最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:717627

ウズベキスタンのことがわかったよ!!

 5月24日(木)、ウズベキスタン共和国との国際交流会がありました。ウズベキスタンのあいさつの言葉を教えていただいたり、ペア学年とゲームをして楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 5年 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に運動場で遊ぶ児童が増えてきました。バスケットとドッジボールの様子です。

ウズベキスタン交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(木)ウズベキスタンの方との交流会がありました。4年生は4時間目にウズベキスタンのダンスを一緒に踊ったあとに、花笠音頭を披露しました。とても楽しい会になりました。

学校の人と仲良くなろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(火)に,生活科の学習「学校の人と仲良くなろう」で,いろいろな先生にインタビューに出かけました。校長室,職員室,家庭科室,音楽室,保健室,おとぎの広場に分かれて行きました。名前や仕事内容などを聞くことができ,どの子も嬉しそうに帰ってきました。

5月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
ご飯 合わせみそ汁
豆腐ハンバーグのおろしソース 昆布漬 牛乳

5月24日 ウズベキスタンの遊び

 全校児童でウズベキスタンの遊びを行いました。6人で行う、素朴で楽しい遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ウズベキスタン共和国

 ウズベキスタン共和国から3名の留学生が訪問してくれました。ウズベキスタンの歴史や風土・食生活・スポーツなどの話を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ミストシャワーでひんやりと

 東昇降口南の足洗い場近くに,ミストシャワーをつけました。運動場で体育をした後の1年生と2年生が体験しました。「やったー すずしい」と声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 お茶

 5年生では、調理実習で正しいお茶の入れ方を学びました。家庭でも一度、お茶をつくるのを頼んでみてください。きっとおいしいお茶を入れてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 朝の会(6年1組)

 朝の会では、健康観察や係からの連絡の後、全校合唱の歌の練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年 朝読書

 6年生のみなさんが朝読書しています。さすが6年生、教室内の静寂な雰囲気がさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 元気に登校!

 校門での朝の登校風景です。いつも元気なあいさつから、一日がスタートしています。
今日も、楽しく元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、玉ねぎの収穫をしました。小さな玉ねぎでしたが、根がしっかり生えていたので、力いっぱい引っぱりました。

5月23日 理科 発芽の条件

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲンマメの発芽に必要なものを実験を通して確かめました。発芽には、水・空気・適温が必要であることがわかりました。

5月23日 家庭科 包丁の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって2回目の調理実習。果物を食べやすい大きさに切りながら、包丁の使い方を学習しました。調理実習が大好きな子ども達です!!

5月23日 今日も元気!

 各学級、図工で絵をかいたり、音楽で歌を歌ったり、体育でベースボールのゲームをしたりしました。全員今日も元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 水やり

 育てている植物に,朝,水やりをします。はやく大きく成長ししますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4年生の授業

 1組は、写生大会の作品づくりです。校内に分かれて取り組んでいます。2組は、ウズベキスタンについて事前学習を行っています。3組は社会で、消防の施設のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 3年生の授業

 1・2組は書写の時間です。書写は、正しい姿勢からはじめます。3組は、学校のまわりの探検で知り得た事を、絵地図に書いて表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 元気!元気!!

 昼放課です。運動場では、友だちと一緒になって元気に遊んでいる東っ子たちです。元気一杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 ウズベキスタン共和国交流訪問
(全校2時間目,4年3時間目)
移動図書館ほたる号巡回
5/25 読み聞かせ
事故・けがゼロの日
5/26 学校施設開放(9:00〜12:00)
5/28 第1回教育相談(〜6/8)
ベルマーク収集期間(〜6/4):1年,わかあゆ
クラブ
5/29 ベルマーク収集:1年,わかあゆ
福祉実践教室
3年:車椅子 4年:手話 5年:点字
ベルマーク収集:2年
5/30 ベルマーク収集:3年
交通事故ゼロの日