最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:85
総数:716771

10月18日 レッツ チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の提案で,交流学級で取り組んでいるいろいろな走り方をしました。それから,マット運動とろくぼくをしました。
 一人の児童が,ろくぼくから飛び降りたことから,他の児童も何度も試みていました。

10月18日 米工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲を干してから,10日以上たったので,脱穀を始めました。
 牛乳パックで穂だけ取り始めました。でも,力の入れ加減がうまくいかないため,穂の部分だけを切ることにしました。
 畑に入れ込むように,わらを短く切りました。

10月18日 秋の遠足事前学年会

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさっては,秋の遠足です。今日は学年で,日程や注意事項を最終確認しました。

がんばっている4年生!

画像1 画像1
 4年生は、学習発表会の練習を、初めて屋運で行いました。まだまだ、歌や台詞を覚えている途中ですが、ステージの広さや、声の響き具合などを確認しました。

10月18日 あゆっ子日記〜ボクたち植物の成長日記〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植物たちに水やりをしました。
 白いコスモス花びらをよく見ると,欠けていたり,穴があいていたりします。
 虫が,食事中でした。

10月18日 牛乳を飲もう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養士さんといっしょに、楽しく給食を食べました。食後には、牛乳の紙パックを使ったユニークな工作物の牛乳大型からくり絵本で、牛乳についてのいろいろな話を聞きました。箱を回すごとに楽しい牛乳の話題が次々に繰り広げられ、子どもたちは、興味津々で絵の展開に引き込まれていました。

10月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 サラダピタパン 秋の味覚きのこスパゲティ
 牛乳

料理クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 料理クラブできなこ・ごま・ココアの変わり団子を作りました。どの団子も美味しくできましたが、特にココアの団子が美味しかったそうです。 

今日のクラブ

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に行くため、今日は4・5年生だけのクラブ活動でした。少し寂しい感じがしましたが、楽しく活動することができました。
 折り紙クラブでは、植物や動物などの生き物を折っています。

10月17日 あとちょっとで完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業でエプロン作りを行っています。毎回、お家の方によるボランティアさんのおかげで、完成してきました。あとはポケットを付けるだけになりました。

10月17日 低学年と高学年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図書館は来館者でいっぱいでした。おとぎのひろばは来館者が数人しかいませんでした。外を見てみるとたくさんの人があそんでいました。そして、ほとんど低学年が遊んでいました。高学年は本を読むのが好きなようです。しかし、低学年は本を読むより外で遊ぶのが好きなようです。

10月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日のメニュー】
 2色どんぶり みそ汁 切干大根のごま酢あえ
 牛乳

10月17日 2年生の授業

 1組と2組は、算数の授業です。1組は、かけざんのしきをかきこたえをたしざんでもとめることを、学んでいます。2組は、かけざんのしきをかんがえることを学んでいます。3組は、国語の授業です。お手紙について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 1年生の授業

 1組は、屋内運動場で体育です。マット運動を行う前に、準備体操をしています。2組は、ドレミのもりで音楽です。鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしています。3組は、教室で算数です。いままでのがくしゅうをふりかえろうということで、教科書の問題を解き、チェックを受けたら次の問題へと解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 修学旅行最終チェック

 10月18日・19日に奈良・京都へ出かける修学旅行について、注意したり気をつけることなどの最終確認を全体指導をでいました。二日間の天候は良いです。みなさん一人一人が体調管理に心がけ、楽しい修学旅行にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 もうすぐ修学旅行!

 6年生のみなさんは18日(火)・19日(水)と修学旅行です。楽しい修学旅行にするためには、健康管理が大切です。体調に悪い人は、日曜日にしっかり休養をとり、体調を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 もうすぐ楽しい遠足だ!!

 10月14日(金)、4年生は、秋の遠足のオリエンテーションを行いました。最後は、「子ぎつねの歌」を合唱して、学年集会を終えました。
画像1 画像1

10月15日 4年生の清掃

 4年生のみなさんが清掃活動に取り組んでいる様子です。だまって黙々と清掃を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 うれしい!

画像1 画像1
「手をつなぐ子らの運動会」
 黄色ブロック 優勝!!
 みんな大喜びです。

10月15日 応援 かっこいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「手をつなぐ子らの運動会」では,応援団長を自主的に行っている児童がいます。
 彼が応援する種目は,黄色ブロックがよい成績を納めています。
 回が進み,応援する児童が増えていきました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 学校施設開放中止