ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

よろしくお願いします!

画像1 画像1
   「見守り隊」の方々です。
   登校時や、1・2年生の下校時に、通学路の危険な場所にたって、守ってくださっていますよ。
   今年度も、児童の安全のためがんばってくださいます。
   お会いしたら、ありがとうの気持ちをこめて、元気に「おはようございます!」「さようなら!」とあいさつしましょうね!

命を守る!


   4月9日(月)
   方部子ども会と交通安全教室を行いました。

   方部子ども会は、方部ごとに集まり、登下校時の注意箇所を知ることで、危険を予防することが目的です。
   
   交通安全教室では、交通安全推進委員委嘱状を受けとり、交通安全の意識を新たにしました。
   どちらも、自分の命を守るための大切なお話がありました。先生やお巡りさんの言った事をしっかりと思いだしながら、楽しい学校生活を送れるよう充分注意しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

   今朝は、1年生にとって初めての「登校」でした!

   お父さんやお母さんが付き添ってきたり、近所のお友達といっしょにきたりと様々ですが、みんなの顔は同じように輝いていました!

学校の代表として その2

「安達太良山のたくましさ 阿武隈川の清らかさ 教えを胸に明るくのびる僕も私も ああ赤木の小学生・・・・・・」
入学式では、元気いっぱい校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の代表として

私たち6年生は、男子31名、女子16名、計47名の元気いっぱいな学年です。
今年は1年生が1階、2年生が1階と2階、3年生が2階、4年生が2階と3階。そして5・6年生は3階です。私たちは去年も3階でしたが、今年は、最高学年として、学校を背負う(せお )という誇り(ほこ )と責任があります。
1、みんなで楽しい学校を作っていきましょう。
2、先輩の創り上げてきた伝統を守り育てましょう。
3、自分の夢、やりたいことを見つけて、一緒にがんばっていきましょう。
今日、6年生47名の新しい歴史のスタートです。どうぞ、よろしくお願いします。       
平成24年4月6日  
赤木小学校6年生一同

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 3


   校長先生から教科書を授与され、お勉強の準備は万端です!
   学校の楽しいところは、お勉強だけでなく、運動、給食、運動会を始めいろいろな行事・・・と、数え出すときりがありません。
   これからみんなで楽しく学校生活をおくりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 2


   入学式の様子です。
   校長先生を始め、PTA会長や6年生の代表からもお祝いの言葉がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度 入学式


   4月6日(金)
   入学式が行われました。

   待ちにまった小学校の入学式!
   小さな身体は、ワクワクとドキドキでいっぱいになっていたことでしょう。

   これから6年間、いっしょに学んで、遊んで、大きくなりましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度 第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


   さあ、新年度がスタートします!
   着任式に引き続き行われた始業式では、校長先生のお話から始まり、6年生代表児童による「誓いの言葉」。さらに、今年度から「あかぎっ子」の仲間に加わった転入生のみなさんの紹介をしました。

   久々に見るみんなの顔は、なんだかちょっと大人っぽく思えました。

平成24年度 着任式

4月6日(金)
 新しく赤木小にお越しになった先生方の着任式がありました。

 待機調理員さんを含めて6名の方々をお迎えし、新生赤木小が発足しました!
 気持ち新たに、今年度も元気にいきましょう!

 6年生のお迎えの言葉もとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級おめでとうございます! その2

 校庭のパンジーの花も、子ども達の進級を祝うかのようにいっせいに花開きました。子どの達の顔も、みんな喜びに満ちています。今日は、着任式、始業式、そして入学式と赤木小学校の最高学年としてスタートをきりました。その堂々とした姿がとても誇らしかったです。
「6年生は学校の顔」と言われます。6年生を見れば、その学校がわかるということです。時には表舞台に立ち、また、時には縁の下の力持ちとして、学校を支える力になります。私たち担任は、様々な機会の中で、子ども達一人ひとりの個性や能力を生かすことができるよう努めて参ります。今年度も、保護者の皆様の温かいご支援とご協力をどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級おめでとうございます!

新6年生のみなさん、進級おめでとうございます。6年生47名のスタートです。心をひとつに、自分や仲間を大切にして毎日をすごしてくれることを願っています。
ひとりひとりが素晴らしい力を発揮して、思う存分活躍して欲しいと思います。合い言葉は「AKAGI・6」『責任・誇り・団結』です。
私たち新担任も、子ども達に負けないチーム力と情熱で、精一杯がんばっていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 新学期スタートに向け、6年生全員で管理棟や昇降口、入学式会場の掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちどおしいね


   明日の入学式の準備を行いました!
   どんどんかわいくなっていく教室に、わくわくがつのります。

   職員みんなが、明日を楽しみに心をこめて作業したおかげでしょうか、とってもステキに仕上がりました!
   
   みなさん、明日はぜひ、飾り付けも楽しんでくださいね。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

強風注意!

画像1 画像1


   今日は朝から、お天気のお姉さんが「強風」に注意するように訴えていました。

   昼も過ぎた頃から、予報に違わずなんだか怪しげな空模様。
   学校の畑のほうの木々も、だいぶザワついていました。

   「風が強くなってきたね〜」なんて職員室で話していたら、


   ・・・・・んん!?


   元気に遊びに来ていた強者たちがいました!
   赤木っ子は強風にも負けません!!

   でも、しばらくしたら流石に風のあたらないところに避難したようです。
   これから明日にかけて、大荒れになるそうです。
   みなさんも、充分注意をしてくださいね。
画像2 画像2

離任式 その2

来年は創立八十周年の記念の年です。先生方から教えていただいことをもとに、みんなでよりより赤木小学校を創っていきます。これからも、私たちを見守っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

3月30日(金)、離任式でした。お世話になった7名の先生方とお別れをしました。
校長先生は、ご退職でした。
「校長先生は、毎朝学校前の交差点で交通指導をしてくださいました。雨の日も、雪の日も、冷たい風の吹く日も、私たちの、安全を守ってくださいました。そして、危険な歩き方をしていると、きびしくご指導をしてくだいました。お陰で、赤木小には交通事故に会った人はいませんでした。
また、原発事故の後、校舎や体育館周りの、除洗をしてくださいました。毎日毎日、高圧洗浄機を使って校舎の外壁やベランダ、犬走りを洗浄してくださっていた校長先生の姿を忘れません。いつも私たちが安心して学習できるよう、環境を整えてくださいました。ありがとうございました。」
代表児童のお別れの言葉に、目頭が熱くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動 その2

階段の移動は大変です。右側通行で上り優先です。5年生ファイト!

作業の後半は、物品移動と掃除です。
4月からみんなが気持ちよく学習できるように、教室の隅々まできれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動

3月27日(火)、教室移動をしました。新年度スタートに向けた大切な仕事です。

作業の前半は、机と椅子の移動です。
耐震工事の関係で、教室が大移動になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お見送り

素晴らしい卒業式でした。卒業生の晴れやかな表情が印象的です。

天気に恵まれ、校庭でのお見送りになりました。先導のお友達も、立派に責任を果たしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

卒業生79名の入場です。校旗の先導は5年生が務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/10 発育測定 4・5・6年
4/11 発育測定 1・2・3年
4/13 授業参観 PTA総会懇談会
4/16 児童会各委員会(1)
児童会各委員会1
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269