暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

4月20日 理科の実験

 2年生の理科の授業では、さまざまな『分解』を学習します。物質を分解していくことで、その物質が何からできているのかを探るのです。
 今日の実験は、水の電気分解です。以前はH管といい、ガラス製の、ちょっぴり扱いにくい装置を使って実験をしていたのですが、今はプラスチック製のとても使いやすい簡易電気分解装置で実験を行っています。
 電圧を加えると、両極から泡が盛んに出てきます。この気体の正体は?マッチの火を近づけると・・・印象的な実験です。
画像1 画像1

4月20日 1年生 学級懇談会から

 昨日は、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。総会の後の学級懇談会では、学年の方針や各担任の学級経営についての話をさせていただきました。中学校生活が始まってまだ半月ですが、そのスピードは、小学校とは比べ物にならないほど速いと思います。この生活リズムにできるだけ早く慣れることのできるよう、指導していきます。なんでも学校にご相談ください。ご家庭といっしょに考えていきたいと思います。
画像1 画像1

4月19日 PTA総会

 平成24年度のPTA総会が終わりました。23年度の経過と会計報告、24年度の計画と予算案が審議され全会一致で認められました。その後新旧役員の引継ぎ、学校の経営方針、学年教員の紹介が行われました。
 引き続き、学級懇談会や学年懇談会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 授業公開

 今日の4限は、各教室で道徳の時間が公開されました。道徳は、資料中の登場人物の気持ちを追いかけながら、自分の過去を振り返る時間です。そして、振り返った過去から、未来の自分のあるべき姿を探します。
 各学年とも、統一された資料で時間が行われました。道徳の面白いところは、自宅に帰ってからこの話題で家族が話し合えるところです。ぜひ、ご自宅でお子様からお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 春の大会に向けて

 1年生の部活動見学が終わりました。そんな中、春の大会に向けた練習にも、熱が入ってきています。
 優勝を目指すことはもちろん大切なことです。でも私の一番の願いは、「みんなが心を一つにする瞬間が見たい。」「選手も、ベンチも、応援もすべてがひとつになる瞬間が見たい。」
 時間を守り、会場で最高のプレイができるように友だちと声を掛け合い、試合をしていないときこそ、マナーを考えて行動しよう。
 チームワークこそ、勝利への近道です。
 健闘を祈ります。    y
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 部活動2

 選手権大会のない部活動もあります。ブラスバンド部は、6月にふれあいコンサートに参加します。また、写真はありませんが、美術部や合唱部、パソコン部や園芸部も、日々熱心に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 部活動1

 選手権大会は、今週の土曜日・日曜日です。対戦相手や、開始時刻、場所については、本ホームページに載っていますので、そちらを参照ください。
 運動場では、大会を間近に控え、熱のこもった練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日も部活動見学が行われました。運動場だけでなく、テニスコートも屋内運動場も見学しました。また、室内の部活動にも行きました。今日ですべての部活動の見学が終わりました。どの部活動にしようかな?なかなか難しい問題ですよね。

4月18日 1年生 美術の授業から

 真っ青な青空、今1年生は、写生作品に取り組んでいます。写真のように、校庭に出て、「空取り入れる」というテーマに沿って、あちこちを見て回っています。手にしているのはデジタルカメラです。これは、自分の作品の構図を確認したり、画面の構成を考えたりするために撮影しているのです。「空」といっても、窓や車のボディに映った空もあります。木々の間から見える空もあります。どんな空ができあがるのか、今からとても楽しみですね。 y

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 2、3年生 授業の様子から

 5時間目、給食後のこの時間帯は、ついつい集中力が切れそうになるころ。しかし、どの教室にも真剣さがあり、しっかりとしたまなざしで授業を受けていました。
特に3年生は、進路決定の日までの長い挑戦が始まっています。一日一時間を大切にしたい。そんな気持ちを感じさせる姿でした。がんばれ今中生!  y
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 お待ちしています。

 遅い春もようやく本格的となり、今伊勢中学校の校庭は、花ざかり。色とりどりの花々が咲き誇っています。そんな中、毎日生徒たちはがんばっています。朝の登校の状態もまずまずです。今の新鮮な気持ちを持ち続けてほしいと思います。
 明日は公開授業とPTA総会です。日程は、12時40分〜13時25分まで各教室で「授業公開」します。その後13時35分〜14時20分まで、屋内運動場で「PTA総会」を行い、14時30分〜15時20分まで、1年生は各教室で「学級懇談会」を、2年生は武道場で、3年生は屋内運動場で「学年懇談会」を行います。ぜひ花いっぱいの今伊勢中学校においでください。お待ちしています。   y
画像1 画像1

