最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:93
総数:717018

5月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 吉野汁
和風コロッケ アスパラとインゲンのごまかつお 牛乳

5月28日 6年生の授業

 1組はたのしい保健で、病気の予防について学んでいます。
 2組は新しいスポーツ「フラッグフットボール」のルールや方法について、説明を聞いています。
 3組は、写生大会の作品づくりに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 5年生の授業

 1組は国語で文をまとめたり、分解したりすることを学んでいます。
 2組は、漢字テストに取り組んでいます。
 3組は算数で、小数×小数で体積をもとめる問題で、単位によって計算式が異なることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 4年生の授業

 1組は算数で、1億をこえる数をすらすら読めるように学習しています。
 2組は理科で天気と気温について、観察結果のまとめをしています。
 3組は写生大会の絵の完成に向けて、みんな必死い取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 3年生の授業

 1組は、算数の授業です。かくれた数をどう求めるのか、子どもたち一人一人の考え方を2人の先生で確認しています。
 2組は国語の授業で、「ありの行列」の読みとりをまとめています。
 3組も国語で「イルカのねむり方」について、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年生の授業

 1組は、生き物の観察をしています。カブトムシの幼虫を詳しく観察しています。
 2組は、算数の授業ではじめに行う、音読計算です。みんな、テンポよく答えています。
 3組は、算数でものさしを使用して、長さの測定です。子どもたちが10cmの長さを感覚でわかるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 1年生の授業

 1組は、ドレミのもりで音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで演奏しています。
 2組は国語の授業です。みんなの前で音読を発表しています。
 3組は運動場で体育です。ボールを使用して、楽しく運動しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 5年 ホタル

 5年生のみなさんが、4年生から世話をして育ててきたホタルたちです。土まゆの中で羽化を待っているのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 4年 消防新聞

 完成した子どもたち一人一人の消防新聞です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 3年生の作品

 3年生が図画工作で描いた、「大すき自分の線と色」の作品です。子どもたち一人一人の個性がよく描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 元気です!

 1年・2年生のみなさんのミニトマトとアサガオたちは、今日も元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 水やり

 登校すると、最初に水やりです。大きく育つようにと願って、水をたっぷり与えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日  国際交流(ウズベキスタン)

画像1 画像1
画像2 画像2
 24日(木)の3限,国際交流がありました。ウズベキスタンの文化について,ゲームを交えて楽しく学習しました。

5月25日 楽器の練習

 新しい楽器に慣れるため,教室でも練習しています。
画像1 画像1

5月25日 ボランティアのお母さん方による読み聞かせ

 月2回の金曜日、中間放課になると、おとぎのひろばで読み聞かせ会が始まります。「今日はどんなお話かな。」1・2年生の子供たちが集まりました。今日は雨、たくさんの人数が集まったので、最初はざわざわしていましたが、リズムよく、優しい声の本の読み聞かせにどんどん引き込まれ、みんな静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日   体育

画像1 画像1
画像2 画像2
準備運動の後,5分間のランニングをがんばっています。

5月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
麦飯 ドライカレー
キャベツとチキンのパスタサラダ パイン 牛乳

ウズベキスタンのことがわかったよ!!

 5月24日(木)、ウズベキスタン共和国との国際交流会がありました。ウズベキスタンのあいさつの言葉を教えていただいたり、ペア学年とゲームをして楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 5年 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に運動場で遊ぶ児童が増えてきました。バスケットとドッジボールの様子です。

ウズベキスタン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(木)ウズベキスタンの方との交流会がありました。4年生は4時間目にウズベキスタンのダンスを一緒に踊ったあとに、花笠音頭を披露しました。とても楽しい会になりました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日
6/1 不審者対応訓練3限
教育相談(〜8日)
ベルマーク収集(5年)
6/2 児童館ふれあいまつり(10:00〜 黒田南児童館)
学校施設開放(9:00〜12:00)