日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

ありがとう,先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日,8月の人事異動で転勤される先生方の離任式が行われました。例年3月末に行われる離任式ですが,今年度は震災の影響で人事異動が延期されていました。いつもの年より4ヶ月多く一緒にすごすことができた7人の先生方とも,ついにお別れです。涙雨が降るあいにくの天気でしたが,子どもたち,そして多くの保護者の方々が離任式に出席して下さいました。
 かおるの教育へ熱心に力を注いで下さった先生方,新転地でもご活躍下さい!

夏の練習を頑張るぞ! 心一つに

 7月22日、夏休みの練習に向けて、結団式を行いました。練習日は約20日間。その期間に少しでも上達しようとしている子どもたち。目をキラキラさせながら、先生・部長・パートリーダーの話を聞いていました。結団式後の練習では、休み時間まで練習するぐらいのやる気に満ちた姿が見られました。
 コンクールまで残り1ヶ月余り、子どもたちがこの夏休みの練習でどのぐらい成長するか楽しみです。応援のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

放射線量(7月15日)

放射線量について7月15日(金)について

薫小学校の放射線量について

測定日   7月15日(金) 午前9時00分

 校庭(5箇所平均)
    1cm  0.6μSv/h
   50cm  0.5μSv/h


 北校舎1階教室(中央部分)
         0.09μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は,市への報告のものです。




放射線量(7月8日)について

放射線量について7月8日(金)

薫小学校の放射線量について

測定日 7月8日(金) 午前9時00分

 校庭(5箇所平均)   
    1cm  0.6μSv/h
   50cm  0.5μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
        0.12μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は、市への報告のものです。


2年生 7/7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、生活科で野菜を育てています。ピーマンとミニトマトとなすの3種類です。ご覧の通り実が大きくなってきました。2年生はみんな食べられるのを楽しみに待っています。4組のなすが大きくなったので、代表の子どもがみそ田楽で食べました。
「とてもおいしかったです。」
とみんなに報告しました。3組のミニトマトももうすぐ食べられそうです。楽しみです。

星に願いを

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,たなばたに合わせてたんざくに願い事を書いて廊下に飾りました。たんざくには将来の夢や家族の健康に関する祈りが,思い思いにつづられていました。そんな中,今年は「大きな地震がもうきませんように。」や「放射能問題が早くなくなりますように。」といった震災からの復興を願う祈りもちらほら見られました。子どもたちも明るい未来に向けてがんばっています。子どもたちの祈りよ,星まで届け!

2年生 7/6 七夕集会で5年生となかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は七夕集会の日です。今年は5年生といっしょにやりました。縦割り班ごとに集まりました。まず、やったのは爆弾ゲームです。まるくなってすわり、ボールを回していきます。当たった人は、自己紹介をした後、願い事を言いました。
「とびばこを上手に跳べるようになりたいです。」
「サッカーの選手になれますように。」
 次にやったのは、ハンカチ落としです。2年生も5年生も本気になって走りました。とてもいい汗をかきました。
 最後は、ボールわたしゲームをやりました。ボールを次の人に渡すと、いち早く列の先頭に並びました。一致団結して心を合わせてやりました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。

1年生との七夕集会

 7月6日(水)
 今日は、体育館において、一年生との「七夕集会」を行いました。
 まずは、プロジェクト委員会の6年生による七夕物語の朗読です。織り姫と彦星の物語を、1年生にも分かりやすく朗読することができました。
 次に、1年生と6年生の各クラスの代表者が、願い事の発表を行いました。個性あふれる願い事に、会場のみんなはうなずいたりほほえんだりする場面もありました。
 最後は、縦割り班によるゲーム大会です。特に、じゃんけん列車ゲームは、大いに盛り上がりました。1年生が6年生の腰に手を回したり、6年生が1年生の身長に合わせてひざを曲げたりする姿などが見られ、とても温かな雰囲気でした。
 集会の最後に、1年生が大きな声で「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」という一言。その一言で、6年生のみんなの顔は、満足感に満たされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生といっしょに七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日,2年生といっしょに七夕集会を行いました。5年生のプロジェクト委員が中心となって会の企画や準備を進めてきました。集会では,プロジェクト委員が役割分担をしてゲームの説明や会の進行を行いました。5年生と2年生が縦割り班ごとにグループになって代表で願いごとの発表をしたり,ばくだんゲームやハンカチ落としゲーム,ボール渡しゲームをしたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

大豆のお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日,ハッピーファームの安田さんを招いて,大豆の栽培の仕方や農業についてのお話をいただきました。農業を営む安田さんにとって,農業に対する思いや,食の安全のために無農薬栽培に取り組んでいること,今までの苦労話,さらには大豆の手入れの仕方などを分かり易く教えていただきました。大豆をテーマに調べ活動に取り組んでいる5年生にとって大変貴重なお話を聞く機会となりました。

スイカやメロンで歌おう!

 7月2日,特設合唱部は郡山市教育委員会が開いた「心のハーモニー学校音楽振興事業」の合唱交流事業・課題曲講習会に参加しました。Nコンの課題曲「ぼくらは仲間」を合唱指揮者の武田雅博先生に指導していただきました。武田先生には昨年までも教えていただいているので,高学年の子どもたちは久しぶりの再会となりました。
 武田先生は,曲に織り込まれた四季の歌い分けを,ていねいに分かりやすく教えて下さいました。強弱についてはパートごとに「みかん」「りんご」「スイカ」「メロン」の大きさでたとえて,子どもたちがイメージしやすいように教えて下さり,子どもたちはグングン吸収して表現に厚みが増してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

放射線量(7月1日)について

放射線量について7月1日(金)

薫小学校の放射線量について

測定日 7月1日(金) 午前9時00分

 校庭(5箇所平均)   
    1cm  0.6μSv/h
   50cm  0.6μSv/h

 北校舎1階教室(中央部分)
        0.12μSv/h

  ☆ 校庭の測定値は、市への報告のものです。


パイレーツ・オブ・カオルアン開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5学年の学年行事を行いました。学年役員さんが子どもたちが笑顔になれるようにとアイディアを出し合って企画したゲーム「パイレーツ・オブ・カオルアン」は各組対抗で,二人三脚と風船割りを競うものでした。親子や友達どうしで息を合わせてゲームに取り組む姿にたくさんの声援が送られていました。ゲームでは同時に学級ごとにボードづくりを行いました。それに使用した金貨には子どもたち一人一人の夢や目標が書きこまれていて,できあがったボードは,各学級の夢が綴られた記念のしるしとなりました。
 暑い中,たくさんの保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。学級役員さんには,会の企画から準備,進行など大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

楽しかった水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日,5年生の水泳学習を行いました。今年は学校のプールが使えないことから,近くのスイミングスクールを会場に行いました。子どもたち一人一人の目標に応じて,班編成を行ってコースごとに練習に取り組みました。スイミングスクールの先生から上手に泳げるコツのアドバイスをいただきながら,今年初めての水泳学習を力いっぱい行いました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 学級発表
4/6 【B】入学式/第1学期始業式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308