4月18日 朝の清掃活動から

 登校後の清掃の様子です。「自立」の第一歩が「清掃」への取り組みだと思います。自分たちの責任箇所をしっかりと清潔に保つこと。しかもそれを毎日続けること。とても平凡ですが、とても大切なことです。それにしっかりと取り組めている今中生の姿があります。    y
画像1 画像1

4月17日 部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校生活の中でも、大きなウエイトを占めるのが部活動です。1年生の皆さんも、小学校の頃から楽しみにしていたことと思います。今日はその第一段階として、学級ごとに部活動見学を行いました。運動場の部活動を、学級で揃って見学します。先輩のプレーに見入っている人が多かったように思います。また、活動をしている先輩もいいところを見せたいと思うのでしょう、少々緊張気味に練習をしていました。
 部活動見学は明日も行われます。その後体験入部もありますから、じっくりと考えて決めていけたらよいと思います。

4月17日 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの教室も、緊張感からか静かな授業が続いています。そんな中で、先生方は、ひと工夫もふた工夫もしています。
 理科は教室なのに実験をしていました。しかもやっているのは、ホットケーキ作り!
 これは、化学の分解の実験の一つで、炭酸水素ナトリウムを加熱分解すると、中から二酸化炭素が発生することを示すものです。出来上がったホットケーキ、割ってみると穴だらけです。そこに気がつくかどうかが大切ですね。

4月16日 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24年度、前期の学級役員、生徒会役員さんの任命式が行われました。皆さん、決意も新たに自分の役割を果たそうとしています。また、生徒会役員さんは、23年度後期の役員さんとの引継ぎ式も行われました。前期最初の大きな行事、クラスマッチに向けて全校一致団結して協力をしていきましょう。
 その後、市民ソフトテニス大会と、一宮市卓球大会の表彰を行いました。テニス大会では、TさんHさんペアが3位に入賞しました。卓球大会では、3年生女子の部でOさんが優勝、Mさんが5位に入賞、1・2年生男子の部でK君が5位に入賞しました。入賞した皆さん、おめでとうございます。

4月16日 退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 この春の異動で学校をおかわりになられた先生方が、今伊勢中学校に戻ってみえ、最後のご指導をいただきました。以前の勤務と変わらず、朝から校門付近に立ってあいさつ運動に参加していただいた先生もみえます。ありがとうございました。
 屋内運動場では、今中生として頑張ってほしいことや続けてほしいことなどを熱く語っていただき、生徒の皆さんもその思いを十分に受け止めました。最後の校歌をいっしょに歌い、万雷の拍手の中を退場されました。先生方、ご指導ありがとうございました。いつまでもお元気で、機会があればまた今中に来てください。

4月16日 あいさつ運動

 学校運営協議会主催のあいさつ運動が行われました。本年度としては第1回目ですが、コミュニティスクールの頃から数えると6回になります。そのためもあり、地域の方のあいさつの声が大きくなってきました。とても嬉しく思います。生徒の皆さんもそうですし、この春に卒業した卒業生の皆さんもとても元気よくあいさつを返してくれ、気持ちの良い朝となりました。次回は、9月18日火曜日を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 雨の土曜日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降り続いています。花壇にはビオラが大きく成長し色とりどりの花を咲かせています。プランターにはチューリップが花を咲かせ始めました。寒さのせいもあってか、やや開花が遅れましたが、来週には満開になることでしょう。
 昨晩から雨で、今日はグランドが使えません。1週間後に選手権大会をひかえ、実践練習を行いたいところですが十分にできません。そんな中、屋内運動場ではハンドボール部男子が、セーフティーマットをゴールにしてシュート練習を繰り返していました。3月の春季大会に続いて優勝を狙ってほしいものです。
 武道場では剣道部が稽古をしていました。部員全員が輪になって、大きな掛け声のもと、素振りを繰り返していました。選手権大会はありませんが、別の大会があるとのことです。
 本番で実力が発揮できるように、日ごろの練習を大切にしていきましょう。がんばれ今中生!!

4月13日 部活動2

 花散らしの雨がポツリポツリと降ってきました。明日は本格的な雨との予報が出ています。桜も最後でしょうか。
 部活動に皆さん燃えています。大きな声は気持ちが良いものです。「つよい」ではなく「よい」チームで、「名選手」の前に「一中学生」を忘れてはならないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 部活動1

 選手権大会は、来週21日から始まります。大会のない部活動もありますが、多くの部活動は少しでもよいプレーが出せるように練習に励んでいます。顧問の先生方も力が入り、いっしょにプレーしている先生がたくさんみえます。けがだけは気をつけてください。治りが遅い年齢に達している顧問もみえますから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199