣に聞き、拍手で応えました。
 さらに、よりよい葉栗中学校を目指していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生の卒業アルバムの個人写真の撮影がありました。部活動の写真も先日取り終えており、いよいよ学年の後半だということを、改めて感じます。
 今日の給食の献立は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、ジャンボギョーザ、きゅうりのナムルでした。ジャンボギョーザは10cm以上あり、食べごたえがありました。

9月26日(水)「はばたき」に「職場体験の思い出」を掲載

画像1 画像1
画像2 画像2
 葉栗商工発展会の方が来校され、葉栗商工発展会会報である「はばたき」(葉栗連区全戸配付)をいただきました。その2ページに本校の「職場体験の思い出」に3名の代表生徒の感想が記載されました。是非ご覧ください。

9月25日(火) 授業風景。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭も終わり、平常の授業日程に戻りました。
どの生徒も切り替えがきちんとできていて、落ち着いた様子で授業を受けていました。
また、7時間目には体育祭の反省を行いました。
今回の反省を今後につなげていきたいですね。

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋らしいからりとした天気で、さわやかな一日です。体育祭が終わりましたが、一息つく間もなく、今週の土曜日からは新人大会が始まります。大会までの残り数日、集中して練習を!
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さつま汁、あじの塩焼きでした。色々な食べ方ができるさつまいもは、これから収穫が盛んになります。

9月24日(月) 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒集会が行われました。
1枚目の写真は9月13日〜15日に行われた生徒会主催の「エコキャップチャレンジ」の表彰式のもようです。1位になった1年4組は7294個集まりました。
2枚目の写真は校長先生からのお話です。
 体育祭での生徒のがんばりや新人大会での意気込みなど、過去の経験を踏まえて話されていました。生徒たちも真剣な表情で聞き入っていました。

9月22日(土) 素晴らしい体育祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素晴らしい体育祭でした。群団のまとまり、学年のまとまり、学級のまとまり、そして学校のまとまりが伝わってきました。葉栗中の良さが伝わる体育祭でした。
 入賞したクラスも入賞できなかったクラスも、精いっぱいがんばりました!

9月22日(月) マスゲーム「葉中ソーラン2012」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子のマスゲームは、ソーラン節の後、ゆずの曲に合わせて組み立て体操でした。大きな声での演技は、迫力満点でした。

9月22日(土) ダンス「なでしこGirls’12」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子のダンスは、動きも大きく、移動も複雑でした。カラフルな衣装も見ごたえがあり、美しいダンスでした。

9月22日(土) いよいよ体育祭が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の準備ご苦労さまでした。開会式のみなさんの顔から緊張が伝わってきます。いよいよ練習の成果を発揮です。

9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の体育祭に向けて、午後から最後の演技の確認と準備を行いました。素晴らしい体育祭になるはずです。多くの保護者の方々の来校をお待ちしています。
 今日の給食の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、豆腐ハンバーグのおろしかけ、味付けのりでした。豆腐ハンバーグにだいこんおろしはよく合いました。

9月21日(金) 体育祭の準備整う

 明日の体育祭の準備が行われました。学年ごとに分担し、テントの設営や掃除などを行いました。ST後には、係ごとに集まり、準備や打ち合わせを行いました。
 明日はよい体育祭になるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は急きょ時間割を変更し、4時間目に体育祭の練習がありました。集団演技の練習では、本番さながらの迫力でした。
 今日の給食の献立は、麦ご飯、牛乳、スタミナ汁、ひじきのいため煮、たくあんでした。にんにくが入ったスタミナ汁は、体育祭練習が続く今の時期にピッタリでした。

9月20日(木)体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子の組立体操の練習の風景です。ピラミッドやフィナーレの組立中の様子です。完成した技は当日の演技をご覧ください。

9月20日(木)体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日までと違いとてもよい秋晴れのもと、体育祭に向けての練習も仕上げ段階になってきました。女子のダンスの練習風景です。カラフルな「はっぴ」で元気よく練習しています。
学校行事
2/5 私学一般入試1
高校説明会(2年)
夢講座
2/6 私学一般入試2
2/7 新1年入学説明会
私学一般入試3
2/8 手をつなぐ教育展〜12日
2/11 建国記念の日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745