学校公開日、ご参観ありがとうございました。

11月30日(水)テスト返却ぞくぞくと…

 先日までに行われた期末テストの返却が各教室で行われました。返されたテストで一喜一憂している生徒が印象的でした。間違いをしっかりとやり直して、自分の力にしておくことが大切です。満点の答案にしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 今日の給食のメニュー

 給食の献立も毎日工夫が凝らされ、今日は、麦ご飯、中華風コーンスープ、マーボービーンズ。マーボー豆腐ならぬマーボー大豆。何か始めて食べる味わいでした。これからも珍しいメニューは、この日記に紹介をします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火) 期末テスト3日目 久しぶりの部活動

 今日で期末テストも終了です。授業後は、久しぶりの部活動。生徒たちはしっかり汗を流しました。10日以上も体を動かしていないので、うずうずしていた生徒もいたでしょう。でも、久しぶりすぎて体が動かないのでは。けがをしないように、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月) 期末テスト2日目

 期末テスト2日目の登校風景。朝、生徒が横断歩道を渡ろうとするとき、たくさんの自動車が止まってくれました。出勤前の忙しいときにありがとうございます。(上段写真)
登校する生徒は、緊張気味です。(中段写真)
 生徒のみなさんが帰った後の職員室。採点する先生、明日のテスト準備をする先生などなど・・・がんばっています。(下段写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 生徒の安全を守るために…

 もし、授業中の教室に不審者が現れたら。そんなことが起きないのが理想ですが、もしものときの対応は、日々の実践が大切です。一宮警察スクールサポーターの熊崎武司さんを講師に招いて、不審者役の先生への実際の対応を通し、訓練・研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 期末テストスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期期末テストがスタートしました。日々の勉強を思い出しながら、一生懸命取り組んでいました。あと2日あります。残りもがんばりましょう。

11月25日(金) 今日の給食はインド風

 ナンとドライカレー、それからベジタブルスープ。お父さんお母さんの世代の給食ではちょっと考えられないメニューでは?
 先生たちも悪戦苦闘しながら、インドの食べ方に真似して挑戦。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火) 朝の清掃 その1

昨日とはうって変わって、よい天気となりました。朝のさわやかな空気の中、今日もみんなで力を合わせて学校をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火) 朝の掃除 その2

そして、きれいになった学校で気持ちよく一日の勉強がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)PTA総務委員会・役員会がありました

 午後、PTA総務委員会とPTA役員会がありました。冬休みや3学期のの行事、稲作収穫、来年度のPTA役員の選出の仕方、冬休みの街頭指導などについて話し合われました。学校と家庭、地域が協力しながら、さらにすばらしい葉栗中学校を創りあげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月) 期末テストに向けて

 今週の25日(金)から始まる期末テストに備えて、先生に質問したり、友達同士で教えあったりするなど、疑問点の解決にむけて努力している生徒がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) さあ、次はテストだ!テスト週間突入

 合唱コンクールも終わり、今日からテスト週間に入りました。
2年生では7時間目にテスト勉強の計画を立てました。
連休を有効に活用してテストに向けて全力でがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)平成23年度葉栗中学校合唱コンクール

 本日、本校体育館にて、葉栗中学校合唱コンクールが行われました。
 どの学年、学級も今までの練習の成果を発揮することができました。特に、3年生の学年合唱「大地讃頌」は、最後の合唱コンクールにかける思いがつまった、すばらしい合唱でした。3年生の思いは1、2年生に伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 合唱コンクール前 弓削田 健介さんより指導いただきました

 明日の合唱コンクールを目前に,2年生全クラスが,全国を旅する音楽家の弓削田健介さんより指導いただく機会に恵まれました。
 2年生は,弓削田さんが作詞・作曲された合唱曲を全クラスで選曲しました。
 弓削田さんから,全クラスの歌を,どのような気持ちでつくられたのかを解説していただくとともに,どのように歌ったらいいのかも,優しく丁寧に指導をしていただきました。
 弓削田さんの模範の歌声にうっとりしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 合唱コンクール前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール前日。1年生は学年合唱の曲のリハーサルをしました。毎朝練習をして少しずつ音程がとれるようになり歌声も大きくなりました。2、3年生に負けないようがんばっています。明日はどのクラスもどの学年も今までで一番いい歌声で歌えることを期待します。

11月15日(火) ランニングタイム

 日没が早くなるこの時期、部活動の時間もランニングタイムとしてグランドすべてを使って体力作りのランニングが中心となります。女子は200mトラック、男子はトラック外側でグランドのはしを時間いっぱいまで走ります。短い時間ではありますが、小さな積み重ねがやがては大きな力となっていきます。
画像1 画像1

11月15日(火) 朝の様子

 いよいよ2日後にせまった合唱コンクールに向けて、朝の練習も大詰めになってきました。その後は各自それぞれの場所に分かれて掃除!自分の担当をしっかりこなす姿がとってもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 合唱コンクールまであと3日

 今週の木曜日には、いよいよ合唱コンクールが開催されます。それに向けてどのクラスも朝から合唱練習に熱心に取り組んでいます。残り3日となり、音の強弱や歌詞の意味を考えて歌うことなど、生徒が主体的に声をかけあい、クラスがだんだんひとつになってきました。当日には葉栗中の生徒全員が練習の成果を発揮できるよう、体調にも気をつけて、残りの3日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 合唱練習 熱血指導!!

 合唱コンクールが来週に迫り、練習にもますます熱が入ってきました。
 1年生の歌声は大きく、一生懸命な思いが伝わってきます。2年生は美しいハーモニーを目指して、繰り返し練習をしています。そして、3年生は最上級生として、合唱を通して様々な思いを伝えられるよう、熱のこもった練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 給食に新メニュー登場

 新メニューが登場しました。鶏と豆腐のスープと豚キムチ丼。ご飯に載せて食べるように豚キムチは別皿に配られました。写真のようにご飯に載せて食べる「丼」ではなく、先生の中には、直接おかずとして食べた先生もありましたが、味のほうは……同じかな。ぜひ、各家庭でもお子さんに味はどうだったか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
4/4 入学式準備PM
4/5 入学式 始業式
4/6 町内別会
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745