最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:112
総数:1013226
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

4月29日(金) GWのスタート。選手権も終り、部活も再スタート!

 ハンド部男子は、練習試合中。野球部もグランドで基礎練習。他の部も市大会に向けて練習開始といったところです。1年生はまだ休日は部活動はお休みですが、平日は仮入部で活動を開始。元気に走る姿や声が響き始めました。
 今日、3月に生徒会主催で行った東日本大震災の寄託金領収書が中日新聞社会事業団より届きました。みなさんからの心温まる募金は、確かに届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 日々のトレーニングの成果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は各学年の体力テストが行われました。昨年より記録が伸びている生徒もたくさんいて、喜んでいる姿をたくさん見ることができました。自分に自信を持ち、これからも日々自分を鍛えてください。

4月27日(水) 図書館開館2日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館開館2日目。
開館直後から生徒でにぎわい、一気に3、4冊借りている生徒もいました。
図書委員の生徒も貸出の機械操作を覚えたり本を本棚に返却したりと熱心に仕事をしていました。
たくさんの人が集まる素敵な図書館になるとよいと思います。

4月27日(水) 田植えにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 種まき、田植えにむけて、苗床の調整をしたり、田んぼのまわりに水が入りやすいように溝を掘ったり、あぜ道の補修を行ったりしました。職員のほかに特別支援学級の生徒も手伝ってくれました。

4月26日(火) 苗床づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も葉栗中の伝統行事である『祝い餅つき』があります。2年生のPTA役員の方と職員で苗床づくりを行いました。種まきは実行委員が5月9日に、田植えは2年生全員で6月9日に行う予定です。今年も丹精こめて米作りを行っていきたいと思います。今から収穫が楽しみです。

4月26日(火) 3年生の進路相談

 先週から3年生は、平常テスト勉強と並行して、担任の先生と進路の個別相談を行ってきました。今日は相談の最終日です。どの生徒も真剣に相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 生徒集会

今朝の生徒集会では、表彰伝達が行われました。市民大会や選手権大会での団体・個人の入賞など、たくさんの人が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の英語の授業では、デジタル教科書を活用して英語に慣れ親しむ工夫がなされています。今日は英単語の文字と発音をリンクして学習しました。大きな声で発音する、挙手が多いなど、どの生徒も意欲的に授業に参加できています。

4月21日(木)体験入部 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2日目の体験入部でした。何部に入ろうか迷っている生徒もいますが、どの部活も集中して顧問の先生の話を聞いている姿が見られました。次は仮入部です。3年間一生懸命打ち込める部活を見つけられるといいですね。

4月20日(水)1年生体験入部がありました。

 本日の部活動は、1年生の第1回体験入部がありました。ランニングやトレーニング・基礎練習など、入部したときに行う練習メニューなどに取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)英語科ICT活用授業

画像1 画像1
 英語の授業では、最近どの学年もデジタル教科書や実物投影機などICT機器を活用した授業を行っています。生徒も興味深々で取り組んでいます。

4月18日(月) 薬物乱用防止教室

 本日の5限に、一宮ライオンズクラブの方を招いて、薬物乱用防止教室を開きました。毎年1回、薬物について学び、改めて薬物の怖さを深く知る機会を設けています。
 薬物乱用は一回でも「ダメ。ゼッタイ。」の薬物乱用を許さない社会環境づくりを、全世界の人類が一緒になって実行することが大切だということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(日) 選手権大会大健闘!!

 昨日今日と連日にわたり、各試合会場では、春の選手権大会が行われています。どの部も健闘しましたが、その結果、ソフトボール部が優勝、女子バレーボール部が3位、女子バスケットボール部がベスト4進出(来週、準決勝・決勝)を勝ち取ることができました。選手たちは、最後まであきらめない、全力プレーで本当によく頑張りました。応援してくださったみなさま、いつも支えてくださっているみなさま、ありがとうございました。勝ち残っている部活動は、来週もありますので、良い結果を報告できるよう、職員・生徒一同、精一杯やっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 選手権前なのに。。。

 選手権前日なのに、外競技の部活は雨で残念ながらできませんでした。でも、最後の調整のため、教室でミーティングをしていました。また、室内部活はきっちり最後の確認ができていたようです。
 3年生は、残り選手権大会と夏の大会の2つなので悔いのないよう、全力で戦ってきてほしいと思います。頑張れっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木) 公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の公開授業がありました。1年生は全クラス「月世界」という題材で、グループエンカウンターを行いました。グループで、意見交換をし、全員が納得するようにグループとしての意見をまとめました。とても活発な話し合いができました。

4月13日(水) 授業が始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、授業が本格的に始まりました。1年生にとっては、中学校で初めて受ける授業。緊張しながらも、授業の進め方やルール、マナーをしっかり聞こうとするする姿がとても初々しい感じです。これからの勉強がんばってください!

4月12日(火) 役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会執行部と各学級のリーダーを任命する役員任命式が行われました。
新たな学級のリーダーとして,成長してくれることを期待しています。

4月11日(月) 「退任式」お世話になった先生方とのお別れの式です

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「退任式」が行われました。お世話になった先生方が、葉栗中学校の生徒のみなさんに、お別れのあいさつをするために来校されました。式では先生方からのメッセージの後、感謝の花束が生徒のみなさんから手渡されました。大きな声で校歌を合唱して送りだしました。感動的な式になりました。

4月10日(日) 部活動日和

昨日とはうって変わって、よい天気になりました。各部とも、部活動に励んでいます。
野球部は西成東部中、サッカー部江南西部中、バレー部は尾西三中、ソフト部は美和中、卓球女子は修文女子高校へ練習試合に行っています。バスケットボール部は、本校で練習試合、ハンドボール女子とソフトテニス女子は本校で練習をしています。午後からは、テニス男子が本校で練習試合、ハンドボール男子が練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月 8日(金) 町内別会・下校指導

 災害時の登下校が安全かつ迅速にできるように、連絡網を作成し教師が生徒の通学する道を安全点検しなが指導をしました。
 あいにくの雨で、たいへんな下校指導になってしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
4/4 入学式準備PM
4/5 入学式 始業式
4/6 町内別会
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745